• もっと見る
« 2025年04月 | Main | 2025年06月 »
カテゴリアーカイブ
最新記事
<< 2025年05月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
月別アーカイブ
歴史の道の整備作業=2025年5月31日佐波の里山サポートネットボランティアダイアリー(投稿者:木原利明)[2025年05月31日(Sat)]
夏日予想の出ていた5月最終日の31日午前9時30分過ぎ、山陽自動車道の「佐波川サービスエリア」を見下ろす佐野峠に総勢30名のメンバーが集合し、主催者である防府市観光推進課の挨拶の後、旧山陽道の整備作業(草刈りや清掃)を行いました。
旧山陽道とは「西国街道とか中国街道、かげとものみち、などの別名もある街道で、古代では大和朝廷と九州大宰府を結ぶ道として重要視されていた街道」だそうです。また、江戸時代には多くの人々と物資が行き交い、諸大名の参勤交代に使用されるなど大動脈の役割を果たしたということです。
今回私たちが作業をした佐野峠付近は木立に囲まれた山道ながら、降雨や風化によるのり面の崩れや山道への木立のはみ出しなど、時の経過とともに荒廃も進みつつあり、今回のような整備作業を定期的に実施することで後世に継承していかなければいけない「防府市の観光資源」だという気持ちを新たにしました。
※今回のボランティア活動参加者は「佐波の里山サポートネットから4名」「防府市ロータリークラブから12名」「竹林ボランティアから6名」「地元玉祖地区から2名」「防府市役所から6名」でした。

佐波の里山サポートネット参加メンバー
2025年5月31日SSSNメンバー@.jpg

参加者集合風景
2025年5月31日参加者集合2.jpg

ぶっちーのイラストが描かれた防府市観光推進課の車両
2025年5月31日防府市観光推進課の車両@.jpg

旧山陽道「佐野峠」の案内看板
2025年5月31日旧山陽道佐野峠.jpg

Posted by 福田直之 at 21:23 | 軽作業 | この記事のURL | コメント(0)
ナンキンハゼ植替え記念日?=2025年5月28日水曜班守人ダイアリー(diary)[2025年05月28日(Wed)]
日中と朝夕の寒暖差を感じる日々ですが、きずなの森周辺では各所で「米作り準備」が進んでいました。
そんな中、本日の守人活動では、今年2月9日に「やまぐち農林振興公社助成金」を活用して植樹したナンキンハゼがうまく活着せず枯死していることが判明したため、苗木手配業者さんを通じて交換品を手配し、数名のメンバーで植替え作業を行いました。
新植樹木には既に小さな新芽も芽吹いており、うまく活着している他の植樹木に追いつけ追い越せの勢いで成長してくれることを期待したいものです。
また、園内中央のおやすみどころでは最近破損した長椅子が修復され、今回の破損原因となった脚部の今後の腐食劣化を考慮したブロック組で再設置されていました。今後とも来訪者の皆さんの憩いの場になればと思います(^^♪

近隣での代掻き作業
2025年5月28日米作りスタート.jpg

長芋のような直断状態?の枯死したナンキンハゼの根元
2025年5月28日ナンキンハゼ根元@.jpg

修復されたおやすみどころの長椅子
2025年5月28日おやすみどころ長椅子更新.jpg
Posted by 福田直之 at 14:59 | 守り人活動 | この記事のURL | コメント(0)
ラジオ・FM山口の取材(投稿:福田直之)[2025年05月26日(Mon)]
5月26日(月)にFM山口さんが取材に「佐波の里山・きずなの森」へ来訪。
ラジオ・FM山口・番組名:「大和よしこ コージネス」の中のコーナー、15分番組
出演:岡田、吉川、蛭子
放送予定:6月12日(木)・19日(木) 15時30分〜

取材時の写真


FM山口取材.jpg

Posted by 福田直之 at 21:42 | お知らせ | この記事のURL | コメント(0)
天使と吸血鬼=2025年5月21日水曜班守人ダイアリー(diary)[2025年05月21日(Wed)]
植物が茂り、万物が成長し始める時期とされている二十四節気の「小満(しょうまん)」の時期になりましたが、今日は高温多湿・曇天の中での守人活動となりました。
汗ばむ身体から発散する体臭に誘われてか、「森の吸血鬼=やぶ蚊」が素肌露出の顔や首・手の甲等にすり寄ってきて作業する手をしばしば止める状況にうんざりでした。今後、本格的に梅雨入りを迎えジメジメ感が増す中、ますます吸血鬼の活動が活発化することが危惧され、「携帯防虫器」は必須アイテムになってきそうです(-_-;)
そんな中、一通りの守人活動を終えたメンバーがフジバカマ園を覗いたところ、な、なんと「北帰行中?のアサギマダラ2頭が未だ花をつけいていないフジバカマの茂みを勢いよく飛び回ったり見学者用の通路に降りて羽を休めたりしていました。
この時期にアサギマダラに巡り合えたラッキーさはまさに天使との遭遇で、「小満」という、まだその完全な状態にはなっていないものの「小さな満足」の得られる時期ならではの出来事だったかもしれません(^^)/

