クロアゲハ詐欺の便りを運び来る[2018年04月30日(Mon)]
それは無言電話から始まりました。番号を確認したかったのでしょうか?次にショートメールが入りました。その昔工場のある課で一緒に仕事をした後輩の名前でした。返信すると次に詐欺本番のショートメールが届きました。曰く「アマゾン会員の登録会費が未納なんちゃらかんちゃら。今日中に連絡なき場合は法的措置を云々」これで詐欺がはっきりしましたが、なぜ同じ会社の後輩の名前があるのか?たまたまの偶然なのか?皆さんも気を付けてくださいね。
今日は午前午後ともに海北迫釜で大木の玉切りをして過ごしました。きずなの森では グループでピクニックで来ていたグループがありました。また森林公園のあちこちで弁当を開いている姿を見かけました。 今の私にはアンラッキーな使いに
三谷森林公園の中は行楽グループが
N主宰(右)とIさん
丸太割り名人のIさん
タラの芽越しに防府の町が
Posted by
中村 巖
at 16:49
|
軽作業
|
この記事のURL
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
気が付けば後の祭りの神輿かな[2018年04月29日(Sun)]
そういえば今日は女神輿がギネスに挑戦の日でしたね。数日前までは見に行くべしとカレンダーにも印をつけていたのですが当日にはすっかり忘れてしまっています。最近少し痴呆が入ってきているのは確かなようです。
今日も暑い一日でした。午前午後ともいつものところでいつものように過ごしました。刈り払い機2台のグリスアップと刃のとんだチップソーの交換などそして番外地の雑草刈り払いを行っておきました。 タケノコがたくさん被害、犯人は?
↑コデマリが咲き
オオデマリは枯れてしまった↓
↑チップソーの交換↓
Posted by
中村 巖
at 16:46
|
その他
|
この記事のURL
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
連休や周辺動く気配なし[2018年04月28日(Sat)]
今日からゴールデンウイークは始まり大型連休で海外や国内旅行の大移動が始まったようですが、わが周辺では目立った動きがありません。今日もいつものごとく土曜の行事海北迫釜の作業に参加してきました。メンバーにも変動はなくいつもの顔ぶれで粛々と作業が進みいつものごとくお茶菓子に会話も弾みました。
海北迫釜に行く前に きずなの森 に立ち寄り 1時間ばかりフロント広場と紫陽花周辺の雑草刈り払いをしておきました。 窯の上でピザも焼かれています
竹酢液用タンクの清掃も
GWの楽しい予定を相談中
きずなの森では今日も野鳥が
Posted by
中村 巖
at 15:00
|
炭焼き
|
この記事のURL
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
老骨に鞭打つテニス山笑う[2018年04月27日(Fri)]
午前中は里山仲間3人でテニスを楽しみました。屈強で若き大男のIさんに同年齢のSさんと私は振り回されましたがそれでもテニスは楽しいスポーツです。筋肉鍛錬の一助のためにも生涯続けたいものです。
アフターテニスに きずなの森 へ立ち寄りました。緑の若葉がさざめく間に真っ赤なモミジの葉が目立ちます。湿地帯に水が戻り濃い紫のアヤメが咲いています。心配されたタラの芽も吹いていました。
午後は真尾の工場に赴き、仕切り板の防腐剤塗装を行っておきました。 ↑ゲームする前から勝負あった!↓
緑の中の真っ赤なカエデ
ドウダンつつじ?
