
文学の 道もあるなり 米泉湖(べいせんこ)[2015年04月30日(Thu)]
![]()
![]()
![]()
![]() |
![]() 文学の 道もあるなり 米泉湖(べいせんこ)[2015年04月30日(Thu)]
![]() 森の朝 花壇の草の 根の深し[2015年04月29日(Wed)]
きずなの森で 花壇の雑草引きをしていると、次々とメンバーが現れる。今日の一番乗りは珍しい人 石崎さん。昨日のブログを読んで 今日はきっと何か軽トラが役に立つ用事があるに違いないとひらめいたというから素晴らしい!その通りでその雇い主 吉川さんが現れた。そして澤野さん、福ちゃん、渡部さん。
石崎さんと雇い主は、ロープネットに必要な穴あけを依頼する木材を軽トラに積んで、本物の工務店へ向かって出発。残りのメンバーは笹ゆりの様子やツツジが原に咲き誇るツツジを眺めたりの優雅なひとときを過ごした後に引き上げた。渡部さんだけは真面目に枝切りをしておられた。−中村がん記− 石崎さん、吉川さん、澤野さん 建築途中の見晴らし台でひと休み中(澤野、福田、渡部) 福ちゃんが丹精込めている 笹ゆり ↑ ツツジが原はまだしばらく楽しめそう ↓ ![]() 打ちおろす 鍬にはじける 草の香や[2015年04月28日(Tue)]
![]() 新緑や 威風堂々 サルの道[2015年04月27日(Mon)]
![]() 新緑を求めて近く遠くかな[2015年04月26日(Sun)]
![]() そよ風に枯れ葉の散りて渡り鳥[2015年04月25日(Sat)]
今日はいよいよ、阿部棟梁が丹精込めて準備してきた見晴らし台の組み立てを行う日。棟梁は早朝7時半から出勤し準備おさおさ怠りなく、やがて9時になり集まった7人の侍で組み立てが始まった。
森の中は風もないのに枯れ葉が舞い散り黄緑色の新芽がだんだん多くなり、その中でキビタキなどの小鳥のさえずりが癒やしをくれる。ツツジが原も咲きほっこっており、これからはしばらく森の散策には最適の季節となる。 さて、見晴らし台は見事に組み立てられた。今日の所は骨組みだけの組み立てであったが、これから土間板を張り階段をとりつけて間もなく子供たちに供用されることになる。おとなの我々も楽しみなことでありその日が待ち遠しい。ー中村がん記ー ![]() バラアーチ 木香バラの 咲き初めて[2015年04月24日(Fri)]
![]() 桜の木助けるための犠牲かな[2015年04月23日(Thu)]
最近は きずなの森に出遅れることが多くなった。今日は出勤して見ると既に阿部棟梁は仕事中で、吉川会長は一仕事終えて次の勤務地である水源地協和農園で澤野副会長と草刈りを行うとのことで移動するところだった。御苦労さま!
さて今日の小生の仕事はというと、桜の木に覆いかぶさった大木の間伐。簡単に行くはずだったがこの木の何と硬いこと!目立てしたばかりのチェインソーの歯が立たない。途中もう一度目立てをやり直してどうにか倒すことが出来たがこの木のなんと枝ぶりの多いこと。枝を切り離し埋設場所まで運ぶことで午前中が終わってしまった。 阿部棟梁から見晴らし台柱の基礎直近にある大木の切り株をチェインソーで切ってほしいとの依頼があり見るとこれも難工事・・明日の仕事にさせてもらって退散す。入れ違いに野口顧問が視察に来られた。ー中村がん記ー 硬くて切り倒しに難渋しました 桜 理想を言えばもう1本切りたいところですが・・ 阿部棟梁から宿題の切り株 ![]() ツツジ咲きキビタキが鳴くおらが森[2015年04月22日(Wed)]
![]() エビネラン きずなの森の 春爛漫[2015年04月21日(Tue)]
朝から春爛漫の良い天気に誘われ出かけていくと、エビネランが満開の笑顔で出迎えてくれる。竹林に行ってみると案の定育成中の筍がまたもや盗掘・・ここで美しい竹林を造成するなど不可能で無駄なことなのかもしれない。
野鳥の会の宮田さんが小鳥の撮影にこられた。お向さんが発電機を回す音が・・椎茸の菌打ちをするのだとか。こうしてはいられない、私も気になっていた作業をボチボチとやりましょう。 昼前になって阿部工務店さん改め阿部副会長さんがやってきて、見晴らし台の柱を切る作業を開始するのを見ながら私は家路についた。−中村がん記− 株分けをしてやらねばならぬエビネ 宮田さんのでっかいカメラが重そう 副会長になっての初仕事はやはり大工さん 気になっていた埒外の放棄地の雑草 燃料が切れたので今日はここまで
| 次へ
|
![]()
![]()
![]() |