• もっと見る
サッカー初心者だけど、観戦してみたい!
サッカーの知識がないけど、好き!

そんな人達に情報を提供し、もっとサッカーが好きになってくれることが目的のブログです(^^)
<< 2012年07月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
カテゴリアーカイブ
最新記事
竹浪明さん〜Tシャツアート展での出会い〜[2012年07月20日(Fri)]
以前ブログでも紹介したチャリティーTシャツアート展で私はTシャツを3枚購入しました!

blog material.png

blog material 2.png

無題.png

このうち、上の二枚を作ったのが竹浪明さんと妻の松岡芽ぶきさんです。

そして今回ご紹介するのは「竹浪 明」さんです!

20120627_180908.jpg

竹浪さんは映像作家、文筆家、東京造形大学映画専攻講師をなさっています!

私がTシャツ展でTシャツを見ている時、竹浪さんが声をかけてくださいました。
そして、Tシャツアート展にかける思いを話してくれました。
熱く語るその瞳、表情に私は心惹かれました。
こういう方がすごい方なんだと。

こんな素晴らしい方と出会えて本当に良かったです!
また、きっかけとなったTシャツアート展にも感謝です!

そして、今度竹浪さんの新作映画「水の馬、火の兎、風の獅子」が公開されます。



馬を友とし、東京の片隅に兎と暮らしていた孤独な青年が、3.11後の不安と脅威に追われ、兎を連れて逃避行に出るー


映画の題名である水、火、風というのは大震災を表しているそうです(竹浪さん、間違っていたらすみません(^_^;)
私たちも大震災を通して感じたことがたくさんあると思います。
皆さんこの映画を見て、もう一度震災についていろいろ考えてみましょう。

一期一会

竹浪さんに会えたのは何かの縁です。
このように1つ1つの出会いを大切にしていきたいと思います!

竹浪明さんのHPはこちら
http://takenamiakira.jp/

新作映画についてはこちら
http://www.uplink.co.jp/factory/log/004532.php

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ちなみに私はちゃっかり竹浪さんのブログに載りました!
竹浪さん、ありがとうございます♪


ブログ企業論を通して成長したこと[2012年07月18日(Wed)]
このブログを書くきっかけとなったのが、ブログ起業論という大学の授業です!

久米繊維工業の社長である久米信行先生が講師ですぴかぴか(新しい)

講義で得たことは、まず挨拶です。
基本中の基本動作が、以前の私はできていませんでした。

お腹から出す大きな声で、お辞儀を上げるときはゆっくりと

これをするだけで身が引き締まり、相手にも好印象を与えます。
就活でこの挨拶を実践したら、企業の方に褒められたこともありました。

挨拶は大切です。

そして、周りに流されずに行動できるようになりました。
以前の私は周りに流されて、自分という存在があいまいでした。
しかし、授業を通して自らアクションする意識が芽生え、実践できるようになりました。
チャリティTシャツアート展に参加することなど、昔の自分ではありえません。

自ら学び、行動する

まだまだですが、少しは身に付きました。

今後も頑張っていきたいと思います。
毎日RTを毎日つぶやいて変わったこと[2012年07月16日(Mon)]
毎日RTとは、新聞とtwitterがコラボした新媒体です!
twitterの毎日RTアカウントで発信されるニュースに自分の意見をつぶやくと、それが紙面に掲載されます。
私のつぶやきも何度か掲載されましたわーい(嬉しい顔)

私がつぶやいた10個のつぶやきをみて、振り返ってみたいと思います。

以下10つぶやき

"@mainichiRT: 野村ホールディングスは業績不振で株主への配当を減らす一方、経営陣の平均報酬額を約8割も増やした http://ow.ly/bq8bY 27日の株主総会で批判も出そう ‪#rt_nm‬ ‪#mcbv12‬ これはやらかしたな 三方善しの商人の心が足りないな
2012年6月7日 - 23:11

"@mainichiRT: 琵琶湖のブラックバスの駆除用に電気ショックで気絶させるボートが登場 http://ow.ly/brjI1 1000ボルトの電流を流して魚を失神させ、外来魚だけをすくい取る 捕獲したブラックバスで何かビジネスが起こせそう ‪#rt_bb‬ ‪#mcbv12‬
2012年6月9日 - 13:12

