• もっと見る
« 2017年06月 | Main | 2017年08月 »
最新記事
<< 2017年07月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
月別アーカイブ
カテゴリアーカイブ
木育や親を見限る夏の空[2017年07月29日(Sat)]
 今日は正副会長3人で 木育の講座に参加してきました。熊本大学の田口教授の熱い思い入れが痛いほどわかり、なればこそ自由人の我々が応援することが目下のところ近道かなとも思われます。いつの世も世の中の変革を試みる端緒は地道なことから始まるのでしょうね。

 昨今のお友達論議からすれば、与野党とももう少し大人の観点でこの国の将来を見据えた真剣な論議を期待したいものです。木育もその第一歩に加えていただきたいと思います。


2017-07-29 005.jpg


2017-07-29 027.jpg
私の作品です


2017-07-29 032.jpg
わがグループの発表です


2017-07-29 033.jpg
終了証授与式



お昼寝の夢は涼しいかき氷[2017年07月28日(Fri)]
 半日の作業で精魂尽き果て、シャワーを浴びて昼食をとるとただひたすら眠りこけてしまいます。夢の中にも冷たいかき氷が出てきました。外は今日も熱中症注意報が出ている炎天です。

 今日はこの暑さの中、吉川会長も出勤で木製ベンチの防腐剤塗布をしました。お疲れ様でした。明日は木育講座へ終日参加なので作業は休みですがペチュニアが心配です。


2017-07-28 014.jpg
↑ベンチの防腐剤塗布をする会長↓
2017-07-28 013.jpg

2017-07-28 008.jpg


2017-07-28 018.jpg
私はこのあたりの刈り払いを


Posted by 中村 巖 at 15:05 | その他 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
炭窯や暑い暑いとせみ時雨[2017年07月27日(Thu)]
 さすがに今日は夏休みとしゃれこんで静養日にしようと決め込んでいたら、竹炭仲間から呼び出しがあって海北迫釜へ出勤と相成りました。窯の下に敷く鉄筋の切断と敷設を行いました。

 昨夜は熊毛のテニス仲間から声がかかりテニスにはご無沙汰しているもののビアガーデンを楽しんで帰りました。高校時代の同級生が4人も勢ぞろいするのですから、これまた素晴らしい仲間です。


2017-07-27 003.jpg

2017-07-27 005.jpg


2017-07-26 022.jpg

2017-07-26 017.jpg
この3人が同級生です


Posted by 中村 巖 at 14:53 | その他 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
夏草や闘う前に闘志失せ[2017年07月25日(Tue)]
 昨夜は、planning office crew 田澤社長と専務の中曽根さん、そして海北迫釜の西村主宰他炭焼きグループの懇親会が開催されました。湯野温泉紫水園での宴席でしたが湯上りのビールが参加者の口元をほころばせ、両者の協力関係のために忌憚のない意見が交わされたことは言うまでもありません。

2017-07-24 006.jpg

2017-07-24 008.jpg
 

 今朝は、三谷へ赴き昨日酷使した2本の刈り払い機を整備した後これからも刈り払いしなければならない夏草の荒野を見渡しながらため息をついて今日はひとまず退散しました。

2017-07-25 001.jpg
歯はボロボロ

2017-07-25 010.jpg
広い湿地帯を前に思案投げ首


Posted by 中村 巖 at 11:55 | 軽作業 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
木漏れ日も暑さひとしお滝の汗[2017年07月21日(Fri)]
 野口顧問よりお誘いがあり朝も早めに きずなの森 に出勤しました。森と言えども暑さに変わりなく水分補給を怠りなく行いました。それでも長くは無理で早めに切り上げて帰ることにしました。今日は野口顧問の他、吉川会長、福田会計&Meの4人でした。

