• もっと見る
« 2016年08月 | Main | 2016年10月 »
最新記事
<< 2016年09月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
月別アーカイブ
カテゴリアーカイブ
九月尽 藪蚊うるさき 森の中[2016年09月30日(Fri)]
 朝のうち降っていた雨も小降りになったので 今日は久しぶりに きずなの森 に出かけました。まず栗のイガの掃除特に道路に落ちているものを重点的に清掃しました。次にヒノキ林から一輪車でチップを柿の木の里まで運びカブトムシの寝床を作りました。

 雨上がりの森の中は蚊が多く追い払うのに往生します。そういえば昨今TVでも森某氏のことをうるさく報道していますね。あまり良い局面で登場された記憶はないのですが・・それにしても政治生命の長いことには感心します。なぜなんでしょう?

 ♬森の木陰で ドンジャラホイシャンシャン手拍子 足拍子 太鼓 たたいて 笛ふいて今夜はお祭り 夢の国小人さんがそろって にぎやかにア ホイホイヨ ドンジャラホイ ♪

 ↑なぜかこの歌が浮かんできました。


2016-09-30 003.jpg
皇帝の庭入り口を清掃

2016-09-30 008.jpg
↑ヒノキ林からチップ運搬↓
2016-09-30 013.jpg


Posted by 中村 巖 at 13:28 | 軽作業 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
秋の昼入院見舞いこともなし[2016年09月28日(Wed)]
 今日も朝から雨模様の一日でしたが午前中は炭窯構築の手伝いへ。気の合ったもの同士のボランティア作業はいくら作業内容がきつくても心癒されて疲れを感じません。ただ帰宅してホッとした瞬間疲れがどっと出て眠りこけてしまいます。

 しかし今日は寝ている閑などなく遅い昼食の後日ごろお世話になっている病院へ入院見舞いに行ってきました。明日内視鏡手術でポリープの切除を受けるというご本人はぴんぴんしていて安心して帰りました。昨年初頭まで私が4か月近く入院していた懐かしい病棟でしたが看護婦さんも見知らぬ顔ばかりになっていました。


2016-09-28 004.jpg
白のシュウメイキクに蝶が

2016-09-28 005.jpg
今朝の三谷山入り口から

2016-09-28 012.jpg
炭窯の完成も刻一刻と

Posted by 中村 巖 at 15:45 | その他 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
虚しさや放置されたる栗の殻[2016年09月27日(Tue)]
 久しぶりという感じの きずなの森 に行ってみると、栗の殻がたくさん落ちています。中身は拾われてありません。せめて片寄せておいてくれれば良いのにと思いながら掃除はこちらでやらねばなりません。

 せめて駐車場に車を入れ、森の散策を楽しみながら栗拾いをしてもらえるならば善意で栗拾いをしてもらっている立場としてもうれしいのですが、多くの輩は上の市道に車を止め、彼岸花をなぎ倒して法面を下り栗の実だけを持ち帰るという御仁が多いのです。これで自身は満足なのでしょうか?来年以降は少し考えなければなりません。


2016-09-27 002.jpg
栗の木を全部切り倒してやろうかしらん

2016-09-27 010.jpg
直さんがカブトムシの飼育場を

2016-09-27 005.jpg
↑倒木の整理をしておきました↓
2016-09-27 009.jpg

Posted by 中村 巖 at 14:36 | 軽作業 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
真夏日の戻りし秋の暑さかな[2016年09月24日(Sat)]
 昨日失敗した鮎飯のリベンジに付き合ってきました。しかしただでは美味しいご飯にありつけません。暑さのぶり返した中での重労働が待ち受けていました。屋根だけの造作を残す炭窯に燃料を入れる作業を行いました。重たい丸太を切ったり運んだりで窯に収めました。この上に土で屋根部分を載せ、乾燥焚きを行うのです。

 作業の後には美味しい鮎飯が舞っていました。秋の半ばの楽しいひと時でした。


2016-09-24 012.jpg
久しぶりにチェインソーを使いました


2016-09-24 013.jpg
乾燥用燃料を窯の中へ


2016-09-24 026.jpg
竹でアーチを作り蓆をかぶせ
粘土を上塗りしてたたき固め火をつけます


2016-09-24 015.jpg
↑鮎飯で完成まじかをお祝いです↓
2016-09-24 023.jpg


Posted by 中村 巖 at 18:53 | その他 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
里山や雨降る中の渋皮煮[2016年09月22日(Thu)]
 悪天気の予報で月曜から今日に延期になった定例作業は、協和水源地にも3名派遣して残り10名で時折落ちる雨の中、柿の木の里を主に下草刈りが行われました。中村雄さんが奥様お手製の栗の渋皮煮を持参してふるまってくれました。美味しかったです、ごちそうさま!
 きずなの森は今年は秋の味覚(栗&柿)が不作です。