"@mainichiRT: ルマン24時間でハイブリッド車が初優勝。アウディは3位まで独占、3連覇 http://ow.ly/bDpH5 トヨタは全滅 今回はワークスでトヨタ、エンジン供給でホンダ、日産が出てたから、もっと取り上げてほしかった ‪#rt_car‬ ‪#mcbv12‬
2012年6月18日 - 19:58

"@mainichiRT: 「水いらずの風呂」を南アフリカの学生が発明。ジェル状で無臭。水のない国や災害避難時、風呂に入るのが面倒な人におすすめ。 http://ow.ly/bFCby 地震大国日本は是非取り入れるべき! ‪#rt_iv‬ ‪#mcbv12‬
2012年6月19日 - 23:34

"@mainichiRT: 東電は原発事故社内調査委の最終報告を発表。事故直後の官邸の介入を批判し、原子炉冷却の不手際については非を認めず http://ow.ly/bHBOY 想定外にならないように努めるのが役割なはず しっかりと責任をとるべき ‪#rt_ne‬ ‪#mcbv12‬
2012年6月20日 - 22:24

@mainichiRT: 民主小沢氏は離党・新党結成も視野に行動すると宣言 http://ow.ly/bJjft ただ、石原都知事や橋下大阪市長から距離を置かれており、離党しても展望見えず だが、小沢が離党して怖いと思う政治家もわんさかいる ‪#rt_pl‬ ‪#mcbv12‬
2012年6月21日 - 22:21

"@mainichiRT: アレフは知っていたが、元オウム真理教だと初めて知った http://ow.ly/bMEui 若い世代をターゲットにアレフが大学でダミーサークルを通じて勧誘している アレフがオウムだと知らない学生がいることにビックリ! ‪#rt_aum‬ ‪#mcbv12‬
2012年6月24日 - 18:36

"@mainichiRT: 南鳥島周辺の海底に大量のレアアースがある可能性を突き止めた。国内消費量の約230年分に相当する量が存在との計算 http://ow.ly/bU6VZ ‪#rt_re‬ ‪#mcbv12‬ これが本当ならスゴい!日本の時代がまた来る!採掘技術を確立してほしい
2012年6月29日 - 23:30

"@mainichiRT: 福島原発事故の原因を調べてきた国会事故調が報告書を公表。事故の根源的な原因は『自然災害』ではなく『人災』であると断定 http://ow.ly/c2Q4Q ごもっともです。国会でこのような報告書が作成されて良かった! ‪#mcbv12‬ ‪#rt_ne‬
2012年7月7日 - 0:09

"@mainichiRT: 大津いじめ自殺事件、いじめた1人を殺すと脅迫した内容のはがきを滋賀県知事宛てに送ったとして無職男を逮捕 http://ow.ly/cblSe 男は「誰かが天誅を下さなだめやと思った」と供述 この人の気持ちすごくわかる ‪#rt_su‬ ‪#mcbv12‬
2012年7月12日 - 21:57

毎日RTをつぶやいて一番感じたことが、「楽しい」ということです!
自分のつぶやきが紙面に掲載された時はとても嬉しかったです♪
一度掲載されると、次も載せてもらいたいと思うようになり、げんどうりょくとなりました。

もちろん常識や知識も身に付きます。
私は就活生ですが、就活でも役に立ちました!
筆記試験や面接で時事問題について聞かれても、しかっりと答えられました(^^)
また、自分の意見も毎回つぶやいていたため、細かく突っ込まれても対応できました!

楽しくて自分のためにもなるので、皆さんもやってみてください!

明大生から経営者への100問100答[2012年07月15日(Sun)]
経営者会報ブログでは、明大生から経営者へ質問できるコーナーがありますひらめき

今回は私の質問が取り上げられなかったため、他の明大生の質問をピックアップしてみたいと思います!

http://editors.keikai.topblog.jp/

〈質問〉----------------------------------------------------


 精神的に一番つらいとき、どのように乗り越えるのでしょうか。

 

           (明治大学文学部 石川尚範さん)

   石川さんのブログ:松下幸之助氏みたいな経営者になりたい、会ってみたい

--------------------------------------------------------------


石川尚範さん
こんにちは。【タオルはまかせたろ.com】タオルソムリエの寺田です。
ご質問ありがとうございます。
ご返信が遅くなってしまいすみませんでした。
一緒になって考えていきたいと思います。