湿地帯には菖蒲
Posted by
中村 巖
at 17:09
|
趣味・行楽
|
この記事のURL
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
森行かば春の朝こそ佳とする[2018年04月26日(Thu)]
午前中は Ethical bambooの工場へ動員がかかっていましたが、その前に1時間ばかり きずなの森へ赴き森の中を散歩してきました。空気が澄んでいてせせらぎの音や野鳥のさえずりそして何よりも朝陽に映える新緑の木々や花の色が何とも言われぬ風情です。森の散歩は春の朝こそお勧めと感じた今朝でした。 朝陽に映える新緑に癒されます
↑つつじが原ではまだ咲き残っています↓
間伐前の密林でもがいた痕跡の木
右田ヶ岳の彼方へと続く(真尾より見る)
Posted by
中村 巖
at 13:45
|
山林散歩
|
この記事のURL
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
春の雨時に激しく木を倒す[2018年04月25日(Wed)]
午前中雨上がりの高速を熊毛まで走りテニスをやってきました。腕は鈍るばかりで昔のようには打てません。みんなのように週に二日間もできれば修正も利くのでしょうが月に1〜2度では何を治すべきか忘れてしまっています。それでも昔馴染みと遊べる楽しさは何にも代えがたいものがあります。
午後、海北迫釜(みぎたさこがま)を覗いてみますと 西村主宰が木炭の火入れをされていたのでちょっとだけ手伝いをして帰り、その足で きずなの森 を覗いてみると コシアブラの木が倒れていて傍らの桜の苗木を痛めつけていたのでチェインソーで切り除いておきました。 ↑今日は10名で遊びました↓
釜焚きの西村主宰
根元が腐って折れたコシアブラ
Posted by
中村 巖
at 18:29
|
その他
|
この記事のURL
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
降る雨を洗車機となす牡丹散る[2018年04月24日(Tue)]
昨夜から強い雨が降るという予報が出ました。好機到来とばかり昨日は車を車庫に入れず玄関前においておきました。先日来の黄砂で車は汚れに汚れていたので雨を待っていたのです。しかも強い雨というではありませんか!ボタンの花びらも散らせてしまうほどの雨です。もう一夜洗車をお願いいたしましょうわい。 牡丹には気の毒ですが
洗車できました
Posted by
中村 巖
at 15:11
|
その他
|
この記事のURL
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
その昔クチベニシランだったかな[2018年04月23日(Mon)]
里山定例以外の月曜日は真尾のethical bamboo へ出勤の日です。午前中は製品充填を行い午後も槽液の移送を行いました。
前後の空き時間に里山で農業用水路の落ち葉拾いとモッコウバラの倒れた木を起こしておきました。
我が家では昔妻が植えた花々がいまだに残って咲いてくれます。今は薔薇、シャクヤク、牡丹、シランなどが咲いています。 製品充填を行いました
出勤前に溝掃除を
退勤後にモッコウバラの手入れを
クチベニシラン だっけ?お前
Posted by
中村 巖
at 16:04
|
その他
|
この記事のURL
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
春の水止めて川堀る地域の和[2018年04月22日(Sun)]
今日は年2回行われる地域の共同作業で春の部は川堀です。最近は豪雨の度に山から流れ込む土砂がまわりまわって末端の農業用水路にまで入り込んできます。水の流れをよくするために地域こぞって川堀作業を行っています。わが地域は砂の流れ込みが多い場所で苦労しましたが、早く終わった地区の人が手伝ってくださいました。滅多にないことですが・・・頭が下がります。
おかげで早く終わったので、きずなの森に出向き番外地湿地帯の雑草刈り払いを行っておきました。周辺はまたゆっくり草刈りをします。午後は疲れをいやしに「市民合唱団演奏会」を鑑賞に行ってきます。 我が家のそばの用水路です
裏山が右田ヶ岳です
枯れている間に湿地帯の草刈を
これから行ってきます
Posted by
中村 巖
at 12:35
|
協働
|
この記事のURL
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
春なのに真夏の暑さ避暑の森[2018年04月21日(Sat)]
午前中は海北迫釜で竹炭の窯出しと木炭の窯入れを行いました。暑い中みんなてきぱきと作業を行い手慣れた感じで窯出しするやすぐに次の窯入れをやってのけました。新会員の若手・平尾君とエシカルバンブーから手伝いに来てくれた若人・石森君の功績が無視できません。
それにしても今日の暑さはどうしたことでしょう!暑さは熱さをもって制すではありませんが昼食後は湯野温泉に浸かって汗を流しきずなの森を散歩して帰宅しました。涼を求めて森散歩に行きましたが風がなかったら涼しかったかな?ぜひ真夏日に実体験してみましょう! 窯の蓋を開けたところ
三谷のナルコユリ
森のボタンが満開
海老根蘭も終わりかな?
Posted by
中村 巖
at 17:59
|
炭焼き
|
この記事のURL
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)