• もっと見る
« 2018年06月 | Main | 2018年08月 »
最新記事
<< 2018年07月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
月別アーカイブ
カテゴリアーカイブ
七月や 悪魔の月の 過ぎゆきぬ[2018年07月31日(Tue)]
 今日は7月最後の日。6月に梅雨明け宣言があり豪雨かと思えば猛暑続きとまるで悪魔に取りつかれたような7月でしたが・・・

 私も体調に異変が起こり(実際には結果として異状なし)今日の大腸内視鏡検査でひとまず安心したところです。ただ昨日からの準備段階で往生しました。

 夕刻、きずなの森 に行ってみましたが、一人カブトムシを求めてさまよっているお父さんがいるほか特段変わった様子もありませんでした。明日はまず紫陽花の水やりから始めねば!


001.jpg
来客の多い夏場の木陰は必要ですね

002.jpg
↑蓮田に水が欲しいなぁー!↓
004.jpg


Posted by 中村 巖 at 19:52 | その他 | この記事のURL | コメント(0)
台風は 忍び足にて 去りゆきぬ[2018年07月30日(Mon)]
 報道の台風情報では、裏口から直撃を宣告されていたようですがその時刻になっても一向に現れる様子もなく、むしろ薄日が差して蝉が一斉に鳴きだしました。これはてっきり台風の目に入ったのだと錯覚するほど静かな訪れでした。

 雨もほとんど降らず、今朝里山に行ってみると期待した蓮田も干からびており周辺の草刈ができる状態でした。今日は渡部さんと吉川会長の姿が見えました。

 保育園デュエットのご一行様もお見えになっておりました。来月5日の日曜日には親御さんも含めて40名ばかりでお世話になりますとおっしゃっていました。それまでには周辺をもう少しきれいにしなければなりません。


006.jpg
↑吉川会長と 渡部さんの姿が↓
017.jpg


013.jpg
先生に連れられて子供たちが


008.jpg
↑今日はこのあたりの草刈りを↓
009.jpg


010.jpg
蓮田も干からびたまま


Posted by 中村 巖 at 16:10 | 軽作業 | この記事のURL | コメント(0)
静かなる 嵐の前の 不気味さよ[2018年07月29日(Sun)]
 いつも通り起床して恐る恐るカーテンを開けてみたがいつもと変わらぬ風景が。ただ気温はかなり低く空も曇っていました。じっとしているつもりでしたが我慢の限界が来て手足が勝手に動き、気が付けば車を運転していつもの道をいつもの方角へ走っていました。

 来てみてよかった、と思ったのは旧道沿いの紫陽花が全数しおれていました。早速水やりをしておきました。花壇の雑草も草抜きをしておきました。湿地帯の蓮は今日もまだ硬い蕾状態です。肥料が足りないのかなと思いナフコまで走り即効性のある高度化成肥料を購入しその足でまた里山に戻り散布しておきました。午後から降るという大雨で流れてしまうかな?


002.jpg
せっかく生った栗、台風が心配

006.jpg
紫陽花が可哀そうでした


012.jpg
↑蓮畑に施肥を↓
009.jpg


015.jpg
ついでに花壇の草抜きを


Posted by 中村 巖 at 10:25 | 軽作業 | この記事のURL | コメント(0)
がんさんが 癌を求めて 炎天下[2018年07月27日(Fri)]
 今日は通院予定日ではなかったけれど気になることがあって朝一で病院を訪れました。先日の血液検査の結果が思いがけず早く本日聞かされました。専門機関の回答は「どっこも悪くない」でした。ではなぜ血液検査で腫瘍マーカーがあんな正常値の100倍もの数値を示したのでしょうか?

 実は今日病院を訪れたのは、左横腹が痛くなったからです。筋肉痛ではなく内臓系と思いました。そこで31日に大腸の内視鏡カメラ検査をすることになりました。ところが二日間あったその痛みも帰ったらなくなっていました。乗り掛かった舟です。検査受けて安心度を増しましょう。

 なぜこうも「癌」が付きまとうのか私なりに考えてみました。子供のころから「がんちゃん」今に至るまでずーっと「がんさん」と呼ばれ続けています。血液の方で忖度(そんたく)して、ここらでいっちょ血筋も癌ですと気をまわしたのではないでしょうか?余計なことを!