精神的に一番つらかった時は楽しいコトまでが楽しくないという鬱の状態にまで
陥ってしまう経験をしています。
政治的要因を受け経営難に陥ってしまいました。
当時は事業の先行きばかりを追ってしまい自分が「今を生きることを放棄」してしまって
いたことに他なりません。

石川さんのブログ内には就活やグループワークの苦難を壁に
なっているとあげておられます。
しかし下を向いているのでなく今自分に出来ることをブログに書き綴るという
強い意志を感じさせてくださる文面を見て素晴らしいと思いました。

当時の未熟な私と違い真っ正面から受け入れようとしていることが一番大切な
ことだと思えるからです。

石川さんが起業して経営者になられると感じることの1つとして
経営者は意外と孤独だということです。
それを補うためには社交的に異業種交流も含め相談しあえる
場を築くことが大切になってきます。


私の場合は異業種経営者から座禅断食のすすめをいただき
大きな息をすることとすべてはうまくいっているという
何でも受け入れる精神を持つことを体感させていただき
自立神経を安定させることに成功して乗り切ることができるように
なりました。

不安な要素は自分がすべて起こしているだけであり
受け入れてしまえば道は開かれます。
それは石川さんが尊敬されておられる松下幸之助さんも伝えられていることでしょう。

要らぬ自身の執着をなくし石川さんの思い描かれる「人を幸せにしたい」という
思いから行動をしていくと縁者が集ってくるものです。


経営をしていく中で覚悟を決めて判断せねばならない時がいくつも
あることでしょう。
どちらに進んでも経営者の責任です。
そしてそれをすべて受け入れていく姿勢でいれば精神的に
追い込むことはなくなるでしょう。


執着をなくし心を調え、ぜひ、素晴らしい経営者のなっていかれますことを応援したいと
思っています。








ヨタヨタやけどお気に入り!
そこまで使ってほしいタオルがあります
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


【タオルはまかせたろ.com】

【タオルはまかせたろ.com楽天店】

オリジナルタオル制作e-towel.net


--------------------------------------------------------------



毎回経営者の方々の考え方には驚かされます。

要らぬ執着心をなくし、心を調える

広く物事を受け入れる心があれば、いずれチャンスがやってきます。
中々要らぬ執着心をなくすのは難しいです。
ですが、それをしっかりと実行できる経営者の方々は本当にすごいです。

私も自分の心に問いただしてみて、心を調えようと思います!
チャリティTシャツアート展に行ってきました![2012年07月15日(Sun)]
6月26日(水)、日本財団ビルで行われたJMAA主催の

チャリティTシャツアート展

に行ってきました!
blog material t-shirt art.jpg

Tシャツアート展とは、アートを通じて社会を支援しようというプロジェクトです!
Tシャツの売り上げの10%が被災地に寄付されます。

Tシャツには様々なデザインがあり、おしゃれです!
ネットからも購入できるので見てみてください♪

Tシャツアート展出展作品リスト


今回は大学のブログ企業論という授業の特別講義も行われましたわーい(嬉しい顔)
blog material t-shirt art4.jpg
特別講義の様子

特別講義では、3名のクリエイターさんが様々なお話をしてくださいました。

お話を聞いて一番感じたことは、「自分次第」ということです。
どのクリエイターさんも、今やりたい事が出来て充実しているとおっしゃっておりました。
しかし、やりたい事がたまたま出来たのではなく、そうしたいと強く願い行動したから実現したそうです。
自分で考え行動すれば、おのずと結果がついてくる。
要は自分次第で何でも出来るということです。

私も周りがどうとかではなく、強く願い行動することを心掛けたいと思いました!


そして、講義後はクリエイターの皆さんと被災地へ送るエコバッグの下絵を描きました(^^)
blog material t-shirt art3.jpg

そして完成したのがこちら
blog material t-shirt art2.jpg

MEIJIの名前も入れてくださいました!
少しでも被災地の方々が喜んでいただけたら幸いです!

巡回展として
7/27~8/23 文化学院(文化学院5Fホール)
8/18~8/19 すみだストリートJAZZ(すみだパークギャラリーささや)
でも行われます!

Tシャツを購入して、被災地へ寄付
自分がほしい物を買って、被災地へ貢献

こんなに素晴らしいことはないので、ぜひ皆さん行ってみてください!

