
啓蟄か水曜男の湧き出る[2015年03月25日(Wed)]
会員に半ば義務付けられた定例作業日は、第一日曜日と第三月曜日である。これとても欠席したとしてペナルティーがあるわけではない。実に緩やかなボランティアグループなのだ。そんなグループにいつしか水曜仲間が出来つつある。むろん確立したわけではない。阿吽の呼吸で水曜に参集する仲間である。通常2〜3人というところだが今日は天候も良かったせいか人数も多かった。数えてみよう・・杉山、吉川、福田、渡部、石崎、阿部、中村がん 7名である。渡部さんなど水曜以外でも出てくる会員もある。
作業内容は竹林の整備完結、製材所から木材運搬、林内のサルトリイバラ切除、遊具の制作などなどである。みなさんお疲れ様でした。今入った情報では会員の木村さんご一家(娘さんお孫さん)もいらっしゃったとか・・・
ー中村がん記ー
作業内容は竹林の整備完結、製材所から木材運搬、林内のサルトリイバラ切除、遊具の制作などなどである。みなさんお疲れ様でした。今入った情報では会員の木村さんご一家(娘さんお孫さん)もいらっしゃったとか・・・
ー中村がん記ー
今日は嬉しいことに保育園の子供たちも
遊びに来てくれたのだ!
遊びに来てくれたのだ!
製材所から処理してもらった木材を
運ぶ 吉川、杉山、福田
運ぶ 吉川、杉山、福田
竹林の整備中 吉川、杉山、福田
遊具担当の阿部さんと談笑中の石崎さん
サルトリイバラ退治の渡部さん、吉川さん