2017-07-21 003.jpg
↑猛暑の中ご苦労様でした↓
2017-07-21 004.jpg


2017-07-21 006.jpg
ベンチの安定性をチェック中の会長

2017-07-21 011.jpg
福ちゃんはカブトムシ探し

Posted by 中村 巖 at 12:39 | 軽作業 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
梅雨明けてビール飲み干す昼の夢[2017年07月19日(Wed)]
 水曜サロンは、常連の3名でしたが殊の外の蒸し暑さに閉口しました。虫探し、枝払いそして私は刈り払いと思い思いの作業をして真昼になる前にそれぞれ退散しました。昼のニュースで中国地方は梅雨明けと思われると流していたせいか昼寝の夢にビールが出てきました。久しぶりに今夜は独り酒と洒落てきましょうわい。こんな時独り身は気軽でよろしいね。

2017-07-19 012.jpg
水曜サロンの常連さん

2017-07-19 013.jpg
このあたりの片づけと刈り払いを

2017-07-19 004.jpg
ヒオウギが咲き誇っています

2017-07-19 014.jpg
↑今朝の絵師さんの絵は 山城山でした↓
20170719.jpg


Posted by 中村 巖 at 13:37 | 軽作業 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
海の日も里山作業で汗流し[2017年07月17日(Mon)]
 7月里山定例作業日の今日は海の日で学校はお休みです。朝からお母さんに連れられた子供たちがやってきて川遊びを始めました。そんな中我々SSSNのメンバー12名はまずは川沿いの遊歩道整備を、そして休憩をはさんだ後半は水遊び場を含む8か所に杉丸太で作ったベンチを設置しました。

2017-07-17 002.jpg

2017-07-17 015.jpg

2017-07-17 017.jpg

2017-07-17 021.jpg

2017-07-17 022.jpg


アジサイの山門絵師を見送りぬ[2017年07月17日(Mon)]
 先月の今日(17日)、千葉在住の梅本到(絵師到)さんご夫妻をお招きして、作品展を開催してちょうど1っか月が過ぎました。絵師さんはあれ以来阿弥陀寺の絵を描き続けて毎朝私たちに絵ッセーを届けてくださいましたが、本日で一応今回の阿弥陀寺シリーズが最後となったようなのでご紹介させていただきます。
 
********************************

 1997年に出版した2冊目の画文集共著「夫婦で楽しむ小さな旅のスケッチ」(日貿出版)に家内が担当した項目で
●W山門を夫が描かないので「こんなに美しいのに?と探りをいれたところ実は何度も描いたのだけど一度も成功しなかったんだ」と言うWと書いています。そんな難しい山門を最後に正面から描いて阿弥陀寺からお別れします。まだまだ描く材料があってキリがないのですけれど。また今度描きに来ますね―いつかキット、もっと上手になって。//絵師 到


20170717.jpg


Posted by 中村 巖 at 12:38 | その他 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
言う気力さえなし今日の暑さかな[2017年07月16日(Sun)]
 今朝は少しでも涼しいうちにと、ラジオ体操が終わってすぐに きずなの森に出かけました。植木鉢が乾いていたので水遣りをして、駐車場や新旧連絡道の雑草を刈り払い機で除草していると吉川会長夫妻が来られました。明日の定例日に備え、杉丸太椅子の設置場所を設定しました。

2017-07-16 001.jpg
暑さでいささかグロッキー

2017-07-16 009.jpg
ここらあたりがよかろう

2017-07-16 010.jpg
奥様も遊歩道の落ち葉かき


Posted by 中村 巖 at 12:34 | その他 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
蝉の声そろそろ梅雨の明ける頃[2017年07月12日(Wed)]
 相変わらずの蒸し暑さの中、水曜サロンには会長以下3人の精鋭が揃いました。

2017-07-12 002.jpg
市道斜面の草刈をしていると・・

2017-07-12 001.jpg
会長殿がブロックを購入運搬してきた

2017-07-12 005.jpg
続いて妖しい大男現る

2017-07-12 008.jpg
椅子の準備が着々と進んでいます


Posted by 中村 巖 at 15:27 | その他 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
| 次へ
検索
検索語句
プロフィール

佐波の里山サポートネットさんの画像
リンク集