今回は2/11〜2/17の活動についてまとめてお送りいたします。
――その前に、まずはボランティア募集のお知らせです。
◆ボランティアを募集しています
さがくま賛同団体の1つであり、
南阿蘇でずっと支援活動を続けている
Seeding Support of Japanが、ボランティアを募集しています。
【期間】2月下旬〜3月末の都合のいい日
(作業日数は1日でも構いません。宿泊が必要な場合は応相談)
【作業内容】観光農園のハウスの解体補助と片付け他
【作業場所】南阿蘇村河陽地区、白水地区
【作業時間】10:00〜16:00
【募集人数】1名から数十名(人数が多ければ多いほど大歓迎)
【持ち物】帽子、軍手、カッパ(雨天の場合)、飲み物、昼ごはん
※ボランティア活動保険に加入済み、または出発前日までに加入できる方
詳細や参加希望については、
さがくまにご連絡ください。
◆「エコプラザdeウインターDO!」でも写真を展示
ごみの減量・資源の有効利用や環境について学べる「佐賀市エコプラザ」。
実は施設見学や再生品の販売コーナーなど、
特にイベントがない時でも楽しめる穴場なのです。
そのエコプラザで、「未来のために、わたしができること」を
テーマにしたイベントが開催されています。
その一環として企画された特別写真展では、
東日本大震災、熊本地震の写真を展示しています。
震災を「ジブンゴト」と捉えるきっかけにしてもらえたら幸いです。
また、エコプラザdeウインターDO!の最終日、3月11日には、
震災に関するフォーラムも予定されています。
詳しくはこちらをご確認ください。
他にもいろいろな企画があるので、ぜひ足を運んでください。
◆「お宝エイド」にご協力ください!
お家に眠っている古本・CD・DVDが
寄付になる「BOOK寄付」は
以前にもお知らせしたかと思います。
今回は、それ以外の「お宝」が寄付になる
「お宝エイド」をご紹介します。
切手、書き損じハガキ、商品券や貴金属だけでなく、
使わなくなった携帯電話なんかも寄付になるんですよ。
取り扱っている品目は、こちらのリストをご確認ください。

ゆうパックの着払いで送れるからお手軽です。
詳しい手続きについてはこちらをご確認ください。

着払い伝票は、郵便局でもらえるし、
さがくま事務局にもいくつかストックがあります
(郵送の手続きは各自でお願いします)。
お届け先、品目の記入例はこちら。

年度末に向けた家の整理がてら、
お宝を探して熊本の復興支援のために寄付しませんか?