
雨縫って草刈りをする女(ひと)のあり[2013年08月31日(Sat)]
大雨警報の出ている最中、私は週一の楽しみのため車を走らせていた。午後は徐々に警報・注意報も消え雨が小やみになっている場所もあったが、そんな中、車窓に刈り払い機をかけている御婦人を見かけた。瞬間「負けた! 」と思った。なぁ〜に明日から倍返しで頑張るぞ!!(笑)
未経験 づくしの気象******
立て続け
*****ようよう葉月 暮となりぬる
立て続け
*****ようよう葉月 暮となりぬる
![]()
![]()
![]()
![]() |
![]() 雨縫って草刈りをする女(ひと)のあり[2013年08月31日(Sat)]
大雨警報の出ている最中、私は週一の楽しみのため車を走らせていた。午後は徐々に警報・注意報も消え雨が小やみになっている場所もあったが、そんな中、車窓に刈り払い機をかけている御婦人を見かけた。瞬間「負けた! 」と思った。なぁ〜に明日から倍返しで頑張るぞ!!(笑)
未経験 づくしの気象****** 立て続け *****ようよう葉月 暮となりぬる ![]() 無念にも雨台風の邪魔入る[2013年08月30日(Fri)]
一気に片付けておきたかった雑草刈り払い作業は、昨夜からの大雨で休養に追い込まれてしまいました。これも神の思し召しと信心深い私は思う次第です。(笑) 惰眠をむさぼっておりましたがこれでは如何と会員募集要項など考えまして野口代表殿へ原稿を送付しておきました。
警報の出し大雨の・・・・ 途切れにも ・・・時を惜しむか蝉の叫びが ![]() 水遊び園児の声に癒やされる[2013年08月29日(Thu)]
今日は朝から癒やされることの多い一日でした。その第一は早朝に目覚めてラジオをつけると、東北で震災を受けた女の子が歌手デビューしてその歌を聴いてくださいとアナウンサー。それが臼澤みさきさんが歌う「故郷/〜BlueSkyHomeland」←クリックでどうぞ!
その第二は、きずなの森で刈り払いを行っていてふと気付くと車2台が来て、中から大勢の幼子たちが降りて森の中へ入って行きました。嬉しくなって作業を早々に切り上げ三谷川の水遊び場に行ってみると案の定そこで大人二人に付き添われた十数人の幼子たちが水遊びをしていました。訊いてみると、市内の保育園児たちで「時々カブト虫クワガタムシを取ったり水遊びに来ています」とのこと。知らないうちに狙い通りの利用が為されていたことに嬉しくなりました。 写真をとっても良いですかと尋ねると「どうぞどうぞ」と快く了解を得ることが出来ました。子供たちの元気な声「こんにちわぁー」「バイバァーイ」に癒やされて帰りました。 今日の刈り払い場所にはクリと 柿の木があって、桃があれば言うことなし ![]() エンジンを止めれば法師秋隣[2013年08月28日(Wed)]
朝から順調にスタートした刈り払い作業だったが、やがて小笹の場所になると切れなくなってしまった。良く見ると刃がきれいに飛んで無くなっている。この場所はつる性の雑草が多く土から削るように刈っているので小石や時に岩石にあたる頻度が高いので刃がイカレてしまう。柔らかい草はそれでもよく切れるのであるが・・・
機材を交換して何とか予定地を終了することが出来た。エンジンを止めるとそれまで気がつかなかったが法師蝉がせわしげに鳴いている。短い命を懸命に謳歌しているのであろう。秋も近しを感じることが出来る今日の森の作業であった。 ↑今日の作業場所↓ 刃先がきれいに無くなっている 明日からはここに挑戦 引き抜かれ掘り返されし・・・ ホトトギス ・・・・野猪のなせる業と知れども ![]() パソコンじゃ厭だとロケット駄々をこね[2013年08月27日(Tue)]
![]() 秋めいて草刈り機械の調子出る[2013年08月26日(Mon)]
![]() 待ちかねて枯れ木1本雨上がり[2013年08月25日(Sun)]
昨日からずーっと降っていた雨がようやく、午後2時に降り止みました。山陰ではまた豪雨で災害発生の模様ですが、この辺りの田んぼや きずなの森にとっては正に恵みの雨でした。同じ雨でも量によりこんなに違うものだとつくづく自然相手の難しさを知った次第です。
2時から すぐに きずなの森にすっ飛んで行き、かねてより気になっていた枯れ木を1本チェインソーで切り倒しました。8月当初から切らねばと思っていたのですが、あの猛暑の中ではたとえ午前中からでもそんな意欲は起こりませんでした。気温の人間に与える影響も大きいものがありますね。わずか3〜4度の差でしかないのですが・・・明日からは本格的に刈り払い作業が出来るかな? ↑日照りの犠牲木↓ ↑この木を切りました↓ 危うし天神サクラ(山桜) 三谷川の水量は増していました ![]() 日照りでも雑草だけは強く生き[2013年08月24日(Sat)]
![]() うす暗い床下に見た人明かり[2013年08月23日(Fri)]
太った人は入れません 何度も頭をぶつけた木原さん 冷たいタオルや命の水が何度も・・ありがとう! 災害を我がこととせん・・ ボランティア ・・被災が繋ぐ恩返しの輪 萩市須佐ボランティアセンターできびきび活動しているスタッフのみなさん、お世話になりました。あなた方の気持ちのこもった笑顔と動きは疲れた私たちの支えとなりました。まだまだ長く続くであろうボランティア活動、頑張ってください。お世話になりました。 防府市社協のスタッフの方たち、お世話になりました。先頭に立って泥まみれになったあなた達に引きずられていつの間にか我々も汗をかいていました。ありがとう! いみじくも一緒に汗を流した仲間が仰っていましたが、人の温かみ人間味を味わえる喜びに浸りたくてボランティアで東北へも行っていると・・私も今回その片鱗に触れることができました。参加したものだけが味わえる幸せな気分でした。 ![]() 心身の疲れ極限夏ボラの[2013年08月22日(Thu)]
| 次へ
|
![]()
![]()
![]() |