
強風に落ちる葉もなく大晦日[2012年12月31日(Mon)]
![]()
![]()
![]()
![]() |
![]() 強風に落ちる葉もなく大晦日[2012年12月31日(Mon)]
![]() 年の瀬や小鳥多数に人一人[2012年12月29日(Sat)]
![]() 山仕事あきらめもつく時雨かな[2012年12月28日(Fri)]
![]() 木漏れ日や未だ店子(たなこ)の無き巣箱[2012年12月27日(Thu)]
先だっての今年最後の定例作業日に、新旧連絡道路わきの窪みに敷き詰まった落ち葉の上に駐車していた車が、作業が終わっていざ帰ろうとした時に窪みから出れなくなって居合わせた数人で後押しして脱出するというハプニングがありました。
気になっていたので、道路の泥濘(ぬかるみ)にも土砂を入れるついでと思い、山肌を削り落して窪みに散布する作業を始めました。パワーショベルでやれば2〜3すくいで終わってしまうところでしょうが、なにしろ一人力で、ツルハシとスコップを使っての作業ですから遅々として進みません。年内には終わらないでしょう(笑) ↑を削り取って 窪みを駐車スペースに↓ 昼前に作業を中断する頃には汗びっしょりになりました。森の中で耳を澄ますと小鳥の鳴き声がします。見ると手のひらよりも小さな小鳥が枝から枝へ飛び交っています。ジョウビタキだけは判りますが他の種類もいます。あまりにも小さく素早いのでカメラに収めることができませんでした。 森には8個の巣箱がありますが ![]() 森花壇定番の花ビオラかな[2012年12月25日(Tue)]
![]() 晴天に誘われ霜の森歩き[2012年12月24日(Mon)]
6時半のラジオ体操で満天の星を見る。今日は良い天気だと思うがきっと冷たいに違いない。気温は上がらなかったが晴天は如何にも勿体ない。いつも通り きずなの森に出かけ散歩する。白く霜が降りている以外異常なし、しかしすることがないのも寂しい。いや、無いことはないのであるが機械を使う大仕事をしたい我には枯れ木拾いは仕事の内に入らない。
冬でも晴れた森は気持ち良いが 日陰は粉雪が融けずに残っていた 帰りに墓地に赴き墓石をこすって汚れ落としをしておいた。間もなく正月を迎えるのできれいにして新年を迎えたい。 午後、園芸店に赴き墓に供える切り花を買ったついでに、ビオラ苗を2ケース買っておいた。里山花壇に植えるつもりである。これで明日の仕事が出来た。めでたしめでたし! ビオラ2ケース ![]() それなりに癒やしもらえる冬の森[2012年12月22日(Sat)]
![]() 佐波川や冬の夕刻景色よし[2012年12月20日(Thu)]
![]() 老爺あり沢蟹求め里山に[2012年12月19日(Wed)]
一日休養をとり今朝から森へ出勤を再開しました。駐車場から一番遠い、新旧道路の交わる辺りの遊歩道中心に少し整備していると地元のKさんが通りかかってしばらく立ち話をしました。
なにやら四角い箱様のものを手に持っていたので、訊くと「蟹獲りの仕掛けをしているのだけど今年は全く入っていない」とのこと。昨年は居たんだけどねぇー、と笑っておられた。Kさんは痛風にかかって薬を飲みながら片道1時間の山口市徳地堀まで毎日自転車で往復しているとか。 私も実は健康維持のために毎日森に来て汗を流しているのです。遊歩道を歩いていると新に取り付けられた小鳥の巣箱を見つけました。先日の定例日に阿部さんが制作したものをせっちしたのでしょう。 巣箱に関しては、ここのサイト で参考になることが書かれています。 ![]() 来し方を振り返り見る年の暮れ[2012年12月18日(Tue)]
| 次へ
|
![]()
![]()
![]() |