佐賀から元気を送ろうキャンペーン(さがくま)事務局です。
今回は1/14〜1/27の活動についてまとめてお送りいたします。
◆「エコライフ・カフェinさが」に参加◆
1月21日に、
九州環境サポートセンターが主催する
「エコライフ・カフェ」に参加しました。
環境活動をされている方が集まって、
気軽に情報交換をするもので、佐賀では久々の開催です。
参加者が10数名とそこまで多くなかったため、
机を円座に配置して、ざっくばらんなフリートークが展開されました。
12月に開催された九州環境市民フォーラムの話から、
そこでもテーマとなっていた「つながりと協働」のこと、
そしていろんな人との「ご縁」の妙など、
話が盛り上がって時間が足らないくらいでした。
エコライフ・カフェは、九州各地いろいろな場所で開催されています。
興味のある方は、九州環境サポートセンターのHPにアクセスしてみては?
◆東海大学の阿蘇キャンパスの今後◆
さがくまでも東海大学の阿蘇キャンパス存続を願う嘆願書への署名を呼び掛け、
200名以上の方から賛同・署名いただきました。
ありがとうございます。
各報道によると、阿蘇キャンパスは存続する方向ではありますが、
建物の下に断層が見られる部分があるなど、
全面的な再建は難しいようです。
学生の生活や実習の基盤は南阿蘇村に置いて
熊本キャンパスに通うことができたらいいのでは、と
勝手に考えてしまいますが、
阿蘇キャンパスの機能をどこまで再建するかは
まだまだ不透明です。
今後の阿蘇キャンパスの動きに注目しています。
◆さがくま今後の予定◆
2月〜3月にさがくまが開催・参加予定のイベント等についてお知らせします。
2月5日(日)
第11回かんねまつり〜環境防災ネットワーク博覧会〜
Facebookイベントページ
長野良市さんの写真パネルを貸出いたします。
また、冊子「ゼロの阿蘇」販売も。最新号Vol.4もありますよ!
2月18日〜20日
みやき町ボランティアセンター様の催事に
長野良市さんの写真パネルを貸出いたします。
2月25日(土)11:00〜16:00
街なか唐人マルシェ
佐賀市中央大通りの一部が丸ごとマルシェになります。
テーマの一つに「熊本地震復興支援チャリティ」が掲げられ、
売り上げの一部が被災地支援に充てられます。
出店者等現在調整中です。
2月21日〜3月11日(予定)
「ゼロの阿蘇〜長野良市写真展〜」in佐賀市エコプラザ
東日本大震災の写真展と同時開催です。
詳細・参加申し込みはこちら
今回、2週間分をまとめたダイジェストです。
只今さがくまでは、来年度も含め、今後に向けた動きを
水面下で進めております(というほど極秘じゃありませんが)。
まもなくお知らせできると思います。
今しばらくお待ちいただけると幸いです。
2017年01月30日
この記事へのコメント
コメントを書く
トラックバックの受付は終了しました
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック