• もっと見る
« 2017年08月 | Main | 2017年10月 »
最新記事
<< 2017年09月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
月別アーカイブ
カテゴリアーカイブ
青空と 白雲の朝 九月尽[2017年09月30日(Sat)]
 ラジオ体操で天を仰ぐと真っ青な空に白雲の面白い模様があり、思わず体操の手を止めてカメラを持ち出しました。二つの種類の模様が対峙しておりました。

 竹炭に行く前にきずなの森に回り1.5時間ばかり刈払いをしてきました。ようやく両中村の持ち場の小笹退治が完了しました。

 竹炭では今日は竹割りと運搬を行いました。次回からは窯入れを行います。


2017-09-30 001.jpg
今朝の空模様です

2017-09-30 002.jpg
皇帝ダリアの無残な姿

2017-09-30 007.jpg
先日切った竹を今日は割りました


Posted by 中村 巖 at 16:29 | 軽作業 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
心地よく 温泉がえりの 初月夜[2017年09月27日(Wed)]
 昨夜は、竹炭仲間と湯野温泉に浸かり風呂上がりのビールを堪能しました。帰りの車の窓から見る月は四日くらいだったでしょうか?

 明けて今朝は雨の予報。しかしまだ降らぬうちに少しでもと里山に出かけ、先日やり残したマイテリトリーをやりかけたところで大雨となりました。


 
肌寒く 今宵雨月の 早寝かな
 

***************************************************


 久しぶりに、絵師到 さんの絵ッセーをご紹介しましょう。山口県豊浦の思い出が描かれています

17.jpg

先日下関市の豊浦湾が大きな生簀状態でといいましたがその近くの岬に上がって
●豊浦から玄海灘方面を見たところです。豊浦は小生が山口にいた頃は「とよら」と呼んでいた。いまはどうでしょう、
相撲の豊真将と豊響の出身地です。他には小生には凄い卓球指導者の阿部好幸と同級生で野球の室尾新一の出身地として襟を正す思いで語る地なのです。近年亡くなった親しかったお二人に捧げる故郷の夕景です。//絵師 到


Posted by 中村 巖 at 13:23 | その他 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
空高し 段々畑に 彼岸花[2017年09月26日(Tue)]
 ここの所飲みに出かけることが多くなりちょっと続いています。今日こそは休肝日にしなければと思っていたところ、竹炭でいつもの温泉へ行くことになりました。

 その竹炭ですが、いよいよ我々もエシカルバンブー真尾工場へ足を踏み入れることとなりました。常勤ではありませんが製造・出荷の品質管理・在庫管理を委託されました。週2〜3日の出勤ですが責任重大です。


2017-09-26 005.jpg
彼岸明け 赤い帯して 山の田は

2017-09-26 008.jpg
事務所には竹から採れる製品の数々

2017-09-26 009.jpg
竹からできた洗剤

2017-09-26 011.jpg
↑竹でできたタオル↓
2017-09-26 012.jpg




Posted by 中村 巖 at 14:39 | その他 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
皆様の 力合わせて 秋の道[2017年09月25日(Mon)]
 今日は「防府市おもてなし観光課」さんの呼びかけに答えて”旧山陽道”佐野〜岩淵間の雑草刈払いに参加しました。佐波の里山SNからは7人のメンバーが参加しました。昔の往来を偲びながら山道を歩く市民や自然愛好家の皆さん方が通っていただくと幸せます。

2017-09-25 003.jpg
参加した 7人の会員たち

2017-09-25 005.jpg
雑草が背丈ほどに

2017-09-25 007.jpg



Posted by 中村 巖 at 23:03 | 協働 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
秋祭り 神社の神輿 揺れもせず[2017年09月24日(Sun)]
 今日こそは我がテリトリーの手入れ(雑草と小笹の刈り取り)をせんと一輪車に刈り払い機一式を載せてつつじが原へ向かいました。ところが途中の遊歩道が要手入れ状態・・見過ごすわけにはまいりません。ここもあそこもと手を広げるうちにそこら一帯はきれいになりましたがやがて満タンのガソリンが空となり補充のために倉庫まで。

 すると珍しく 野口顧問がお見えになりました。夢の森の手入れをコツコツとやられています。今は駐車場から設置したベンチまでのアプローチを手入れ中です。ルートの真ん中にハゼの大木があり半分枯れかけていたので切り倒しました。ついでに旧道脇で枯れた栗の大木があったのでこれもバッサリ。結局我がテリトリーは次回へお預けとなりました。