 半分安心して今日も病院帰りに、里山へ回ってみました。驚いたことに炎天下で 岡田さんが草刈りをやっていました。だんだんのめりこんできたようです。ここらで思いとどまらないと、私みたいになっちゃうよ(笑)


002.jpg
日の昇る前に水やりに行きました

001.jpg
ポリタンクに水が入れてありました

003.jpg
やがて森の中にも陽が射してきました


004.jpg
岡田さんが一人で草刈りを


006.jpg
何の因果でこんなものを!カワイヤノー♬

Posted by 中村 巖 at 15:31 | その他 | この記事のURL | コメント(0)
暑気払い されど暑さは さらに増し[2018年07月26日(Thu)]
 You might think but today's hot fish (言うまいと 思えど今日の 暑さかな)これは私が高校生のころ覚えた英語のギャグですが、そうはいっても今年ほどの厚さではなかったと確信します。

 昨夜は、佐波の里山SN の暑気払いが市内某所で開催されましたが、暑さのせいもあったのか参加者は9名にとどまりました。それでもウナギも賞味できたり飲み放題を楽しみました。


007.jpg

008.jpg

009.jpg

010.jpg


Posted by 中村 巖 at 19:11 | その他 | この記事のURL | コメント(0)
炎帝や われをお見捨て たもうたか[2018年07月23日(Mon)]
 月一の薬をもらいに行ったつもりでした。医師も前回肝膿瘍除去の経過を見るつもりの検査だったでしょう。血液検査は衝撃的な結果でした。明日もう一度朝食抜きのCT検査を行うことになりました。

 病院帰りに、里山へ寄ってみました。この暑さの中で 澤野さんと福ちゃんが森の手入れをしていました。ご苦労様です。明日も私は出勤できませんが紫陽花が気になります。


Posted by 中村 巖 at 16:19 | その他 | この記事のURL | コメント(0)
人知れず 暑さの中で 汗の人[2018年07月21日(Sat)]
 私は野暮用があって午前中、岩国まで往復したのですがそんな日に限って暑さの中苦労された会員があったのです。

 夕刻現地に行ってその痕跡を確認してきましたが、その時あの紫陽花がしおれているのを発見し、予定外の水やり作業をする羽目になりました。明日朝もせんだって水没した場所の紫陽花にも水やりをしなければなりません。


001.jpg
雄二さんの持ち場がきれいに


004.jpg
すわ一大事、早速水やり!

006.jpg
明日はここも・・・


023.jpg
小雀や のどが渇いて みず欲しげ

025.jpg
熱署の錦帯橋は観光客もまばら


Posted by 中村 巖 at 20:06 | その他 | この記事のURL | コメント(0)
ほろ酔いの 一夜明くれば また猛暑[2018年07月17日(Tue)]
 昨夜は楽しさのあまり少し度を過ごしてしまったせいか、今朝は予定時間に目覚めることができず源久寺の古代蓮を見物に行く予定を延期してしまった。

 きずなの森に赴き、近藤さんから連絡のあった実生の梅の苗を確認し、2か所の紫陽花たちに水やりをして早々と引き上げてきました。


001.jpg
かわいい蛇君がお出迎え


002.jpg
 
近藤さん、確かに頂戴いたしました。


007.jpg
↑紫陽花に水やり↓
008.jpg

009.jpg


012.jpg
林内某所で フウラン が見ごろ


Posted by 中村 巖 at 10:47 | その他 | この記事のURL | コメント(0)
汗かきて 暑さ忘れし 絆かな[2018年07月16日(Mon)]
 きずなの森に 13名の同志が集ってともに汗を流しました。台風7号の余波で枝が折れて垂れ下がっていた栗の木2本を切り倒しました。さらに森の中に散乱している風で落ちた小枝を拾い集め整理しました。

 水辺へのアプローチはまだ今日は完成いたしませんでしたが夏休みまでには何とかしなければなりません。会員諸侯はお手すきの時それぞれにおいでくださり無理のない範囲で活動いただければ幸甚に候。

 今宵はうまい酒が飲めるで候!!


001.jpg
↑ 栗の木2本を伐倒 ↓
001.jpg


008.jpg
ここは特別きれいになりました


015.jpg
お疲れさまでした


018.jpg
お孫さんにカブトムシの配給も


Posted by 中村 巖 at 15:09 | 定例作業日 | この記事のURL | コメント(0)
里山や 涼しきうちの 下準備[2018年07月15日(Sun)]
 明日は 7月度定例作業日です。今日は早起きして6時半に現地に到着しましたが、なんと驚いたことに 岡田副会長はそれよりも早くすでに帰るところでした。上には上がいるものです。

 もう一組3人連れ様がいらっしゃいました。その昔ここの開拓をお手伝いいただいたKメディカル会長のK様でした。お懐かしい!!

 私は駐車場付近の草刈と、チェインソー2台の分解掃除と給油をして明日の使用に備えておきました。

 午後はエシカルバンブー石森社員の誕生日祝いにご相伴しました。


001.jpg
↑ チェインソーの分解掃除と目立てした↓
005.jpg


007.jpg
花壇と駐車場の草刈


001.jpg
石森君誕生日おめでとう!

006.jpg



Posted by 中村 巖 at 14:43 | 軽作業 | この記事のURL | コメント(0)
| 次へ
検索
検索語句
プロフィール

佐波の里山サポートネットさんの画像
リンク集