
何ゆえに膝の痛むや山笑う[2017年04月30日(Sun)]
![]()
![]()
![]()
![]() |
![]() 何ゆえに膝の痛むや山笑う[2017年04月30日(Sun)]
![]() 地にウサギ空にキビタキ春の森[2017年04月29日(Sat)]
![]() 鯉のぼり老人ホームで泳ぎけり[2017年04月28日(Fri)]
今日は久しぶりに何もせず終日ぼんやりしていました。外に出てみると紺碧の青空・・せめて温泉でも行ってこようか。
きずなの森入り口を通過するとすぐに老人ホームがありますが、その入り口で鯉のぼりが威勢よく泳いでいました。入所のご老人たちにお孫さんを思い出してもらうためでしょうか? 島地温泉のそばの川でもコイが泳いでいました。この季節どこへ行っても見られる風景ですね。帰りにきずなの森に寄ってみましたが、木香バラが咲きはじめていました。昨日、野鳥の会のMさんも来られたようで小鳥の画像が送られてきました。 Mさんの野鳥シリーズはHPにもあります。 島地川の鯉のぼり きずなの森入口のモッコウバラ Mさん撮影のキビタキ ![]() 春深し小さき国際親善日[2017年04月27日(Thu)]
海北迫窯の炭材置き場が腐蝕で危険になったため、弘中さん、西村主宰と3人で改修工事を行いました。西村主宰は現役の頃山口県の軟式テニス協会役員をやっていた関係でいまだに韓国や台湾に知己が多く行ったり来たりされています。今日も韓国から二人のテニス仲間がお越しになり昼食の後長門市の湯本温泉に向かわれました。
そういえば私も硬式テニスを教わったのは船木の石川先生(故人)で、ラケットだけを引っ提げて台湾に2度お供させていただきました。かれこれ40年前のことですが・・・その石川先生のご子息が毎年 きずなの森 でネイチャーゲーム を開いてくださっている 小川先生 だとは最近知ったことでした。きずなの森 で再び甦ったのもうれしい限りです。 金さん、朴さん、弘中さん、西村主宰 ↑湿地帯に咲く名も知らぬ花↓ これが水芭蕉のつもりですが まだ咲いていません ![]() 春愁を晴らさんと行く雨の森[2017年04月26日(Wed)]
![]() 老夫婦労わりあいのつつじ道[2017年04月25日(Tue)]
昨日のこと、午前中のテニスが終わり午後に早々とブログの記述も終わって夕刻 きずなの森 散歩に出かけたところ、野口顧問ご夫妻に遭遇しました。つつじ見物に奥様をご案内しての散歩のようでしたがうらやましい光景でした。
今日は、シルバー人材センター主催で「肩こり腰痛体操」なるものが模様されるとのことを市広報紙で知り参加する前に、時間があったので朝の散歩に きずなの森 に行ってみると、なんとそこに 福ちゃんの姿がありました。しかも遊びの広場のテーブルでは3名の来客が弁当を広げていらっしゃいました。朝食姿は初めて見ました。鈴屋と奈美から来られたとかで近くにこんな良い所があるとは知らなかった、と仰っていました。 腰痛体操から帰って午後は一休みの後畑の草取りをしました。畑には ピンクのボタンの花が咲いています。芍薬も少しつぼみが膨らんできました。バラも咲きます。アメリカハナミズキも咲き始めました。我が家の庭もこれからにぎやかになります。 ↑つつじ道行く野口夫妻↓ 朝早くからご苦労さん 私もついでに ハイチーズ 我が家の畑のボタンです ![]() 山笑い メンバー笑う テニスかな[2017年04月24日(Mon)]
一月の寒い日にプレー中足腰に痛みを覚えてリタイアしてからちょうど3か月ぶりのテニスでした。春うららの晴天で周南市熊毛の特修館テニスコート周辺の山々も新緑でにぎやかな色模様です。
そんな中、熊毛BG(バー&ジー)テニスクラブは今日も10人のメンバーが集いました。最年長は我々同級生3人組ですが他のメンバーもそれに近い老年組。みんなにぎやかに珍プレー好プレーの度に笑いが巻き起こります。これも一つの健康法、長寿の秘訣との思いで集まっているメンバーです。中には現役の若い仕事人も数名おりますが・・・ここの老人達の楽しい雰囲気が好きで来ているようです。 久しぶりのテニスでした 今日は10名が集いました 熊毛の空はあくまでも青く澄んでいました ![]() 用水路 力合わせて 田植え前[2017年04月23日(Sun)]
![]() 竹の子は所かまわず顔を出し[2017年04月22日(Sat)]
![]() 雑草や 花を咲かせて 命乞い[2017年04月21日(Fri)]
広い耕作放棄地もこの時期になると雑草に覆われてきます。これ以上放置すると背丈が伸び株が太くなって刈り取り困難な状態になってしまいます。先日来タイミングを計っていましたが今日、意を決して刈り払い機を出動させました。番外地C、A、Bの順に午前中いっぱいかかって終えました。
お隣の畑で作業されていた奥さんから新玉ねぎと高菜のいただきものがありました。私たちの活動が地元の皆さんの支持を得られていることの証左でしょうか?うれしい限りです。喜びのあまり勇んで帰ってふと気が付くと刈り払い機の吊り下げバンドを付けたままでした。もうイヤッ! ↑まずはここ番外地C↓ 可愛い花の雑草だけ残しました お隣の畑から差し入れが 刈り払い機吊り下げバンドを付けたまま
| 次へ
|
![]()
![]()
![]() |