• もっと見る
« 2018年05月 | Main | 2018年07月 »
最新記事
<< 2018年06月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
月別アーカイブ
カテゴリアーカイブ
打ち付ける 雨音添えて 梅雨の雷(らい)[2018年06月29日(Fri)]
 朝から強い雨と時折雷の音が鳴っていました。おかげさまで今日はどこへも出かけることなく閉じこもりとなっています。TVでも見ようとどのチャンネルを入れても同じ事ばかり(サッカー)やっています。せめて地域1局だけは仕方ないにしても他に取り上げることはあるのではと思いながらも諦めて、録画番組を見て過ごしました。昼も夜もこんな調子が続くのでしょうね。ったく!ちっ(怒った顔)

007.jpg
↑岩合さんの猫歩き(録画)↓
014.jpg


018.jpg
磐越東線の旅(録画)



Posted by 中村 巖 at 10:43 | その他 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
紫陽花の 打ちひしがれて 哀れかな[2018年06月27日(Wed)]
 昨日の予定では今日はのんびり深谷渓温泉にでも浸かって夜は久しぶりに居酒屋へという算段でしたが、今朝になり念のために調べた結果温泉は水曜日が定休日ということでした。時間がもったいないので昨日退院したばかりの病院へ赴き入院証明書の作成を依頼しておきました。

 我が家の玄関前の紫陽花が雨風に叩かれ倒れていました。いつもなら7月末に剪定を行うのですが今年は少し早めに倒れた部分だけの剪定を行っておきました。

 夜は居酒屋ではなく、健康講座に参加してきました。今夜は少し趣が変わって 中原中也記念館の福田百合子名誉館長が「こころ・ことば・からだ」と題しての講演がありました。


010.jpg
↑入院中に花房の重みに耐えかねて↓
004.jpg


003.jpg
石森君一人で頑張っていました


007.jpg
白髪の貴婦人福田百合子先生


Posted by 中村 巖 at 20:52 | その他 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
里山や 果実の里に 今年竹[2018年06月25日(Mon)]
 今朝の血液検査で結果良好であったため明日の退院が決まりました。今日は折しも1週間遅れの きずなの森 定例作業日です。病院から外出許可が出たのでおっとり刀で駆け付けてみると11名の仲間が懸命に雑草刈り払いや果実植栽予定地の間伐を行っていました。もちろん私は作業には参加しませんでした。

 休憩時間を共にし仲間から言われたことは「決して無理をしないように!」でした。はい、肝に銘じて・・なんせ肝臓病でしたから(笑)


007.jpg
野口さんも無理をなさいませんように


001.jpg
間伐組も頑張っていました


010.jpg
水汲みも重たかろうに


008.jpg
刈り払いご苦労様です


011.jpg
おやつとコーヒーを馳走になってお暇しました


Posted by 中村 巖 at 11:24 | その他 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
点滴を 外して満喫 梅雨晴れ間[2018年06月22日(Fri)]
 去る6月12日、病院の待合室で見るテレビでは米朝首脳会談とかでにぎわっていました。高熱を発していたこともあり半年ごとの検査を1か月前倒しして受けたところ医師から「えらいこっちゃ即入院です」と言われそのまま検査室で肝臓に管を差し込んで膿を抜く手術。そして病室で絶食と点滴の1週間があっという間に過ぎました。病名は「肝膿瘍」

 術後の経過も良好で今日は外泊許可が出て帰宅しました。十日ぶりの我が家ですが例によって病院から自宅を通過して里山を散歩してきました。すぐにでも手を付けたい箇所があちこちにありますが今回は我慢して荒れるに任せてみましょうか?放置するとどうなるかわかってもらうことも大事なことかもしれません。

 晴れて退院したら肝臓のアルコール消毒が待っています。では皆様再びのご無沙汰となりますが今しばらくごきげんよう!


