
ボランティア水仙花も春を告げ[2013年02月28日(Thu)]
![]()
![]()
![]()
![]() |
![]() ボランティア水仙花も春を告げ[2013年02月28日(Thu)]
![]() 春めいて招かぬ客の蠢動(しゅんどう)す[2013年02月27日(Wed)]
雨上がりとともに気温も上がり昨日・今日と一足飛びに春の陽気となりました。無論このまま一足飛びに春本番とは行かないでしょうが、暖かくなると人々は野や山に出かけるようになり家族や恋人同士で行楽を楽しむことでしょう。そんな人々が全て善良な人間ばかりなら・・・残念ながらそれははかない夢のようです。
今日は彼岸に備えて墓地の花壇の手入れをしてきました。草を抜き施肥をし空いた所にキンセンカを植えておきました。墓地からの帰りに三谷へ回り、いつものように周辺の見回りをした所 きずなの森 から少し上の道路沿いにまたごみが捨ててありました。自身の車の中のガラクタを全て放り出したものと思われ、駐車場券、エムラのサービス券、ガムや口臭ケア、携帯のハンズフリー用具、掃除用具「ゴミ御用」などなど。「いつかお前を御用にしてやる!」と思いながらすぐには持ち帰らず現場に吊るしておきました。 ![]() 如月の望月隠す今宵かな[2013年02月26日(Tue)]
西行法師がその昔
願わくは花の下にて春死なん その如月の望月の頃 と詠みましたが 今日は”その如月の望月”の筈ですが、生憎の曇り空から夕暮れとともに本降りの雨となってしまい満月は残念ながら見えません。さて今日は予定通り完全休養日といたしました。ラジオ体操だけはいつも通り行いましたがその後はのんびりと過ごし、昼前から徳地島地にある”ロハス島地温泉”へ出かけました。洗い場が三つしかないこじんまりとした施設ですが入浴客もそれなりの数しかないようです。ゆっくり入浴し腰を良く温めてまた明日からの作業に備えました。 帰りに風呂上りで熱いし喉も渇いていたので、浅村いちご園に立ち寄ってソフトクリームを食しました。冬場の平日にもかかわらずここは繁盛していました。 ブルーベリートッピングのソフト ![]() 疲れ果て赤ちょうちんも幻に[2013年02月25日(Mon)]
去る1月25日に、銀杏の木のまわりだけ でもきれいにしてやりましょう と始めた刈り払い作業範囲が、延々と拡大を続け、ついに本日放置原野一枚を丸刈りにしてしまいました。実に一か月に及ぶ腰振り作業でした。
↑ 1月25日の現場 ↓ ほぼ毎日の午前中をこの作業にあててきましたが、今日はほぼ完了が目の前に見えてきたので午後も夕刻までかかってやり遂げました。今日は完了祝いに 赤ちょうちん にと帰宅までは思っていたのですが、風呂上りにはもうその元気は無くなっていました。精根尽き果てた感じです。 本日の現場 笹やぶの中には梅の木があったのです 刈り払った笹を足で蹴手繰ってそばに寄せ、またその続きを刈り払って行くという正に四肢をフル稼働しての作業ですから全身を使います。腰も痛みますが一晩寝れば治ります。幸いにして明日から天候が下り坂とのことなので休養しましょう。しかしまだ下のマムシの里が少し残っているのです。(笑) ![]() 春めいて汗ばむ作業心地よく[2013年02月24日(Sun)]
![]() クリスマスローズ開花や庭の隅[2013年02月23日(Sat)]
![]() 捨てごみを拾う神あり早春譜[2013年02月22日(Fri)]
![]() 寒さにも負けずメジロの愛らしき[2013年02月21日(Thu)]
![]() 空晴れて梅にメジロの天満宮[2013年02月20日(Wed)]
![]() 冬雨に閉じ込められて窓の外[2013年02月19日(Tue)]
昨日は雨に閉じ込められ、早く止んでくれぬかとやきもきしながら結局一日中窓の外を眺めて終わりました。
一昨日の天神山登山道整備は、かろうじて天候に救われましたね。午後からは曇り、翌日の月曜は一日中雨模様の天気でした。 当日ご協力いただいた防府ロータリークラブの会員でもあり佐波の里山SNの賛助会員でもあるConさんから掲示板に投稿がありました。クリックしてご覧ください。 ↓ 中央電柱から右二人目がConさん
| 次へ
|
![]()
![]()
![]() |