
炎天下草刈作業命がけ[2016年07月31日(Sun)]
8月度の協和水源地作業を1週間前倒しで今日行いました。猛暑の予想される中11名の参加で予定通りの作業を終えることができました。あまりの暑さに体調を崩す場面もありましたが、事なきを得て無事に終わりました。
終わってきずなの森に行ってみると、赤い睡蓮が一輪咲いていました。この睡蓮は遠く京都から輿入れしてきたもので赤いみやびな色をしています。睡蓮は別名を未草(ひつじくさ)というそうでその由来は、未の刻(今の午後2時ころ)咲き始めることからのようです。蓮は早朝から咲きますが睡蓮は遅いのですね。
今日の様子は HP作業日誌 をご覧ください
終わってきずなの森に行ってみると、赤い睡蓮が一輪咲いていました。この睡蓮は遠く京都から輿入れしてきたもので赤いみやびな色をしています。睡蓮は別名を未草(ひつじくさ)というそうでその由来は、未の刻(今の午後2時ころ)咲き始めることからのようです。蓮は早朝から咲きますが睡蓮は遅いのですね。
京都から下向の睡蓮
機器類は元気に勢ぞろい
意気の合った正副会長
ご隠居さんは松の木剪定
草刈機2台も大活躍