• もっと見る

2016年12月05日

11/26〜12/2活動報告ダイジェスト ― 「SSJ助成金交付決定!」 他

佐賀から元気を送ろうキャンペーン(さがくま)事務局です。

今回は11/26〜12/2の活動についてまとめてお送りいたします。


◆SSJ助成金交付決定!◆

まずは嬉しいお知らせです。

さがくまが協働している
南阿蘇のボランティア団体「Seeding Support of Japan(SSJ)」が
赤い羽根共同募金の助成団体の1つに決定しました!

赤い羽根共同募金―「ボラサポ・九州」第1回助成の決定について
http://www.akaihane.or.jp/kumamoto/decision2.html

「ボラサポ・九州」第1回助成団体(ニュース・リリース/PDF)

助成活動名は「熊本地震被災者の生活を再生する為の生活支援活動」。
満額交付とのこと。

おめでとうございます!


◆学びを通じた地方創生コンファレンスin佐賀◆

11月25日、26日。
アバンセにて「学びを通じた地方創生コンファレンスin佐賀」が開催されました。

さがくまは、
1日目は「防災・震災」関連の事例発表&分科会を聴講。
東北の事例を踏まえた「震災後に取り組まれる地域学習」について学びました。

https://www.facebook.com/sagakaragenki/posts/1336945759673611

2日目はブースを出展。
活動報告パネルの展示と災害復興支援についてのアンケートを実施しました。

https://www.facebook.com/sagakaragenki/posts/1336946559673531

両日とも、今後の活動の糧となる出会いがたくさんありました。


◆被災者支援用物資(パーティション)搬入◆

11月30日。
さがくまは、被災者支援物資パーティションを備蓄のため
佐賀市役所久保田支所へ搬入しました。

パーテーション搬入-11.jpg

もしものことが起こった時のために――
そう、もしものことが起こってからでは遅いのです。

パーテーション搬入-01.jpg

さがくまは、
提携団体・特定非営利活動法人アジアパシフィックアライアンス・ジャパンの依頼でボランティアを募集、
千葉から運ばれてきた10tトラック4台分のパーティションを久保田支所へ運び込みました。

https://www.facebook.com/sagakaragenki/posts/1336957076339146

また、その翌日、
搬入現場で陣頭指揮を執った菅名さんが、
さがくま事務局を訪ねてきてくださいました。

https://www.facebook.com/sagakaragenki/posts/1336959956338858

何も起こらないに越したことはありません。
が、しかし、備えあれば憂いなし、です。

さがくまでは
もしもの時のための支え合いについても考えてまいります。

posted by 佐賀から元気を at 22:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 活動報告

【熊本大分支援】セラピードッグとたわむれるひととき

12月4日(日)のボランティアの後、
佐賀に帰る2人を見送って、私は南阿蘇村に滞在。

さがくま賛同団体の認定特定非営利活動法人日本レスキュー協会さんが、
2日(金)から熊本入りしているとの情報を得、5日(月)の活動に同行させていただくことになったのです。

同協会からは4名のスタッフが来ていたのですが、事務局長以外の3名が女性。
NPO業界では、生き生きと活躍される女性の姿を多く目にするような気がしまする

5匹のセラピードッグ(候補生含む)は、小さなトイプードルや大きなゴールデンドゥードル、ミックスと、
犬種は様々ながら、人懐っこくて可愛くて、見ているだけでも癒される感じ。

5日の午前中は南阿蘇村役場に伺って、
仮設住宅や集会所での活動のことや入居者さんのニーズについてヒヤリング。
南阿蘇村ではこれから仮設住宅の自治会ができ始めるような状態なので、
入居者の皆さんが落ち着くまで、ボランティアが入るのは待ってほしいとのことでした。
残念な気もしますが、私たちの「したいこと」ではなく、
入居者の皆さんが「望んでいること」をやらないと意味がないので、ここは待ちの姿勢で。

午後、セラピードッグの活躍を見学するために、望施設を訪問。
訪問先には、かなり年上のお兄様、お姉様方が多数入居されていました。

犬は苦手、という方もいらっしゃいましたが、
ニコニコと手を伸ばして犬を触ろうとする方もいて、歓迎ムード。
犬に触れるだけではなく、ボールを投げてもらったり輪くぐりの輪を持ってもらったりと、
犬たちも一緒に遊んでもらって嬉しそうでした。

入居者の方はもちろん、そこで働くスタッフさん達も笑顔で楽しんでくださっていて、
ドッグセラピーの効能を実感したひとときでした。

活動を終えた犬たちを連れて、道の駅「あそ望の郷くぎの」へ寄り道。
ここには無料で犬を遊ばせることができるドッグランがあるのです。
リードから解放された犬たちの、走ること走ること!
犬にとっても私にとっても、リラックスするご褒美の時間になりました。

〔文責:さがくま事務局 今泉〕

posted by 佐賀から元気を at 20:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 活動報告