小春日に 竹炭窯の 祝い事[2018年11月30日(Fri)]
本日朝東京から宇部空港経由で、大河原 毅(おおかわら たけし、1943年9月5日 生 )さんがエシカルバンブー真尾工場と海北迫釜にお越しになり、我々と昼食を共にされました。
大河原さんはケンタッキー・フライド・チキンの社長さんであり、エシカルバンブーの会長でもあります。E.Bの親会社 プランニング・オフィスクルーの取締役もされている方です。政界にも顔の広い大物実業家の来訪に緊張いたしましたが気さくな方でした。 大河原会長(左)を歓迎の西村主宰
田澤社長(中央)と大河原会長(右)
池に浮かぶ紅葉が奇麗でした
Posted by
中村 巖
at 16:42
|
その他
|
この記事のURL
|
コメント(0)
小春日や エシカルバンブー 勢ぞろい[2018年11月29日(Thu)]
昨日は 海北迫釜で手すり制作の手伝いをしましたが、今日は真尾にあるエシカルバンブーの本社工場で柵つくりの手伝いをしてきました。田澤社長以下石森、竹下両社員も勢ぞろいして午後からは弘中君も加わって小春日の一日、柵つくりに汗を流しました。
明日は東京からエシカルバンブーの偉い方がお見えになり工場と窯を視察して日帰りされる予定です。 小春日に 社長が踊り こともなし
↑やる気満々の石森君↓
午後からは弘中さんも加わりました
今日は専ら内勤の竹下君
Posted by
中村 巖
at 16:58
|
その他
|
この記事のURL
|
コメント(0)
一仕事 終えて迂回の 里落ち葉[2018年11月28日(Wed)]
今日も、海北迫釜で完成した誘導路に柵を設置するセミプロの林さんの作業の手伝いに行きました。見事な出来栄えにただただ感心するばかりの一日でした。
終えて目と鼻の先にある我が家を迂回して、恋しくなった里山きずなの森に行ってみました。入り口のドウダンツツジが一段と鮮やかな朱色を見せてくれました。今日は午前中、昆虫博士の福田直さんが来て作業したようです。
明日は エシカルバンブーの工場から声がかかっています。 林さんと西村主宰
今日はこの3人で作業しました
↑きずなの森の今日の午後↓
Posted by
中村 巖
at 18:07
|
軽作業
|
この記事のURL
|
コメント(0)
手術から 4年目の秋 元気なり[2018年11月27日(Tue)]
2014年11月25日にあの大手術をして今日8回目の血液検査、造影CT検査、エコー検査を行いました。1週間後に検査結果の詳しい説明があります。
午後は竹の伐採と寸切そして持ち帰りに湯野の竹林まで行ってきました。「竹林ボランティア防府」の 属さんと二人でしたがこのあたりボランティア団体横断での協力体制で成り立っています。持ち帰り先は海北迫釜でした。
今日も肝心のきずなの森活動はできませんでした。 ↑属さん大活躍↓
いささかバテ気味のがんさん
Posted by
中村 巖
at 18:22
|
炭焼き
|
この記事のURL
|
コメント(0)
湯につかり 何事もなく 冬支度[2018年11月26日(Mon)]
午前中はいつものごとしでチェインソー2台を使って先日倒した大木の丸太切をようやく終えました。明日以降はこの丸太を道のそばまで運ぶ作業があります。それが終わると椿の森に残っている間伐予定の雑木を倒さねば・・・山仕事は腰に来ますね。今日は石崎さんが協和水源地菜園のたい肥つくりのために落ち葉集めに来ました。
午後は島地温泉に行ってゆっくり温まってきました。 石崎さんが落ち葉集め
↓
今日はこの辺でよかろうかい
Posted by
中村 巖
at 17:09
|
軽作業
|
この記事のURL
|
コメント(0)
お網代の 動静を知る 花火かな[2018年11月25日(Sun)]
昨夜は防府天満宮のご神幸祭で、お網代の天満宮出発、御旅所到着、天満宮ご帰還と居ながらにして花火が知らせてくれていました。昼間で疲れてしまって肝心の夜の本番には出かけませんでした。
疲れは日を越して今朝もぐずぐずしていましたが意を決して結局里山詣でをしてきました。今日も地元のおじいちゃん娘さんお孫さんが遊びに来てくれて、お孫さんは物見台に上がりたくて仕方がない様子でしたが、おじいちゃんが一生懸命止めていらっしゃいました。早く治してあげたいですね。
午後は地元 熊野神社の秋のお祭りで昔は新嘗祭(にいなめさい)と言っていたそうですが今は うどん祭り になっているようです。私は終わりまじかに参拝してうどんは遠慮しました。 倒しておいた大木の枝切
里山にも晩秋の風情が
うん?怪しいやつめ!