Tシャツアート展についてはこちら
http://t-art.jmaa.info/

Tシャツのネット購入、出展作品のデザイン一覧はこちら
http://jmaa.shop-pro.jp/
このブログを始めるきっかけになった授業で得たもの[2012年01月12日(Thu)]
今回はこのブログを始めるきっかけになった授業についての記事です!

その授業の名前は『ブログ起業論』といいます。

授業では久米繊維工業社長の久米信行先生が、経営者になるために必要なこと、そして人間として必要なことを教えていただきました


挨拶はしっかりと!
お辞儀や挨拶のやり方も教えてもらいました。

思い立ったらすぐ行動!
本当にこれが出来る人は立派な商人になれるんだと感じました

このような刺激を受けるたびに、自分と社会とのギャップを痛感しました

しかし、感じただけでアクションを起こしていない自分がいます。

なので、今後の自分はアクションを起こすことを目標にします!

まずはこれをできるように頑張ります!



最後に久米先生についてはこちら
http://kume.keikai.topblog.jp/member_detail/

twitterで時事問題を呟いて、何が変わったか[2012年01月11日(Wed)]
今日はこのブログを書くきっかけとなった授業の課題を記事にしました電球

今回の課題はtwitterで毎日RTというアカウントを通して時事問題を毎日つぶやくというものです!


自分がつぶやいた中で10個厳選して貼ってみました(^^)


以下呟き



さいとうまさひろ @saito24yesand 10月12日
"@mainichiRT: 厚労省は段階的に引き上げ中の厚生年金支給開始年齢を68〜70歳まで遅らせる案を提示 http://ow.ly/6UqU6 俺らがしっかり納めて来たのに、年金貰う頃には80歳とかになってるかも 苦笑 何か他の打開策はないかな?#rt_pl

さいとうまさひろ @saito24yesand 10月13日
"@mainichiRT: 厚生労働省は医療費の自己負担が高額になる患者の負担軽減策として、世帯年収に応じて月々の負担に上限を定めている「高額療養費制度」を見直す考えを示しました http://ow.ly/6VzeA他に財源確保する方法はないのだろうか? #rt_pl

さいとうまさひろ @saito24yesand 10月14日
"@mainichiRT: 経済合理性への疑問から2年にわたって中断していた沖縄・泡瀬干潟の埋め立て事業が再開されました http://ow.ly/6X2Zn 「雇用創出のため1日も早い開発を」雇用創出のために環境破壊っておかしくないか?オレは否定的です。#rt_ev

さいとうまさひろ @saito24yesand 10月16日
"@mainichiRT: 谷垣総裁はTPPについて「全体の協議もしないことでいいのか。協議しながら国策、国益にかなうか判断しないといけない」と述べ、交渉に参加すべきとの考えを示した http://ow.ly/6YfqY 日米間の関税自主権の撤廃はマズイ #rt_pl

さいとうまさひろ @saito24yesand 10月20日
"@mainichiRT: 内閣府原子力安全委は、原発から半径8〜10キロに設定されていた防護対策範囲を半径30キロ圏に拡大する方針 http://ow.ly/72ZlZ 初めに広範囲を指定して段々狭めていった方が良かったのでは?想定外等で片付けるのはズルいと思う#rt_ne

さいとうまさひろ @saito24yesand 10月27日
"@mainichiRT: ユーロ圏(17カ国)首脳会議は、ギリシャ国債の元本削減率を50%とすることで合意しました http://ow.ly/7ahhH 転正直ギリシャの経済危機について全く危機感が無かったけど、国債の元本削減しても借金まみれとか恐ろしい #rt_eu

さいとうまさひろ @saito24yesand 10月31日
"@mainichiRT: 救急車に加え、より現場に近い消防分署からもポンプ車を出動させ、先着した方が救命処置を始めるPA連携を道交法違反として県公安委が断念に追い込むケースが出てる http://bit.ly/tNGSkN 人命が最優先だからどんどん実施するべき #rt_pm

さいとうまさひろ @saito24yesand 11月22日
"@mainichiRT: 大阪ダブル選に関する世論調査で、大阪維新の会が掲げる「大阪都構想」「教育基本条例案」については賛成が反対を大幅に上回った http://ow.ly/7zHH3 派手な方が勝つ選挙とかしょうもなさすぎる 選挙の意味あるの?と問いたくなる #rt_os

さいとうまさひろ @saito24yesand 11月29日
"@mainichiRT: 巨人は解任した元球団代表の清武英利氏に対し、取締役としての忠実義務違反で損害賠償を求める訴えを起こす方針 http://ow.ly/7GtOz こういう古い体質を変えていかないとスポーツは発展しない!だから野球人気が落ちてくるんだよ! #rt_bb

さいとうまさひろ @saito24yesand 12月3日
"@mainichiRT: 東電と経産省の双方の首脳が02年、青森県六ケ所村の使用済み核燃料再処理事業からの撤退について極秘で協議していた http://ow.ly/7LIBc 以前より原発不要説があったわけだな なぜ早く脱原発に移行しなかったのか #rt_ne



これをすることで、今の世の中を少しだけ覗くことができました!

