• もっと見る
« 2020年10月 | Main | 2020年12月 »
カテゴリアーカイブ
最新記事
<< 2020年11月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
月別アーカイブ
色落ちの 葉を揺るがせて 粉砕機[2020年11月26日(Thu)]
 今日で三日目の粉砕作業も無事終わりました。このまま順調に終わりますように!

 熊毛の友人から面白い文章を贈ってきました。最近私もどこかで見たことがありますが、それこそ思い出せませんが皆さんにもぜひご紹介を!


okasii.jpg


2020-11-26 001.jpg
準備万端整いました 8時半


2020-11-26 007.jpg
↑今日は5名のメンバーで↓
2020-11-26 009.jpg


2020-11-26 011.jpg
終業点検で今日も無事終わり




Posted by 中村 巖 at 14:16 | チッパー作業 | この記事のURL | コメント(0)
チッパーの 快音続く 森晩秋[2020年11月25日(Wed)]
 二日目となったチッパー作業ですがメンバーも通常の作業人員と言える6名となりました。といっても一人役立たずがいるので実質5人ですが、スムースに進んでいます。兎に角人間も機械も事故無しで日々が進んでいくことがベストです。明日もそうでありますように!

 午後きずなの森に行って、三つ並んでいた山を一つ崩して明日朝一番に作業する山に集積させておきました。

 猪君は警報機から遠いところで小さないたずらをしているようです。


2020-11-25 002.jpg
朝一で準備完了のチッパー君

2020-11-25 004.jpg

2020-11-25 006.jpg

2020-11-25 007.jpg

2020-11-25 016.jpg


2020-11-25 023.jpg
この山を移動させました


2020-11-25 025.jpg
こんな変な顔の木を見っけ!





Posted by 中村 巖 at 17:23 | チッパー作業 | この記事のURL | コメント(0)
再開の 作業見つめる 鰯雲[2020年11月24日(Tue)]
 市のチッパーがなかなか修理から帰ってこないので今日から県の機械を借用して粉砕を再開しました。今日も作業開始前にもう一度注意すべきポイントを説明させてもらいましたがそれぞれの性格が投入スピードにもそのまま反映されていて、馬力の強い県の機械だからと承知の上のことと理解しました。

 初日とのことで時間は早目に終了しましたが明日からは人員も少なくなります。慌てることなく無事故で終わりを迎えましょう。今日排出したチップは、肥料用に水源地へ運搬されました。


2020-11-24 001.jpg
実機を前にしての取説


2020-11-24 004.jpg
安全運転で作業開始


2020-11-24 016.jpg
選手交代・落ち着いてぇー


2020-11-24 008.jpg
↑並行して別の作業も↓
2020-11-24 010.jpg


2020-11-24 020.jpg
終業点検中


Posted by 中村 巖 at 17:04 | チッパー作業 | この記事のURL | コメント(0)
枯れ松が 地響き立てて 秋深し[2020年11月15日(Sun)]
 今日は第三日曜日、天候にも恵まれ三谷川沿いの枯れ木の整理を行いました。枯れ松が多く何本かは倒しましたがまだ残っています。来るチッパー作業までに小枝の集積まで至れば良いのですが。
 今日の参加者は13名でした。詳しくは公式HPをご覧ください。


2020-11-15 001.jpg


2020-11-15 008.jpg


2020-11-15 014.jpg


2020-11-15 012.jpg


2020-11-15 005.jpg


Posted by 中村 巖 at 17:34 | 定例作業日 | この記事のURL | コメント(0)
検索
検索語句
プロフィール

佐波の里山サポートネットさんの画像
リンク集