2016-09-22 009.jpg


2016-09-22 008.jpg


2016-09-22 017.jpg
今日の作業は主にここの雑草刈


今日も雨夏の雨乞い今届く[2016年09月19日(Mon)]
 今日は9月第3月曜日ですが老人の日で祝日でもあります。本来ならきずなの森の定例作業日ですが、雨を予想して事前に中止連絡があり協和水源地で会議を行いました。12名が集い後援者からの好意で申し出のあった仮設トイレの設置について検討しましたが日常管理の観点から断念することに決しました。定例作業は 22日(木)でまたもや祝日となりました。

 会議終了後、野口顧問と私はきずなの森に移動し若干の作業をして帰りました。午後からは雨が降り出しましたが、収穫した初物のクリをお世話になっている「ゆうの風三田尻」さんに届けてきました。


2016-09-19 002.jpg
協和水源地でトイレ談義

2016-09-19 007.jpg
栗を乗せたキノコ皿を見つめる野口さん

2016-09-19 005.jpg
フジバカマがアサギマダラを待っています


Posted by 中村 巖 at 15:29 | その他 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
今日の日をフルに使って望の月[2016年09月15日(Thu)]
 忙しい一日でした。
まずは里山4人衆で9時から人丸でテニス。10時過ぎにそこから海北迫窯へ直行しテニスウエアのままでレンガ運びと左官工事の真似事をしました。

 午後は車のエアバッグリコールに行ってきました。帰りはそのまま きずなの森 に直行しました。何も変わったことはありませんでしたが気持ちが落ち着きました。法師蝉だけが残り少ない命を惜しむかのように気ぜわしく鳴き叫んでいました。今夜は15夜ですが曇り空ですね。見えるかな?本当の望の月は17日です。


2016-09-15 001.jpg
↑ 何度見てもこの体格差では・・ね。↓
2016-09-15 002.jpg


2016-09-15 009.jpg
ここは私が築きました

2016-09-15 011.jpg
今日はここまで

Posted by 中村 巖 at 16:01 | その他 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
アオサギも稲の収穫お手伝い[2016年09月07日(Wed)]
 今日は協和水源地の草刈日でした。4日の日曜が台風情報で延期となり今日の実施になったものです。8名の参加で行われましたが予定の場所を短時間で終わることができました。

 作業から帰り道 きずなの森 入り口付近ではコンバインによる稲の収穫が行われておりましたが傍にはアオサギがあたかもお手伝いをしているかのように寄り添っていました。


2016-09-07 026.jpg
↑この時期アオサギや白鷺が↓
2016-09-07 030.jpg


2016-09-07 017.jpg
今日も草刈機の操縦を

2016-09-07 021.jpg
後の手入れが大事です

2016-09-07 016.jpg
皆さんお疲れさまでした

12号台風銀座に戻り来て[2016年09月04日(Sun)]
 今日予定されていた9月度定例作業「協和水源地」は台風12号とその余波の雨の予報で延期されていて体が空いたので きずなの森 の様子を見てきました。驚いたことにこんな日でも虫取りの父子3人が遊びに来てくれました。

 昨日、吉川会長が水場の椅子を台風から守るために片付けてくれていましたが、今日それを 憩いの広場 まで運んでセットしておきました。


2016-09-04 007.jpg
里山や秋の装い整いし


2016-09-04 018.jpg
↑水辺から憩いの広場へ↓
2016-09-04 019.jpg

Posted by 中村 巖 at 11:28 | 軽作業 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
イノシシのそろそろ出番と予告あり[2016年09月01日(Thu)]
 せんだって久ぶりに竹炭窯に行ったとき雑草の多さが気になっていたので今朝一番で刈り払いに行ってきました。飼われている狸もだいぶ大きくなっていました。

 きずなの森にも昼前に覗いてみましたが、イノシシのいたずらが始まったようです。まだ小さないたずらで、たぶん子供に手ほどきをしているのではないでしょうか?秋から冬にかけてひっくり返してくれることでしょう!


2016-09-01 003.jpg
大きくなった狸くん

2016-09-01 001.jpg
↑道具小屋周辺の雑草処理↓
2016-09-01 004.jpg


2016-09-01 008.jpg
まだ小さないたずらですが・・

Posted by 中村 巖 at 15:49 | その他 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
検索
検索語句
プロフィール

佐波の里山サポートネットさんの画像
リンク集