また、知識も増えましたし。

やって損はなかったです♪


ですが、こうして見てみると、疑問形が多いですね汗

はっきりと自分の意見を載せたほうがよかったと反省(>_<)

反省を活かし、引き続き行ってみたいと思います!

この呟きは全く時間がかからず出来て、しかも知識が増えますキラキラ

皆さんも気軽にやってみてくださいね\(^o^)/


人生最高のラブレター 非常に魅力的な本です![2012年01月11日(Wed)]
本日は授業の課題の記事です電球

課題内容は本を読んでの感想を書くこと!

しかし、自分はすっかり忘れていたため、今回は読んでません(>_<)

なので、気になる本をピックアップしました!



『人生最高のラブレター』 太田空真ー著 祥伝社黄金文庫

これはさまざまな人の愛する人へのありがとうが載っていますキラキラ

真剣なありがとうの気持ちが書いてあります!

自分はなかなか人に思いを伝えるのが苦手です汗

しかし、これを読んだら素直に気持ちを伝えるための勇気をもらえる気がします!

ぜひ皆さんも読んでみましょう♪

自分も必ず読みます!

リンク
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4396312865.html
〜かっこいい若者とは〜 経営者会報ブログより[2012年01月10日(Tue)]
お久しぶりです笑顔

明けましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いしますm(__)m

新年1発目のブログは、このブログを始めるきっかけとなった大学の授業についてです。

その授業では経営者の方々に質問ができる『経営者会報ブログ』と提携しています。

そこで、僕が質問したことが採用されましたびっくり

それについてブログを書きたいと思います。

質問は『かっこいい若者とは?』です!

--------------------------------------------------------------

齋藤允宏さん
こんにちは。【タオルはまかせたろ.com】タオルソムリエの寺田です。
ご質問をいただきながら回答が遅くなってすみませんでした。
一緒になって考えていきたいと思います。

そうですね。

接していて気になるのは目力かな・・・。

しっかりと生きた目をして自分の意見を即答する。

相手の意見も聞きながらも共感はしっかりとする。
相手の嫌な部分は口に出すことが一切ない。

群れずにいるが心友という大切なものを持っている。

尊敬する人を抱きながらいつかはその方へと近づこうという
強い意志をもって語る若者は応援したくなりますし
かっこいいと思います。

成功をしたいという欲望よりも夢を大きく描きながら語る若者の方が
未来を感じます。


無口でもきらりと最高の笑顔を見せる子も
人に好かれるだろうなっと好感をいだきます。


そんな若者とも今後は一緒に働きたいと思ってます。






ヨタヨタやけどお気に入り!
そこまで使ってほしいタオルがあります
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


【タオルはまかせたろ.com】

【タオルはまかせたろ.com楽天店】

オリジナルタオル制作e-towel.net

-------------------------------------------------------------

タオルはまかせたろ.comのタオルソムリエ、寺田さんにご回答いただきました。

確かに寺田さんがおっしゃるかっこいい若者は、自分からみても尊敬できると思いましたキラキラ

そんな友達がいたら、ついていきたいと思いますし(^−^)

また、自分としてはこのことから『素直さ』がカッコよさにつながってくるのだと感じました。

素直になれるように今後は頑張らなくては!

寺田さん、ありがとうございましたm(__)m



最後に寺田さんが運営している『タオル.com』のご紹介笑顔

【タオルはまかせたろ.com】

【タオルはまかせたろ.com楽天店】

オリジナルタオル制作e-towel.net


様々なタオルがあって、自分にピッタリなタオルや求めているタオルがきっと見つかります!
タオルも奥が深いんだなぁ音符
プロフィール

齋藤允宏さんの画像
リンク集
https://blog.canpan.info/saito24yesand/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/saito24yesand/index2_0.xml