羽を休めるアサギマダラ
20250521天使C.jpg

20250521天使B.jpg
Posted by 福田直之 at 14:37 | 守り人活動 | この記事のURL | コメント(0)
5月度定例活動(三谷)[2025年05月18日(Sun)]
日時:2025年5月18日(日) セミ夏時間で8:20集合〜11:00 
参加者:安藤、石崎、伊美、蛭子、岡田、河本、木原、高井、冨田、福田、吉川、河野寛大(高校生)
作業内容:@バックホー切り株除去、➁落葉清掃・散乱枝掃除、Bフジバカマ畑 除草、C遊具点検 D花壇の草取り
連絡 他:@5月31日 旧山陽道整備:加来、高井、岡田 参加。A5月12日(月)“森づくりの会”:大平山整備3回。B高校生2名 活動参加予定。C“きずなの森”誘導看板案相談決定。
コロナ対策:、各自、体調観察は、継続。マスクは、個人の判断ですが、屋外は、基本、不要です。

KIMG5497.JPG

KIMG5495.JPG

KIMG5496.JPG

KIMG5498.JPG
Posted by 福田直之 at 15:48 | 定例作業(三谷) | この記事のURL | コメント(0)
新緑が深緑に=2025年5月14日水曜班守人ダイアリー(diary)[2025年05月14日(Wed)]
日中の気温が夏日に迫る暑い一日となりましたが、きずなの森の木陰でもその暑さはあまり和らがず、園内の巡回作業だけでも額に汗がにじむ状況でした。
この時期、急激な気温上昇で危惧される熱中症ですが、その予防方法の一つである“喉が渇く前にこまめな水分補給”が今後の大切なキーワードとなってきそうです。その意味では、園内の草花や樹木へのこまめな散水もこれからの守人活動の重要なミッションにもなってきそうです。
さてさて、こんな暑さもあってかきずなの森やきずなの森を見下ろす右田ヶ岳も、目に鮮やかな新緑が深緑になりつつあり、季節の移ろいを感じる風景となっていました。
今週末から“梅雨のはしり”になるかも!?とした天気予報も出ており暫くはぐずついた天気が予想されますが、雨上がりの森は更にその緑の深みを増した姿に変身して私たちを迎えてくれるのではないかと期待しています(^^♪

右田ヶ岳や周辺の深緑模様
20250514初夏の日差し@.jpg

20250514深みを増す緑.jpg

Posted by 福田直之 at 22:56 | 軽作業 | この記事のURL | コメント(0)
五月病対策にも?=2025年5月7日水曜班守人ダイアリー(diary)[2025年05月09日(Fri)]
最長11連休の取得も可能だった今年のゴールデンウィークも終わり日常の生活が戻ってきた今日この頃ですが、この時期世間を賑わす言葉に「五月病」があります。
五月病は5月のゴールデンウィーク明け頃に起こる不安定な精神状態と言われ、その対策と予防法は@日光を浴びる、A深呼吸をする、B相談できる人と話す、C適度に体を動かす、D質の良い睡眠をとる、E趣味に没頭する、F栄養バランスを意識するーー等と言われています。
さて、ゴールデンウィーク後半の5月5日は二十四節気 の「立夏」でした。「立夏」は 夏の始まりを意味し、春の暖かさから一歩進んで日差しが強まり、新緑が目に鮮やかな 季節となります。
きずなの森に差し込む日差しにも春から夏への移り変わりともいえる?日差しの強さを感じる時期となってきました。
また、森の傍を流れる三谷川の水量も豊富で、途中の堰堤(河川の水をせき止めるために築かれた土木構造物)付近では、流れ落ちる水しぶきでマイナスイオン漂う雰囲気となっていました。
その意味では、きずなの森には「五月病対策」に近い環境もありそうです。ゴールデンウィーク明けの緩んだネジを一気に巻き直すのでは無く、森を散策する中でゆっくり徐々に巻き直すことも肝要かと思います。自然からの英気を全身に浴びてみられては如何でしょうか!?

森にそそぐ夏に向けた日差し?
20250507三谷に差し込む強い日差し.jpg

三谷川堰堤の水しぶき
20250507三谷川マイナスイオン@.jpg

森の中にはひっそりと咲く銀龍草も
20250507三谷 銀龍草.jpg

Posted by 福田直之 at 09:59 | 守り人活動 | この記事のURL | コメント(0)
「森カフェ・ライブ」開催 (投稿:福田直之)[2025年05月05日(Mon)]
5月4日(日)午前11から午後4時、佐波の里山・きずなの森で開催された。

KIMG5439.JPG

KIMG5438.JPG

KIMG5435.JPG
Posted by 福田直之 at 10:33 | 地域行事 | この記事のURL | コメント(0)
5月度定例活動(水源地)[2025年05月05日(Mon)]
日時:5月4日(日) 8:50〜11:10
天候:晴 18℃
参加者:石崎、伊美、岡田、加来、河本、木下、木原、澤野、冨田、福田、吉川
作業内容: @全体除草、➁畑作業。 
連絡 他:@5月31日(土)9:30〜12:00 旧山陽道整備:加来、高井、岡田参加。後、1名有志希望。5/16 締切。A水源地前道路工事:4/21〜6/末。BBゾーンのトラクター:数千円で売却とのこと。
安全唱和:周りに注意!ヨッシ!

KIMG5428.JPG

KIMG5434.JPG

KIMG5433.JPG
Posted by 福田直之 at 10:11 | 定例作業(水源地) | この記事のURL | コメント(0)
検索
検索語句
プロフィール

佐波の里山サポートネットさんの画像
リンク集