• もっと見る

にいがた自立生活研究会

The Study Association
    of Independent Living -Niigata

にいがた自立生活研究会は、
すべての人の自立生活を実現することを目指し、様々な分野の人々との情報交換や交流を深めることによって、より暮らしやすい地域社会の構築に寄与することを目的に、活動をしています。
【キーワード】自立生活、新潟
【 設  立 】2002年5月18日
連絡先・役員名簿→プロフィール へ
開催シンポジウム一覧→バイオグラフィ へ
 ⇒シンポジウム内容については
  ブログカテゴリー・シンポジウム

●ご連絡は、
 メールでいただけると助かります。
 →こちらから。
●規約、入会案内などについては、
 ”研究会の概要”をご覧下さい。







プロフィール

にいがた自立生活研究会さんの画像
カテゴリー(内容)
<< 2017年08月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
最新コメント
まるさと
やれることを、それぞれが (11/19) 堺・自立をすすめる障害者連絡会
やれることを、それぞれが (11/19) まるさと
歴史的 (09/07) さくらたまご
歴史的 (09/07) まるさと
今年は大観光交流年:「天地人」など (04/20) 堺・自立をすすめる障害者連絡会
今年は大観光交流年:「天地人」など (04/17) 堺・自立をすすめる障害者連絡会
今年は大観光交流年:「天地人」など (01/07) まるさと
新潟にはこんな文化もある (11/17) まるさと
新潟にはこんな文化もある (11/07) さくらたまご
新潟にはこんな文化もある (11/03)
最新記事
リンク集
https://blog.canpan.info/sail_niigata/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/sail_niigata/index2_0.xml
【終了】2013年5月18日(土)勉強会 [2013年05月10日(Fri)]
下記の勉強会は終了しました。
参加者11人(会員8人、非会員3人)

--------------------

下記の通り、勉強会を開催いたします。
ふるってご参加の程、よろしくお願いいたします。
※事前申込等は不要です。

日時:5月18日(土) 14:00〜16:00
場所:ユニゾンプラザ二階2階 女性財団・団体交流室2
テーマ:「新潟市障がい者ITサポートセンターの継続的な学校支援の現状」
演者:山口俊光
(新潟市障がい者ITサポートセンター・支援員、新潟大学自然科学研究科・助手)
【終了】2013年3月5日(火)勉強会 [2013年03月02日(Sat)]
下記勉強会は終了いたしました。
参加者は、会員の方が8名、会員外の方が13名、計21名でした。

※ブログ上では事実のご報告だけですが、メーリングリスト(会員限定)では、感想の共有などをしております。今回、勉強会に参加された方(他)、ご関心のある方は、ぜひご一緒しましょう!

--------------------

掲載が遅くなりましたが、下記の通り勉強会を開催いたします。

――――――――――――――――――――――――――
にいがた自立生活研究会 勉強会

■日時 平成25年3月5日(火) 19時〜21時
■場所 新潟大学駅南キャンパス  ときめいと 講義室B
■テーマ
 筋萎縮性側索硬化症(ALS)とともにその人らしく生きるための支援
  ―病いをもつ患者さんの気持ちに寄り添うということは?―
■報告者 隅田好美さん(新潟大学大学院医歯学総合研究科口腔生命福祉学専攻)

※事前申し込みの必要はありません。
【終了】2012年5月12年 勉強会 [2012年05月05日(Sat)]
下記の勉強会は終了しました。
非会員の方も含め、合計13名の参加でした。

===================================================

下記のように勉強会を実施します。
皆様のお越しをお待ちしています。

----------------------------------------
にいがた自立生活研究会 勉強会
----------------------------------------
5月12日(土) 13:30〜16:30
■テーマ 障害者雇用と労働法制−日本とアメリカの違い−
■講師 青陵大学 准教授 所 浩代 さん
■場所 青陵大学 6号館3階6301教室

