
炭焼きの 仲間集いて 五月尽[2018年05月31日(Thu)]
![]()
![]()
![]()
![]() |
![]() 炭焼きの 仲間集いて 五月尽[2018年05月31日(Thu)]
![]() 竹林も 初夏の風情の 落ち葉かな[2018年05月30日(Wed)]
海北迫釜(みぎたさこがま)の仲間7人で、竹の伐採現場にチッパーを持ち込み粉砕作業を行いましたが、これまでの経緯から出発前に試運転を行い異音を察知して上田資材さんに修復をお願いしました。1時間のロスでしたがもし現場で発見したなら今日も作業はできなかったでしょう。 粉砕作業そのものは、途中楽しい昼食会やティータイムもあり順調に推移しました。 出発前点検で異常発見 現場では順調に 楽しいランチタイム こんなハプニングも(動画で↓) ![]() 五月雨や 両手バケツに 赤い花[2018年05月29日(Tue)]
![]() わが庭は 薔薇と紫陽花 入れ替わり[2018年05月28日(Mon)]
![]() しみじみと 水の重さよ 改めて[2018年05月27日(Sun)]
![]() チッパーの 悪夢再び 竹の巻[2018年05月26日(Sat)]
午前中、西村主宰他6名でチッパー作業のため竹林に移動し、いざ作業開始せんとしたところ肝心の粉砕ローターが回転しないではないか!どうもベルトが外れている様子。ここで思い出すのは前回佐波の里山で同じようなことが起きました。その時は食い込みローターが回転しなかった。どうも私とこのチッパーは相性が良くないらしい。今回は上田資材さんで難なく修理することができてよかった。それにしても貸し出す前に整備しておくシステムを確立しておいてほしいものです。半日7名の労力が徒労に終わりました。
午後、三谷 八幡岳の登山口駐車場の雑草刈り払いを行っておきました。明日朝8時半、吉川会長と二人でポリタンクへ給水の作業を行います。お手すきの会員は手伝っていただければ幸せマス。 上田病院へ緊急搬送 返却時ガソリンは満タンにするはずが・・ ↑八幡岳登山口↓ 雑草に埋もれていた三谷神社の鳥居 ![]() またやった ダブルブックの 夏隣り[2018年05月25日(Fri)]
朝から水やりのこととエシカルバンブーのことしか念頭にありませんでした。朝一できずなの森に赴き、二箇所の紫陽花水やりと溝から掘り上げた腐葉土の処理をしていると携帯電話が鳴りました。これで二度目です。テニスのことをすっかり忘れていました。
われながら 認知症をや 認知せり カレンダーにテニスを書き忘れ、Ethical bamboo との約束で林野庁と県庁のお役人さんとの会合を優先させてしまいました。社長や石森君、伊藤さんと共に真尾で会議、そして海北迫釜と竹林への案内をして役目を終わりました。 紫陽花の 水やり終えて 一休み 腐葉土の 移動の跡に ヤモリかな うらやまし テニスで汗を 次回こそ 炭窯の 温もりもあり 夏近し 竹林や これぞまさしく 藪蚊かな ![]() 萌えみどり 色鮮やかに 朝の森[2018年05月24日(Thu)]
![]() 山霧の 景色も濡れて 亀歩く[2018年05月23日(Wed)]
![]() 夫婦愛 きずなの森の 物語[2018年05月22日(Tue)]
昨日植栽したばかりの紫陽花の水やりと次回臨時作業日(24日)を設けて植栽予定地の下草刈りを行っていると、吉川会長ご夫妻がいらっしゃいました。今私が下刈りをしたばかりの場所で二人で間隔を測りながら紫陽花とシャクナゲを植え付ける場所に印を打ち込んでいました。
そういえば数日前にも石崎ご夫妻が鉢植えの花をセットされていました。こういう光景こそ きずなの森 の名にふさわしいものですね。みなさんどうぞご夫婦そろってそしてご家族連れで散歩にいらしてください。そんな場所にふさわしい里山にしたいものだと思考錯誤しているところです。 私には家内も家族もありませんが、それでも本日 77歳の誕生日を迎えることができました。これも名医と里山と仲間のおかげです。感謝・感謝です。 まずは朝一でここへ水やりを 次はここに紫陽花とシャクナゲを 二人の愛の印を深く打ち込みました こちら石崎ご夫妻の愛の結晶 午後はエシカルバンブーで草刈 妹がワインで祝ってくれました(老老祝賀)
| 次へ
|
![]()
![]()
![]() |