012.jpg
肝臓洗浄機につなげられて


013.jpg
入院もまた楽し


003.jpg
絶食後の大ごちそう


025.jpg
今日・里山で、少し痩せました


Posted by 中村 巖 at 19:29 | その他 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
大平山ふれあいの森づくり(投稿:福田)[2018年06月16日(Sat)]
今日は「大平山ふれあいの森づくり」に参加しました。今回、都合の付かないメンバーが多く、参加者が3名でした。下草刈り作業、子供たちのソーメン流し、ブリジストンと県農林水産事務所の方のお話、そして昼食はカレーライスでした。

KIMG2742.JPG



KIMG2744.JPG



KIMG2748.JPG

Posted by 福田直之 at 21:28 | 軽作業 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
外科内科 熱にうなされ 梅雨籠り[2018年06月11日(Mon)]
 午前中整形外科に行ってまいりました。発熱の原因は肩や腰の痛みからくるものと考えたからです。結果は外れでした。明日は内科に行ってみます。食中毒菌を調べてもらいます。

 今日は病院から帰って午後から寝ていました。もう朝かなと起きてみるとまだ午後9時でした。解熱鎮痛剤を服用すれば半日は熱も痛みもないのですが効能が切れると悪寒と痛みが付きまといます。


001.jpg
今日は出かけてないのでこれだけ


Posted by 中村 巖 at 21:04 | その他 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
節々の 痛みに娘 梅雨の雨[2018年06月10日(Sun)]
 肩や首筋の痛みがなかなか治りません。熱は38度前後を推移しています。昨日炭焼きで無理をしたことが娘たちにばれて相次いで電話してくる始末。明日は病院へ行くことを確約させられてしまいました。

 今日は、寝ていましたがPCの修理ができたとの知らせに引き取りに行きました。それと里山を歩けば気分転換になるかと散歩に出かけましたが効果はありませんでした。


002.jpg
我が家のサボテン昨日↑今日↓
006.jpg


019.jpg
↑きずなの森 今日の紫陽花↓
008.jpg


Posted by 中村 巖 at 18:37 | その他 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
PCの 修理身体も 修理せむ[2018年06月08日(Fri)]
 昨夜の転寝が祟ったのか、今日は大変な目にあいました。ともだちから教えていただいたPC修理センターさんに行って帰ったころから悪寒が全身に走り熱を測ると39.0.すぐに看護師上がりの妹から薬をもらって布団をかぶって寝ていましたが今は36度台まで下がりました。この分だと明日の炭焼きには行けるかも。

020.jpg
↑自宅の蓮の花いつ咲くのかな?↓
021.jpg


Posted by 中村 巖 at 19:26 | その他 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
紫陽花の 花見酒で 日が変わり[2018年06月08日(Fri)]
 汗をかいたので などと言い訳をしながら居酒屋へ出かけてまいりましたが、帰宅してちょっと油断していたらいつの間にか転寝してしまい、鶴瓶のやかましい声に目が覚めたら日付が変わっていました。

 昨日は午後 市役所「おもてなし観光課」主催の旧山陽道整備作業に佐波の里山から会長以下5名のボランティアが参加しました。作業開始前のミーティングである団体からこの作業の意味を問う質問が出ていましたが、市の観光行政に疑問 の声だったように思われます。華やかな祭り行事ばかりでなく、このような地道な活動にも力を注いでほしいと思います。


024.jpg
↑吉川会長以下5名↓
027.jpg


028.jpg
旧街道の荒れ方は年と共にひどくなり


032.jpg
作業が終わり帰途に就きました


037.jpg
毎年この景色が楽しみです


Posted by 中村 巖 at 01:39 | 協働 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
紫陽花や 恵みの雨と なりにけり[2018年06月05日(Tue)]
 本格的な梅雨入りとなったようで昼前から待ちに待った雨となりました。朝一できずなの森経由 エシカルバンブー工場へ出勤し、午後一で雨の中 市役所へチッパーの返却に行きました。

002.jpg
↑きずなの森は今栗の花が満開↓
003.jpg


008.jpg
西村主宰とチッパー返却


004.jpg
昨夜は3人で一杯会



Posted by 中村 巖 at 16:57 | その他 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
| 次へ
検索
検索語句
プロフィール

佐波の里山サポートネットさんの画像
リンク集