うどん祭りに行ってきました
Posted by
中村 巖
at 14:58
|
軽作業
|
この記事のURL
|
コメント(0)
炭焼きと 祭りと帰省と 誕生日[2018年11月24日(Sat)]
土曜日なので午前中は 海北迫釜の定例作業日でした。午後は防府天満宮の裸坊祭りでエシカルバンブーの石森君が参加するというので何年振りかで出かけてみました。
折しも今日は母の99歳の誕生日とあって広島から二人の娘と孫が帰省してきました。忙しい一日で きずなの森 には顔出しする暇がありませんでした。 エシカルバンブーの石森君
毛槍高々
↑帰りは佐波川に沿って徒歩で↓
Posted by
中村 巖
at 19:52
|
炭焼き
|
この記事のURL
|
コメント(0)
錦秋の テニスコートで 満喫す[2018年11月23日(Fri)]
今日は久しぶりに里山テニス仲間とラケットを振りました。寒い中でしたが汗をかくまでに時間はかかりませんでした。
まだ昼までに間があったので行きつく先は言わずと知れた里山です。今日は天気の良い祭日とあってか右田ヶ岳から山城山縦走で降りてくる人その逆の人、いずれも女性でした。また防府ロータリークラブの広政さんとおっしゃるご夫妻もお見えになり椿の森などご案内させていただきました。
午睡の後再び森に行き、落ち葉かきと丸太運びを少しだけやって帰りました。 岡田、中村、石崎の三人で
華麗なプレーの石崎さん
同じく岡田さん
コートサイドの紅葉
きずなの森入口の落ち葉搔き
Posted by
中村 巖
at 15:42
|
その他
|
この記事のURL
|
コメント(0)
佐波川に 虹の大橋 時雨かな[2018年11月22日(Thu)]
朝のうちエシカルバンブーさんの依頼で、右田迫釜から真尾工場まで竹炭運搬その他で二往復しました。途中人丸橋の上からきれいな虹を見ることができラッキーでした。
帰りにきずなの森に立ち寄ってみましたが、急に冷えてきたせいか紅葉や黄葉が鮮やかになってきました。 後ろから車が来たので急いでパチリ
竹林を通して紅葉が見える
病癒え きずなの森は 我が主治医
Posted by
中村 巖
at 11:26
|
天然・自然
|
この記事のURL
|
コメント(0)
朝寒に 厚着の作業 腰痛む[2018年11月21日(Wed)]
里山 柿の木の里の間伐作業が進んでいます。大木を倒すので完全に終わるまで一人では一日1本が精一杯です。今朝は特に寒かったのでいつもより厚着で作業しましたが終わるころには汗びっしょりでした。大木の丸太を運ぶと腰に来ますね。「今日はこの辺でよかろうかい?!」自問自答で今日の作業を終了しました。 ↑まずは昨日のあと始末から↓
次に松の大木を伐倒
疲れを癒してくれるツワブキとドウダン
Posted by
中村 巖
at 13:02
|
間伐作業
|
この記事のURL
|
コメント(0)