• もっと見る
« 2025年05月 | Main | 2025年07月 »
カテゴリアーカイブ
最新記事
<< 2025年06月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
月別アーカイブ
梅雨空再来=2,025年6月25日水曜班守人ダイアリー(投稿者:木原利明)[2025年06月25日(Wed)]
梅雨空が戻り猛暑はやや収まるも、小雨と蒸し暑さが体にまとわりつく今日の守人活動でした。
たっぷり水気を含んだ園内は、いたるところで雨に打たれた落葉が路面にへばりついていましたが、その分、害獣さんの夜間外出はなかったようで、園内整備も軽い作業で済み助かりました。
そんな中、園内巡回では遊歩道を跨ぐ形で横たわっている根腐りによる倒木を発見、早速きずなの森に常備しているチェーンソーで細断・撤去し、来場者の方へご迷惑をおかけしないように対処しておきました。倒木は今回の雨の影響ではないと思われますが老木も結構多いきずなの森ですので、来場者やボランティアメンバーの「安全・安心」に心がけた巡回活動の必要性を改めて感じました。
帰り際、先代が根付かず先般植替えした「ナンキンハゼの植樹木」の様子をチェックしましたが、毎週毎週澄んだ緑の新芽の芽吹きが増えてきており、梅雨明け以降の猛暑の中でも何とかたくましく成長していって欲しいと願うばかりでした(^^♪

ナンキンハゼの芽吹き
2025年6月25日ナンキンハゼ@.jpg
Posted by 福田直之 at 14:59 | 守り人活動 | この記事のURL | コメント(0)
ラジオ「FM山口」に出演(続き)[2025年06月19日(Thu)]
 今日(6月19日・木)午後3時30分〜45分、佐波の里山サポートネットから、会長:岡田と蛭子美由紀さんが、ラジオ「FM山口」の番組:「コスモ アース コンシャス アクト」にゲスト出演しました。(先週の続きで、今回の放送で終わりです。)
録音・編集して、ユーチューブにアップしました。
下のURLをクリックすると、聴けるはずです。(ラジオをスマホの動画で録音しました。スタート失敗や雑音あり、聴きずらいかもしれません。ご容赦願います。)


https://www.youtube.com/watch?v=xQ8Dr9rszkY

https://www.youtube.com/watch?v=xQ8Dr9rszkY&t=3s
Posted by 福田直之 at 16:54 | お知らせ | この記事のURL | コメント(0)
梅雨の中休み?=2025年6月18日水曜班守人ダイアリー(投稿者:木原利明)[2025年06月18日(Wed)]
9時30分現在の気温が29℃を示す中、熱中症に気をつけながら今日も三谷きずなの森の巡回・保全活動を行いました。梅雨の中休みにしては夏を思わせる高温が続いていますが、森の木陰では頬を撫でる心地よい風が吹いていました。
巡回経路にある三谷川の堰堤(河川の水をせき止めるために築かれた土木構造物)では、流れ落ちる水量も豊富で、そこから発生する豪快な水しぶきが“森を流れる涼しい風”の後押しをしてくれていたのかもしれません。
森の入口手前の湿地帯では白や紫の菖蒲がその鮮やかさを競っている一方、入口の花壇エリアに咲いている同じ白や紫のアジサイは、この暑さの中“雨待ち顔”で何とか梅雨の中休みを乗り切りたいといった感じでした。
雨が多い時期に咲く菖蒲やアジサイとはいいながら、今回の暑さは育つ環境によってその影響をもろに受ける感じとなっており、自然の厳しさを目の当たりにした一場面でもありました(-_-;)

三谷川堰堤の豊富な水量
2025年6月18日堰堤A.jpg

優美に咲き誇る菖蒲
2025年6月18日菖蒲.jpg

“雨待ち顔”のアジサイ
2025年6月18日アジサイ.jpg
Posted by 福田直之 at 15:29 | 守り人活動 | この記事のURL | コメント(0)
6月度定例活動(三谷)[2025年06月15日(Sun)]
日時:6月15日(日) 7:50〜10:30
参加者:石崎、伊美、蛭子、岡田、加来、河本、木原、冨田、福田、吉川、(高校生:河野寛大・溝口一茶)
天候:曇り 22〜27℃
作業内容:@三谷川側のシイタケ榾木修復・整理、➁柿の木の里の竹林整備した廃材からの竹回収、Bフジバカマ除草(手作業)、C遊具点検、D高枝チェーンソー枝切り、E三角地帯 遊歩道のみ清掃(刈払機は、倉庫の1台でOK)、高湿度のため熱中症警戒。
連絡 他:@6月28日 大平山整備:参加募集。A6月12日、19日(木)15;30〜15:45 FM山口で当団体取材放送。B“きずなの森”誘導看板取付済。コロナ対策:、各自、体調観察は、継続。マスクは、個人の判断ですが、屋外は、基本、不要。
安全唱和:「こまめに水分補給しょう! ヨッシ!」
KIMG5578.JPG

