
我が家よりまずは竹林大掃除[2012年11月30日(Fri)]
![]()
![]()
![]()
![]() |
![]() 我が家よりまずは竹林大掃除[2012年11月30日(Fri)]
![]() ぬくぬくと茶色毛布で森眠る[2012年11月29日(Thu)]
![]() 皇帝は冬将軍に敗れたり[2012年11月28日(Wed)]
![]() 会長は足の痛みもなんのその[2012年11月27日(Tue)]
以下掲示板からの転載です。 11/19日:三谷での定例作業(主として道路反対側の竹林整備)及び11/25日(日):防府ロ-タリ-クラブ・RCCの皆さんとの旧山陽道整備の協働作業と続けて二つの作業日程となり、ご参加の皆さんにはあわただしい日々だったことと思います。本当にごくろうさんでした。両日ともいいお天気に恵まれありがたいことでした。私は右足くるぶしの所のアキレス腱に炎症が起き歩くのに難渋していた最中の事でなかなか戦力として働けず歯がゆい思いを致しました。今は殆ど回復していますので御心配なく。 三谷の定例作業は今年分はあと一回です。チッパ-が無いとこれ以上サッパリできないようなところまできていますので取り急ぎ手配に動こうと思いますが果たして年内に借用できるかどうか・・。急に寒くなり冷たい強風も吹く季節となり、紅葉の楽しみもほぼ終わりです。皆さん、カゼに気をつけて残りの作業に参加できるよう精進をお願いします。 (野口) ![]() 協働の確たるあゆみ山飾る[2012年11月25日(Sun)]
![]() 至福なり小春日和の森散歩[2012年11月23日(Fri)]
新規整備場所の竹林の片もついたし、昨日はポカポカ陽気の中 きずなの森 を作業抜きで散歩しました。至福の時でした。そして夜には焼鳥「鳥蝶」でおいしい酒を飲むことが出来ました。
クリックで動画スタート↓ 大きい画面は→Youtube で ![]() 晩秋の青空消えて腰痛し[2012年11月21日(Wed)]
![]() 霜月の作業終わりは汗となり[2012年11月19日(Mon)]
一段と冷え込んだ今朝の気温でしたが、今日は10人のメンバーで新しく竹林の伐木、伐竹の作業に精を出しました。数は力なりと改めて感じた作業振りでした。
三谷川の上流で砂防工事が行われていて、工事車が頻繁に行きかう中、一人ではなすすべがないと思っていた道路際の長い竹の切り倒しも補助一人がいるだけで難なく倒し、すぐさま待ち構えている別の数人がすばやく枝を払い積み上げて行きます。数とコンビネーションの素晴らしさで竹林の中はきれいになりました。 みんな一生懸命で時間の経つのを忘れ、気がついたら正午を過ぎていました。慌てて終了宣言をしたような次第です。寒かったことはすっかり忘れるほどの大汗でした。 まずは冷えた身体を体操でほぐし 休憩時間もまた楽しからずや きれいになった竹林を後に 椎茸のお土産を持って解散しました ![]() なんとなく気ぜわしくなる寒さかな[2012年11月18日(Sun)]
寒くなると冬が近づきそして年末が近いことを思いだし、掃除も年賀状もと年内にやらねばならぬことが目白押しであることを想起させられます。そうするとなんとなくあわただしく感じられてしまう今日この頃なのです。
しかぁーし、その実態はいつものように きずなの森 に出かけ朝から刈り払い機とチェインソーの爆音を轟かせて帰った次第です。機械のエンジンはかかっても、私の家事に向かうエンジンは一向に不調なのであります。 明日の定例作業に向かって事前の準備作業を整え、目立てを行い、燃料の調合を終え一息ついて、青空に向かって花開く皇帝ダリアに気がつきました。我が家の皇帝君は勢いよく天に向かって伸びていたのです。 ↑新しく竹林の整備準備↓ 右田ヶ岳をバックに皇帝ダリア ![]() 晩秋の森の作業の策を練る[2012年11月16日(Fri)]
| 次へ
|
![]()
![]()
![]() |