 今日は地元にある熊野神社の秋の大祭でした。午後にお参りしてお賽銭を収めてきました。先ほど我が家の前を神輿が軽トラに乗って通過して行きました。


2017-09-24 018.jpg
野口顧問の元気な姿が見えました

2017-09-24 014.jpg
栗の木を倒しました

2017-09-24 004.jpg
↑ここでつかまり・・・↓
2017-09-24 006.jpg


2017-09-24 010.jpg
周辺一帯もきれいにしましたが・・・




Posted by 中村 巖 at 18:19 | 軽作業 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
秋の田に 二羽の白鷺 寄り添いて[2017年09月22日(Fri)]
 今日は里山テニス会の久々のプレー日でした。二人の大男と小男二人の凸凹ダブルコンビが人丸テニスコートに勢ぞろいしました。およそ1時間半のプレーでしたが程よい運動量で満足しました。今宵は4人で少し遅れの暑気払いが予定されていて楽しみです。その前に私は歯科医で治療して来なくちゃ。

 テニスコートに向かう前に、三谷の里山を覗いてみましたが変わった様子はありませんでした。帰り道で白鷺が落穂ひろいをしているのを見かけました。


2017-09-22 008.jpg
↑柿の葉の 赤く染まりて テニスかな↓
2017-09-22 009.jpg


2017-09-22 007.jpg
破れたネットを繕います

2017-09-22 001.jpg

2017-09-22 004.jpg


Posted by 中村 巖 at 12:42 | 軽作業 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
佐波川や 草の花にぞ 彩られ[2017年09月20日(Wed)]
 防府市観光課と市内他団体との協働作業で、来る25日(月)に 旧山陽道 の草刈が行われる予定ですが、本日吉川会長と二人で現場の事前下見に行ってきました。春の草刈が雨で流れてしまい行われていないので予想通り大変な雑草の量です。当日は心して取り掛かりましょう!

 下見の現場には、きずなの森から佐波川土手を迂回して向かいました。河川敷に降りて暫し曼殊沙華その他の草の花で彩られた土手を散策しました。


2017-09-20 025.jpg
↑ 旧山陽道佐野峠を下見 ↓
2017-09-20 040.jpg


2017-09-20 001.jpg


2017-09-20 012.jpg


2017-09-20 014.jpg


Posted by 中村 巖 at 13:47 | 軽作業 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
人の和を あらためて知る 里の秋[2017年09月19日(Tue)]
 きずなの森に 11名の戦士が集いました。杉の大木の伐倒、皮剥ぎ、ペンキ塗り、シイタケの榾木起こしそして丸太ベンチの設置をてきぱきとこなし、余った時間で水源地に移動し栗拾いを楽しむといった余裕さえありました。こんなことを一人では不可能です。改めて人の数、その和の力を思い知った今日の定例作業日でした。

 明日は 旧山陽道の下見に行きます。お手すきの会員はぜひ参加ください。佐野側入り口のため池のほとりで9時に待ってます。


2017-09-19 017.jpg
杉皮の つるりと剥けて 森の秋

2017-09-19 015.jpg
杉丸太 ペンキ塗られて 秋彼岸

2017-09-19 020.jpg
シイタケの 榾木起こしや 明日の夢

2017-09-19 005.jpg
↑枯草を 持ち上げ咲くや 彼岸花↓
2017-09-19 011.jpg


2017-09-19 032.jpg
この尻は 誰の尻だか 知りません


台風の 露払いかな 今朝の雲[2017年09月17日(Sun)]
 ラジオ体操の時見上げた空にどんよりと分厚い雲が一面を覆っていました。予報ではやや南に進路を変えて直撃はまぬかれそうですが接近してくることは間違いなさそうです。体操を終わって家に入ろうとした顔にポツンと一滴の雨が落ちました。嵐の前ぶれでしょうか?

 毎朝、絵ッセーともう一つ俳句の宅配便がやってきます。今朝の句に「草の花」が使ってありました。私も好きな季語でそろそろ作ってみようと思っていた矢先ですが先を越されました。易しそうで意外と難しい「草の花」、秋の去らぬそのうちにトライしてみます。


2017-09-17 002.jpg
不気味なり 真綿のごとき 秋の空

2017-09-17 004.jpg
咲かんとす 嵐にめげず バラ一輪

Posted by 中村 巖 at 12:43 | その他 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
気分屋の 台風次第 三連休[2017年09月14日(Thu)]
 今週末は台風が列島を縦断か?天気予報などは物騒な進路を予測し始めました。素直にまっすぐ北上すればいいものを!人の心と台風の進路はなかなか思い通りには行かないもののようです。

 今日は木曜ですが、炭焼きの方に従事してきました。まだ窯の中には外界に出れる日を心待ちしている木炭が控えていますが、その前に前回窯出しした竹炭の粉砕分別がまだ済んでおらず、化粧品向けに抽出するための最適メッシュに粉砕と篩別装置を試行錯誤しているところです。


動画↓スタートして拡大できます



2017-09-12 016.jpg
前回はユンボによる粉砕法を試行

2017-09-14 004.jpg
今回はミキサーによる方法です

2017-09-14 009.jpg
緩衝物として石も入れています

Posted by 中村 巖 at 16:20 | 軽作業 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
| 次へ
検索
検索語句
プロフィール

佐波の里山サポートネットさんの画像
リンク集