
草刈り機新旧互いに秋の風 [2014年08月31日(Sun)]
![]()
![]()
![]()
![]() |
![]() 草刈り機新旧互いに秋の風 [2014年08月31日(Sun)]
![]() 夏晴れに張り切り過ぎて午睡かな[2014年08月30日(Sat)]
![]() あの頃の夏の終わりの里山は[2014年08月29日(Fri)]
![]() 夏昼間湯野温泉に客多し[2014年08月28日(Thu)]
小雨の降る中、今日は吉川会長も里山作業にやってきて午前中を共に過ごしました。吉川さんは彦生えの摘み取り、私は昨日までの続きを完了しもう一か所の所もほぼ終わったところで昼になった。チップソーを新しいものに取り換えたのではかどった。やはり切れ味は作業スピードに大いに影響する。
吉川会長、さぁやるぞ! やっとこさここは終わりました ここもサッパリさせました 午後は久しぶりに湯野温泉・国民宿舎「湯野荘」に行って腰の疲れを癒やしてきた。空いている時間帯を狙ったのだが以外に今日は入浴客が多かった。 夕刻はこれからこれも久しぶりに街に出かけて一人宴会をやってこようと思う。どこに行こうかな? いつもの湯野温泉でゆったり ![]() 幼子のはしゃぎ飛び散る水辺かな[2014年08月27日(Wed)]
![]() 刈り払い待宵草の恨み節[2014年08月26日(Tue)]
![]() いや増してイノシシ親子のきずなかな[2014年08月25日(Mon)]
![]() 被災地へタオルを送る秋の蝉[2014年08月24日(Sun)]
SNSを始めて3ヶ月くらいになるだろうか?やっと納得のいく使い方が出来たと我ながら思う今日の出来事。広島大水害の被災者へ救援物資としてタオルを送ろうと言う呼びかけが目にとまり、これなら自分でも今すぐ可能な活動であると妹や親せきに呼び掛けてあっという間に大型段ボール箱一杯のタオルが集まったので早速近くのコンビニから発送した。と同時にメールで里山仲間にも呼びかけを行った。
早速車で届けてくれる親戚も・・ 徳大段ボール箱一杯のタオル 大事にとっておいたのであろう昔の宣伝タオル そうしておいて午後から三谷へ行って草刈りをほんの気持ちだけ行った。なんだか最近は疲れが早いので作業も長続きがしない。夏バテであろう ↑ もう伸び過ぎて刈り払い困難 ↓ ここは佐波の里山SNの会としては埒外なので、個人的に作業をしているところなのだ。合い間を見てボチボチと行っている次第。 ![]() 草刈り機土俵に上がれず不戦敗[2014年08月23日(Sat)]
![]() 扉開き虫ぞ飛び込む無人駅[2014年08月22日(Fri)]
なぁ〜んもしたくない時がある。日頃あれほど使命感に燃えてやりがいを感じながら汗を流していることさえ突然放棄したくなる時がある。他人がどう思うかなど知ったことではない、ただ里山に対する愛情と使命感に燃えてやっていることなのだが・・・自分がやれなくなった時この森はどうなるのだろうか?誰か代わりの会員が出てくれるであろうか?
なぜそうまでして一人で突き進むのか?と思う人もいるかもしれない。なぜ?あなたは自分の家を建てた後、大工さんは毎日来なくても毎日あちこち掃除をするでしょう?窓を開け風を通すでしょう?庭の草を摘み取るでしょう?これらは家族の誰かがやれば良いことで、工務店の大工さん大勢が毎日やる必要はないでしょう。 切り開いた里山はそれで終わりじゃないんです!その後の手入れこそが大事なのです。少人数でも良いからたとえ週一でも良いからやらねばならないのです。しかしこれらのことは他人から命令されてやることではありません。あくまでも自身の意思で為さねばなりません。あくまでもボランティアなのですから。そう認識し行動出来る環境にある人だけがやれば良いことでそれが今の所、私とあと数人の方がいるということです。 気分転換にいつもやってる放浪の旅に出よう!幸い呼びかけのあった広島のイベントに出かけてみよう、と鈍行電車に飛び乗った。 ↑ ぼんやり車窓を眺めるのも独り旅のだいご味 ↓ この方も退職後地域でボランティア活動をしながら夫妻 で野菜やブルーベリーなど栽培を楽しんでいらっしゃる
| 次へ
|
![]()
![]()
![]() |