防災士佐賀県支部を設立しようと思います(参加の呼びかけ)
[2010年01月07日(Thu)]
昨年7月の豪雨では、各地で甚大な被害が生じ、佐賀県においても緊迫した状況で
予断を許さないものでした。幸いにして佐賀県内では、人命に関わるような甚大な被害は
発生しませんでしたが、災害はいつ、どのような形で起きるかはわかりません。
そのため、地域の中に、いざというときに対応が出来る自主防災組織の充実が必要だと
考えております。
佐賀レスキューサポート・バイクネットワークの会員には「防災士」(日本防災士機構)の
資格を持つ者も多く、本県における地域防災力の一層の向上のためには、県内の「防災士」
の資格を持つ方々とともに「日本防災士会佐賀県支部」を発足させる意義があると
考えているところです。
そこで、その準備段階として「日本防災士会佐賀県支部設立準備会」を立ち上げたいと
考えています。
つきましては、年明け早々賛同される「防災士」の方々にお集まり頂き準備会会合を
催したいと思いますので多数のご参加をお願いします。
日時:平成22年1月16日(土)10時より12時まで
場所:アバンセ4階 研修室2−A
議事内容:1.準備会発足について
2.準備会委員選出
3.今後の活動について
4.その他
協力団体
佐賀県民災害ボランティアセンター、佐賀市福祉ボランティア協会
主催
佐賀レスキューサポート・バイクネットワーク
団体URL : http://www1.bbiq.jp/saga-rb/
団体ブログ : https://blog.canpan.info/saga-rb/
団体E-mail : saga.rb.bike@gmail.com
長尾携帯電話:090-2510-3317 お問い合わせ、連絡はこちらまで
予断を許さないものでした。幸いにして佐賀県内では、人命に関わるような甚大な被害は
発生しませんでしたが、災害はいつ、どのような形で起きるかはわかりません。
そのため、地域の中に、いざというときに対応が出来る自主防災組織の充実が必要だと
考えております。
佐賀レスキューサポート・バイクネットワークの会員には「防災士」(日本防災士機構)の
資格を持つ者も多く、本県における地域防災力の一層の向上のためには、県内の「防災士」
の資格を持つ方々とともに「日本防災士会佐賀県支部」を発足させる意義があると
考えているところです。
そこで、その準備段階として「日本防災士会佐賀県支部設立準備会」を立ち上げたいと
考えています。
つきましては、年明け早々賛同される「防災士」の方々にお集まり頂き準備会会合を
催したいと思いますので多数のご参加をお願いします。
日時:平成22年1月16日(土)10時より12時まで
場所:アバンセ4階 研修室2−A
議事内容:1.準備会発足について
2.準備会委員選出
3.今後の活動について
4.その他
協力団体
佐賀県民災害ボランティアセンター、佐賀市福祉ボランティア協会
主催
佐賀レスキューサポート・バイクネットワーク
団体URL : http://www1.bbiq.jp/saga-rb/
団体ブログ : https://blog.canpan.info/saga-rb/
団体E-mail : saga.rb.bike@gmail.com
長尾携帯電話:090-2510-3317 お問い合わせ、連絡はこちらまで