今回は11/26〜12/2の活動についてまとめてお送りいたします。
◆SSJ助成金交付決定!◆
まずは嬉しいお知らせです。
さがくまが協働している
南阿蘇のボランティア団体「Seeding Support of Japan(SSJ)」が
赤い羽根共同募金の助成団体の1つに決定しました!
赤い羽根共同募金―「ボラサポ・九州」第1回助成の決定について
http://www.akaihane.or.jp/kumamoto/decision2.html
「ボラサポ・九州」第1回助成団体(ニュース・リリース/PDF)
助成活動名は「熊本地震被災者の生活を再生する為の生活支援活動」。
満額交付とのこと。
おめでとうございます!
◆学びを通じた地方創生コンファレンスin佐賀◆
11月25日、26日。
アバンセにて「学びを通じた地方創生コンファレンスin佐賀」が開催されました。
さがくまは、
1日目は「防災・震災」関連の事例発表&分科会を聴講。
東北の事例を踏まえた「震災後に取り組まれる地域学習」について学びました。
https://www.facebook.com/sagakaragenki/posts/1336945759673611
2日目はブースを出展。
活動報告パネルの展示と災害復興支援についてのアンケートを実施しました。
https://www.facebook.com/sagakaragenki/posts/1336946559673531
両日とも、今後の活動の糧となる出会いがたくさんありました。
◆被災者支援用物資(パーティション)搬入◆
11月30日。
さがくまは、被災者支援物資パーティションを備蓄のため
佐賀市役所久保田支所へ搬入しました。

もしものことが起こった時のために――
そう、もしものことが起こってからでは遅いのです。

さがくまは、
提携団体・特定非営利活動法人アジアパシフィックアライアンス・ジャパンの依頼でボランティアを募集、
千葉から運ばれてきた10tトラック4台分のパーティションを久保田支所へ運び込みました。
https://www.facebook.com/sagakaragenki/posts/1336957076339146
また、その翌日、
搬入現場で陣頭指揮を執った菅名さんが、
さがくま事務局を訪ねてきてくださいました。
https://www.facebook.com/sagakaragenki/posts/1336959956338858
何も起こらないに越したことはありません。
が、しかし、備えあれば憂いなし、です。
さがくまでは
もしもの時のための支え合いについても考えてまいります。