スクリーンショット 2025-06-15 160230.png

KIMG5580.JPG
Posted by 福田直之 at 15:41 | 定例作業(三谷) | この記事のURL | コメント(0)
本日、ラジオ「FM山口」に出演[2025年06月12日(Thu)]
 今日(6月12日・木)午後3時30分〜45分、佐波の里山サポートネットから、会長:岡田とアドバイザー:吉川がラジオ「FM山口」の番組:「コスモ アース コンシャス アクト」にゲスト出演しました。録音・編集して、ユーチューブにアップしました。
下のURLをクリックすると、聴けるはずです。(聴きずらいかもしれません。ご容赦願います。)


https://www.youtube.com/watch?v=Qt8ofKdwCrM



Posted by 福田直之 at 22:11 | お知らせ | この記事のURL | コメント(0)
雨に育まれる自然風景=2025年6月11日水曜班守人ダイアリー(投稿者:木原利明)[2025年06月12日(Thu)]
“山口県を含む九州北部地方が梅雨入りしたものと見られる”発表から連日雨模様が続く中、今週のきずなの森は天気同様どんよりした空気に包まれていました。
また、雨に打たれた樹木の枝葉が遊歩道や周囲の道路に垂れ下がっているところも見られ、15日(日)のきずなの森定例作業日の重要な作業になりそうです。
やや薄暗い森の中とはいいながら、森の入口やあそびの広場付近には「アルストロメリア」や「サツキ」といった色鮮やかで可憐な花も咲き誇っており、一服の清涼剤といった感じでした。
時は二十四節季の「芒種(ぼうしゅ)」、梅雨が始まり本格的な夏へ移行する時候であり、何もなった田んぼには小さな苗が植えられ、アルストロメリアやサツキのようにこの時期ならではの花も鑑賞でき、「雨に育まれる自然風景」が楽しめるひと時かもしれません(^_-)-☆

エキゾチック?なアルストロメリア
2025年6月11日アルストロメリア@.jpg

実際は朱色の色合いが強いサツキ
2025年6月11日サツキ@.jpg


Posted by 福田直之 at 14:51 | 守り人活動 | この記事のURL | コメント(0)
梅雨入り間近?=2025年6月4日水曜班守人ダイアリー(投稿者:木原利明)[2025年06月05日(Thu)]
日中は夏日の日差しとなりましたが、きずなの森に流れる風には雨上がりの澄んだ空気の爽やかさがありました。来週には、水不足を解消し農作物や植物の生育を促すためには欠かせない梅雨入りか?という予報も出ており、きずなの森の近くでも貴重な晴天の一日を利用して“田植え機”が活躍していました。
次第に梅雨めいてきて人間にとってはやや気分も沈みがちになりそうですが、湿気対策やレイングッズの準備はしっかり整えておきたいものです。
梅雨の時期、暫くはきずなの森での過ごし方は限定されるかもしれませんが、森の緑もさらに深まり森に自生している山栗の木にも多くの花が咲いています。
森への入口の路肩に今回新設された「きずなの森300m左」の看板が目に入りましたら、ちょっと寄り道してみられるのも心の一服かもしれません(^^)/

新設されたきずなの森への案内看板
2025年6月4日看板@.jpg

山栗の花も満開?
2025年6月4日三谷栗の花@.jpg

ひと休みの田植え機
2025年6月4日田植え風景.jpg
Posted by 福田直之 at 07:17 | 守り人活動 | この記事のURL | コメント(0)
県道入口に案内看板設置(投稿:福田直之)[2025年06月02日(Mon)]
 4月の総会で、県道入口に看板を設置してほしいという要望が出た。会長は早速、防府市役所の許可をとって、設置が決まった。看板屋さんに依頼して、看板本体のみ作製してもらっていた。
その看板を、メンバーの河本さんと石崎さんが今日設置した。準備万端、1時間弱で設置が完了した。これで入口が非常に分かりやすくなった。

KIMG5541.JPG

KIMG5543.JPG

KIMG5545.JPG
Posted by 福田直之 at 15:42 | お知らせ | この記事のURL | コメント(0)
6月度定例活動(水源地)[2025年06月01日(Sun)]
日時:6月1日(日) 7:50〜10:30
参加者:安藤、石崎、井東、岡田、加来、河本、木原、澤野、高木、冨田、福田、吉川、蛭子(+孫娘)
作業内容:@全体除草、➁畑作業(玉ねぎ収穫、オクラ・トウモロコシ苗植え付け)、B剪定:高木さん応援参加。
連絡 他:@5月31日(土)9:30〜12:00 旧山陽道整備:加来、高井、木原、岡田参加。A水源地前道路工事:4/21〜6/末(通行可能)。B5月28日植樹:2月植えたナンキンハゼ枯死→無償で苗木受領、植替え。CFM山口取材:5月26日に三谷で1時間。岡田、吉川、蛭子対応。(その他)@“きずなの森”誘導看板のお披露目(河本さんが支柱取付)→6月初旬に現地へ設置。➁暑さ指数計(購入済)と、熱中症予防カードを持参します。
コロナ対策:、各自、体調観察は、継続。マスクは、個人の判断ですが、屋外は、基本、不要です。
安全唱和:「マイペースで作業しよう!」ヨッシ!

KIMG5536.JPG

KIMG5538.JPG

KIMG5539.JPG
Posted by 福田直之 at 15:40 | 軽作業 | この記事のURL | コメント(0)
検索
検索語句
プロフィール

佐波の里山サポートネットさんの画像
リンク集