今日もまた開花を見っけバラアーチ[2014年04月30日(Wed)]
今日は、市外からのお客様を案内して浅村イチゴ園のソフトクリーム、きずなの森、最後は徳山で美味しい美酒に酔い東と西に別れて帰宅しました。たまには里山を脱出して一献傾けるのも悪くはありませんね。 ソフトも食べるし酒も飲む!
それもこれもみんな・・里山のためや〜!
新緑にショウジョウカエでのお化けかな
仰ぎ見るモッコウバラの意気の良さ
せせらぎに続く小道の春模様
昼ソフト 夜は馬刺しで 芋焼酎
Posted by
中村 巖
at 21:41
|
山林散歩
|
この記事のURL
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
新緑の 森にひっそり エビネラン[2014年04月29日(Tue)]
昨日後悔したので今朝は雨を覚悟で午前中は雨合羽を着用で湿地帯の刈り払いを行いました。午後も引き続き出勤し、湿地帯を完了。これで取りあえず きずなの森 周辺の3枚の耕作放置田の雑草をひとまず片付けました。しかしすでに新しい雑草が芽生えてきています。 午前中ここで燃料切れ、中断
午後全て完了
雨上りの新緑とツツジが清々しい
エビネラン森の入口最敬礼
Posted by
中村 巖
at 17:48
|
花鳥風月
|
この記事のURL
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
雨の日に しみじみ見るは 花壇かな[2014年04月28日(Mon)]
雨の予報に惑わされ・・今から思えば午前中は、里山作業が出来たかもしれない。中途半端な時間になったので午後から と勢い込んでいると小雨が落ちてきた。しかし家にいても悪いことばかりではない。注文していた刈り払い機2台が家まで届けられた。また家の庭をしみじみ眺めることもできた。ボタンは雨に打たれて散り始めたようだ。クリスマスローズは色あせて妖怪ばぁさんになってもまだ生きながらえている。はかなく散る花もあれば枯れ尾花になるまで頑張る花もある。人生いろいろ花もいろいろで ある。 新しい刈り払い機が2台入ってきた
我が姿 メガネこすれば 狸かな
雨の窓 とりとめもなく 花の咲く
雨の庭 冬の花名も 色褪せて
Posted by
中村 巖
at 15:28
|
花壇
|
この記事のURL
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
里の田の 刈り草の香の 匂いける[2014年04月27日(Sun)]
風に乗り刈り草の香の匂い来る
春の里山気だるさの中
日が高く登ってしまった午前中、里山で刈り払い機を使っていると、すぐ下の田んぼでやはり自走式草刈り機で刈り取られている雑草の生くさい匂いが風に乗ってくるのです。確か昨年までは耕作放置で草ぼうぼうの田んぼでしたが・・・。整備が進む里山からの波及効果でしょうか?湿地帯 小笹の抵抗 強かりし
竹林に 新陳代謝の 札の効
名にし負うツツジが原は花盛り
吉川会長さん里山見回り後
B級グルメに行ったかな?
Posted by
中村 巖
at 14:10
|
花鳥風月
|
この記事のURL
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2号線 事故の向こうで 花まつり[2014年04月26日(Sat)]
土曜日は周南市を超えてテニスに行くのですが、午前中に周南市の中心に差し掛かると途端にペースダウン、ついにはほとんど進まなくなりました。標識に「2号線事故・通行止め」とあり渋滞の列はう回路を通って全て188号線へと誘導されましたがこちらも進まず1時間遅れで目的地へ到着となりました。GWの初日に・・幸先の悪いスタートです。 テニスの後はこのホテル(カンポ)の6階
展望風呂でいつも汗を流します
↑ 花見して帰れば我が家の紫蘭たち
口紅シラン ↓
我が家でも ボタン祭りの 真っ盛り
Posted by
中村 巖
at 17:40
|
趣味・行楽
|
この記事のURL
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
気だるさの中にひときわ藤の花[2014年04月25日(Fri)]
竹炭の日、窯への往路で仰ぎ見る右田ヶ岳の頂上まで肉眼で見える日の丸の旗。春には珍しい透き通った青空でした。 ↑ 頂上に日の丸付けて山笑う ↓
今日の藤 3分咲きかと 汗ぬぐう
踏みつぶし 炭となる日も 近き竹
気になりて 行けば笑う 今日の森
Posted by
中村 巖
at 14:49
|
炭焼き
|
この記事のURL
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
朝寒く 昼間夏日の 森静か[2014年04月24日(Thu)]
昨日に打って変わって今日は人影もなく野鳥の囀りさえなかったように思う。人も野鳥も外出を控える何かがあるのだろうか?そんな中でも一人お告げを受信できない小生は今日も朝から刈り払い機で遊んできた。そしてもう一人・・ ↑今日の遊び場 前回の遊び場↓
残るはここ「ビオトープ」候補地
昼前に野口さんが来て候補地を眺めていた
↑ ツツジが原はまだきれいです ↓
Posted by
中村 巖
at 15:40
|
刈り払い
|
この記事のURL
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
春の人 三々五々に 集いけり[2014年04月23日(Wed)]
朝からなんとも言いようのないほど良い天気でしたねぇー!デスクワークは勿体ないので三谷へ出向き草刈りをしていると、直さんが 遊画な仲間たちとやってきました。遊画の主宰 青木靖男さんの姿も見えます。今日は森の中で絵を描く とのこと、また新たな活動の場としての利用が増えました。嬉しいことです。
吉川新会長夫妻も見えて、水仙の植栽の続きです。渡部さんも来られて 専門の高所ぶら下がり枝の処分とミツバツツジの邪魔をしている常緑樹の枝を切ってもらいました。 怪我をして飛べない鳥がいたがどうなったかなぁー
吉川夫妻が水仙を植栽
↑ これでツツジの邪魔もなくなった ↓
↑青木さん 遊画な仲間達 ↓
Posted by
中村 巖
at 14:48
|
その他
|
この記事のURL
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
楽しきは 瞬時に去りし 春の宵[2014年04月22日(Tue)]
昨日は、午後から総会 その後で 懇親会、二次会三次会まで楽しい時間が続きました。気がついた時は日付の変わる直前でシテ・・to be continued などと書いておきながら あえなく沈没と相成った次第です。続きは以下の通り御報告申し上げます。 野口さんが代表を退かれ
代わって吉川新会長誕生です
昨年内閣府から社会参加章を受けた時の
表彰状と盾をもって記念撮影
懇親会はイタリア料理で2時間飲み放題
このあと、有志で二次会(カラオケ)更に唄い足りなくて 三次会(スナック)へと足を運び時間の過ぎるのを忘れてしまいました。
Posted by
中村 巖
at 10:25
|
研修・会議
|
この記事のURL
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
春雨が 時間ですよと 告げに来る[2014年04月21日(Mon)]
雨が心配されましたが、定刻9時には 10名の会員が揃いました。今日の作業は全員 つつじヶ丘 に入り遊歩道の設定と切り株の除去に努めました。 朝から危うい天候でした
作業開始前のミーティング
↑ 遊歩道整備中です ↓
午後からは年度総会、その後場所を移動して懇親会の予定です。 to be continued see you later
Posted by
中村 巖
at 12:20
|
定例作業日
|
この記事のURL
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)