• もっと見る

佐賀レスキューサポート・バイクネットワーク

災害時においての災害救援支援や被災地復興支援を主な活動目的とし、平常時は地域に根ざした独自の活動を行う、佐賀県のバイク愛好家を中心に組織された災害救援支援ボランティア団体です。


プロフィール

佐賀RBさんの画像
<< 2010年02月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
Willie Patterson
「みんなの力で新しい佐賀を」出演 (02/08)
清流レンジャー@藤本
佐賀県防災訓練参加 (01/21)
リンク集
https://blog.canpan.info/saga-rb/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/saga-rb/index2_0.xml
福岡水防演習(遠賀川)参加 [2007年11月26日(Mon)]
5月13日福岡RBから要請があり国交省の水防演習に参加しました。










救援物資搬送だけの出番でしたが、天気もよく気持ちよく参加できました。
ヤマハオフロードスクール参加 [2006年09月24日(Sun)]
9月24日(日)にふくおか村であったヤマハオフロードスクールに長OとT村さんで参加をしました。(プラスうちの長男がキッズスクールに・・・)


今回はRBとは離れて個人のスキルアップということで参加をしましたが、会場に来られていた方たちにしっかりPRだけはしてきました。笑顔
その結果も出てRBに参加をしてくれそうです。

なんか最初は中級初級のスクールということだったんですがレーサーでの参加者はいつの間にか音量吉原朋正指導員の粋なはからいで(聞いてないよ!)上級者コースが設定されました。

徹底して攻める走りの内容でまだ四十肩の治っていない長Oは右手のはずれること数回、派手な転倒もありました。
(しかもその中で最年長・・・ えっ!いつの間にと言いたいけど現実です。悲し〜い)


音符娘のYZ85を借りて上級コースで気合いが入りまくりです。


かわってT村さんは初級コースですが、ここはモトクロスコースですのでそれなりの走り方が要求されます。時間と共に様になってきました。
もうすっかりオフにはまってます・・・ へっへっへもう逃げられないぞ〜


他の参加者の方々です。


カメラマンがさぼっていたのでこのくらいしか写真がありませんがもっと多くの参加者があり1日楽しく過ごしました。(明日かあさっての筋肉痛のことは考えていません)


この写真は怖いな〜 撮り方が悪いだけです。(痛っ!)

また是非参加したいイベントでした。

他の写真はヤマハのHPで見れます。
佐賀RBキャンプ&訓練 [2006年08月20日(Sun)]
8月19〜20日 三瀬村吉野山キャンプ場において佐賀RBのキャンプと机上訓練で「災害時の出動についての考察」をしました。
日頃の行いが悪いせいか前日まで雨が降り地面は適度に湿っております。雨夕方もパラパラ雨が来ました。

星夜にはRB設立後のことを振り返り楽しくジョッキ談笑しました。そして翌20日は4名のメンバーだけですが福岡RBの訓練に参加したことも踏まえて「佐賀RBの災害時の出動について」様々な場面を想定しての安全確保、効率的な出動形態の基準を話し合いました。

太陽結構気持ちのいい天気になり話は弾みました。
次回はもっと多くの人数が集まってもっとわいわいやりたいですね〜

雨天走行訓練?? [2006年07月22日(Sat)]
私、長OとT村副代表とで雨天の中、某所で走行訓練を実施しました。雨

T村さんにとっては雨天時のオフ走行ははじめてでした。


ただ、遊んでいるようですがなかなかこれが今後の役に立つのです。走る路面状況が悪い中を走らなくては行けない時を考えると事前に訓練すべきです。
ただ、楽しくなくては続けられないので、怪我のないようにきちんとプロテクターはしています。
(痛いのはやっぱり嫌ですよね)

今後も機会があれば実施したいと思います。

訓練キャンプ&走行会に行きました? [2006年07月16日(Sun)]
7月16日熊本瀬の本のゴンドーシャロレー牧場での福岡RB訓練キャンプ&走行会に行きました。

このキャンプ場は九重スキー場から少し上がったところにあり、おいしく冷たい水がわき出て気持ちのいいところです。天気がよければ眺めも最高です。オフロードコースもあるんです。

天気も悪く参加も結局福岡RBのY坂代表一家、K島さん(熊本支部)、M口さん(長崎支部)、そして佐賀RB N尾一家という、なんか各支部代表の集まりになったようでしたが16日の晴れ間の間にしっかり楽しんできました。(いや、しっかり訓練してきました・・・今更遅い。)

ちなみにこの私はまだ四十肩が完治していないため腕が上がらず、結局はうちの娘さんたちの練習になってしまいました・・・。(将来のRB会員です。お許しを・・・。)

昨年の10月以来ひさしぶりに乗ったとは思えない長女


最高のロケーションの中をひたすら8の字走行をする次女


そしてお子様たちのキャンプでのお楽しみはやっぱり花火です。この直後から雨!!

今回もまたまた福岡の企画に乗っかっての参加でした。佐賀でもやりたいですね〜
福岡RBの訓練に便乗参加 [2006年06月18日(Sun)]
6月17〜18日と北九州市畑キャンプ場での福岡RB・福岡医療NGO・福岡県建築士会の合同訓練(緊急シミュレーション)に佐賀RBより3名参加をしました。
朝食は非常時用のお湯のみでできるご飯、味噌汁、保存のきく梅干を食べました。

なかなかおいしかったです!

訓練内容は事前に知らされないまま開始され想定された状況に対応して出動しました。

近くの駐車場が被災地に想定され、そこにいる被災者の方から情報を収集します。これが皆さん被災者を演じるのも上手で細かい内容まで設定されていました。

聞き取りの状況です。医療NGOの協力も要請しています。


↑建築士会の方に現地に来てもらいます。↑建築士会は実際の場合、家屋診断をして危険度の記入シートを貼られるそうです。(危険度が色によって分けられています)
今回参加して情報の整理や聞き取りの手順など大変参考になりました。
早く佐賀でも同様の訓練が出来たらいいですね〜

福岡RB、福岡医療NGO、福岡県建築士会の方々ありがとうございました。

お疲れ様でした。