※会場の6号館は「西門」(西海岸公園プールのある方です)から入って正面の建物です。
 3階まで上がっていただきすぐの部屋が6301です。

※当日は同時間帯に看護学科の戴帽式が予定されております。

※来客用駐車場が満杯の場合は、3号館校舎海側の駐車場をご利用ください。

新潟青陵大学へのアクセス
【終了】2012年3月3日 拡大勉強会 [2012年03月02日(Fri)]
表記の拡大勉強会は終了しました。

新潟市のみならず、遠くは魚沼、長岡、中条からも参加者がありました。(合計25名)

勉強会の前半はカラーユニバーサルデザイン(CUD)の基本的な知識を学び、後半は4つのグループに分かれて、次のようなワークショップを行いました。
ワークショップの内容は、
「自分の職場で広報誌を作ることになった。その際、上司からCUDに配慮したものにするように言われた。」という設定で、
・できないと思う理由
・できると思う理由
・こうすればできる
この3つの課題について各班で話し合い発表しました。
時間が足りなくなるほど活発に意見交換が行われました。

この後、懇親会も設けられました。

講師の伊賀公一さん、ご参加くださった皆様、ありがとうございました。

===================================================

下記の通り、3月3日(土)に拡大勉強会を開催いたします。

今回は「色」のバリアフリーについて講師をお招きいたします。

震災からまもなく1年、新潟市でも予算に津波ハザードマップが
組み込まれました。
誰にとっても分かりやすくより伝わりやすい情報とは何か。
生活と色、情報と色彩について考える企画です。

多くの皆様のご参加をお待ちしております。

--------------------
『カラーユニバーサルデザイン勉強会』色覚バリア社会を考える

日時:2012年3月3日(土) 午後 1時30分〜(受付開始 午後1時)
会場:新潟ユニゾンプラザ 2階 女性財団  女性団体交流室2
参加費:にいがた自立生活研究会会員 ・ 学生…無料/一般…500円

講師:伊賀 公一 さん
NPO法人 カラーユニバーサルデザイン機構(CUDO)副理事長
http://www.cudo.jp

徳島県出身 強度のP型色弱者で1級カラーコーディネーター

日本人男性の20人に一人(全国で320万人以上)の色弱者や
多様な色覚を持つ一般市民にとって、実社会の色彩環境が
より配慮されたもの改善されていくことを趣意に設立された
NPO法人CUDOの副理事長。
「カラーユニバーサルデザイン」の普及と啓発のために活動。

【著書】カラーユニバーサルデザイン/ハート出版 2009年

勉強会内容
・『伝えたい情報』伝わっていますか?
地図・マーク・説明書・パンフレット・ホームページ
ハザードマップ・案内板・教科書・・・
・『伝わる情報』にするために。
  色だけに頼らない様々な配慮 
・あなたの周りにカラーユニバーサルデザインを取り入れるには

にいがた自立生活研究会・グループ築宅 共催
問い合わせ e-mail
【終了】2011-1 8月6日勉強会 [2011年08月03日(Wed)]
下記の勉強会は終了しました(参加者、17名ほど)。

――――――――――――――――――――――――――
下記の日程で勉強会を開催します。

================================
にいがた自立生活研究会・勉強会
================================

【日時】8月6日(土)15:30〜17:30
【会場】新潟市総合福祉会館 407号室
【講師】藤川 成康 氏(有限会社銀座堂
「インターネット地域密着プロバイダーから見た福祉業界〜自らが福祉関係資格取得に向け勉強して見えたもの〜」

【終了】2009-3 10月27日勉強会 [2009年09月14日(Mon)]
下記の勉強会は終了しました。
参加者・会場にいた方は,総勢15名でした(含,講師)。
講師の岡田先生はじめ,準備された方々,お疲れ様でした&ありがとうございました。

いやぁ〜,活動範囲の広い歯医者さんもおられるのですねぇ。
個人ということではなく,「会」(新潟県歯科医師会,新潟市歯科医師会)としても取り組んでおられるとのことで,”共生”は,実は,歯医者さんが一番すすんでいるのでは,という話にもなりました。

追記:2009.10.29.
↑ワタクシとしたことが,終了報告が遅くなってしまいました。
管理(?)するブログが,また一つ増えまして(^^ゞ
どんだけブログがあるんじゃい!という声が一部にありますが,内容は振り分けているので,混乱はしないものの,ちょっと,手が回らない時期がありますね。
また,こちらの自立研ブログでの”新潟ネタ”が減ってしまうかもしれません。諸々,ご容赦を。
そして,新規ブログの方も,ぜひ,ご参照ください(今現在,”新潟ネタ”は,まだ無いですが)。

--------------------
下記の日程で勉強会を開催します。
時刻及び場所が,通常とは異なっていますので,ご注意ください。
また,会場について,若干,留意事項がございます。
会員外(会員MLを受信されていない方)で参加をご希望あるいは検討されている方は,お手数ですが,下記に記したいずれかの連絡先までお問い合わせください。

================================
にいがた自立生活研究会・勉強会
================================

<勉強会>
■日時:2009年10月27日(火)19:00〜21:00
■場所:新潟大学医歯学総合病院 歯科 病院大会議室(3階)
場所の案内→お問い合わせください

【会場についての留意点】
・駐車券を講義室までお持ちください。無料券と”交換”させて頂きます。
・20時以降は学外から入ることができません。
・20時以降の出口には”バリアフリーではない出口”があります。
 添付資料を参考にしていただき、利用される駐車場にお気をつけください。

■内容
1部 岡田 匠先生(新潟市歯科医師会 専務理事)
  歯科から見たホームレス,閉じこもりに関する問題点
  新潟市口腔保健センターの役割と活動
2部 ディスカッション
  新潟市歯科医師会・新潟市口腔保健センターと福祉との連携について

※お手数ですが、情報保障が必要な場合は、ご連絡ください。
  連絡先 にいがた自立生活研究会・事務局
※勉強会の内容、会場に関するお問い合わせ先
  新潟大学歯学部口腔生命福祉学科 隅田 好美
【終了】2009-2 8月17日勉強会 [2009年07月28日(Tue)]
8月の勉強会は,合計14名の参加者(含,介助者)で終了しました。
ありがとうございました。
2009.8.19 追記

--------------------
次回の勉強会のお知らせです。

================================
にいがた自立生活研究会・勉強会
================================
■日時:平成21年8月17日(月)19:00〜21:00
■場所:新潟ユニゾンプラザ2階 女性団体交流室2
■内容:
 発題者:渡辺哲也(新潟大学工学部・福祉人間工学科 准教授)
 タイトル(仮):視覚障がい者のための支援技術

■その他:
※情報保障が必要な場合は,お手数ですが,事務局までご連絡ください。
  にいがた自立生活研究会
  電話・FAX 025−257−4407(新潟医療福祉大学・圓山)
※出欠の連絡は,特に必要ありません。

◎担当幹事:林 豊彦(新潟大学工学部・福祉人間工学科)
【終了】2009-1 勉強会 2009年6月20日勉強会 [2009年05月21日(Thu)]
2009.6.10.
下記,勉強会は終了しました。
合計11名の参加でした。

“若者自立支援報告上映会”,
『マー君には夢がない』の予定については,こちらもご参照ください。

--------------------
     ≪勉強会のご案内≫
【日時】6月9日(火) 19:00〜21:00
【場所】新潟ユニゾンプラザ2階 女性団体交流室
【テーマ】「若者自立支援の動向と課題」
【話題提供者】
     (株)中島映像教材出版 取締役
     若え衆ら・サポートネットにいがた事務局
         鈴木貴之氏
【補足】
 鈴木氏は、ニートやひきこもりと呼ばれている若者たち
の社会参加・就労・自立に向けた支援活動をしている
社会福祉士で、精神保健福祉関連を中心とした視聴覚教材
の製作・販売を行う会社の取締役でありながら、オリジナル
作品の製作を手がける映画監督でもあります。
 不況により雇用情勢が悪化しているなかでの若者自立支援
の実際についてお話ししていただく予定です。

 <中島映像作 DVD>
 『障害を学ぶ −当事者に学ぶエンパワーメントの実際−』

 <映画の近作>
 『マー君には夢がない』
 (参考情報)“若者自立支援報告上映会”の予定
        6月13日(土)19:00〜20:30
        6月21日(日)13:30〜15:00
        会場:クロスパル新潟 4F 映像ホール

◎担当幹事:横山豊治(新潟医療福祉大学)
【終了】2008-4 2009年2月18日勉強会 [2009年02月04日(Wed)]
下記の勉強会は,終了しました(参加者:19名)。
ありがとうございました。

===================================================
年度末の慌ただしい折ではありますが,下記のとおり,勉強会を開催いたします.
皆様の参加をお待ちしております.

―――――――――――――――――――――――――――――――
【2月勉強会のご案内】

■日時 2月18日(水)19時〜
■場所 新潟青陵大学 6号館3階6301教室
     (市営プールのある西門から入って真正面の建物です)
■報告者 日本PWS協会 庄司英子 様
■報告題目 「プラダー・ウイリィー症候群(PWS)について
      −その理解と支援のために―」
  最初に,担当幹事の平川先生から趣旨説明をいただき,
  1時間程度の報告の後,質疑応答の予定です。

◎担当幹事:平川毅彦
――――――――――――――――――――――――――
 ※当日20時以降は,建物に入れなくなります。
   内側から解錠する必要がありますので,担当幹事・事務局にご連絡ください。
 ※お手数ですが、情報保障が必要な場合は、ご連絡ください。
  →ご連絡は、研究会事務局  まで。
 ※出欠の連絡は特には不要です。
 ※研究会会員は無料、非会員は100円(資料代・お茶代など)です。
【終了】2008-3 2008年12月17日勉強会 [2008年12月10日(Wed)]
下記,勉強会は終了しました。
年も押し迫り(そうでもない?),参加者数が危ぶまれましたが,11名(参加者のみ)の方にお集まりいただきました。ありがとうございました。

政令都市・新潟市ならではの,なんともいえない事情が,自立支援協議会にも影響を与えているのだなぁという報告でした。

===================================================
師走の慌ただしい折ではありますが,下記のとおり,勉強会を開催いたします.
皆様の参加をお待ちしております.

―――――――――――――――――――――――――――――――
【12月勉強会のご案内】

■日時:12月17日(水)19:00〜20:30

■会場:新潟青陵大学6号館3階の6301
※市営プール側の西玄関入って真正面の建物(新築!)
 <注意!>
   20:00以降は,内部からでないとドアを開けることができなくなります。
   遅れる場合は,事前にご連絡ください.

■内容
テーマ:「新潟市障がい者地域自立支援協議会について」
報告者:竹田一光(新潟市障がい者地域自立支援協議会西部地域連絡調整会議議長/
     新潟市西蒲区障がい者(児)相談支援センター「わぁ〜らく」相談支援専門員)
  1.障害者自立支援法における地域自立支援協議会の位置付けについて
  2.新潟県内市町村における設置状況
  3.新潟市における現状と課題(竹田個人として感じている)
  4.質疑応答
   ※1〜3までの報告を1時間で、残り30分で自由に質疑したいと考えています。
司会:横山豊治
―――――――――――――――――――――――――――――――
 ※お手数ですが、情報保障が必要な場合は、ご連絡ください。
  →ご連絡は、研究会事務局  まで。
 ※出欠の連絡は特には不要です。
 ※研究会会員は無料、非会員は100円(資料代・お茶代など)です。
| 次へ