
花壇来春準備[2012年10月31日(Wed)]
![]()
![]()
![]()
![]() |
![]() 花壇来春準備[2012年10月31日(Wed)]
![]() 登山道整備に向けて[2012年10月30日(Tue)]
![]() 水源の森つくりat大平山[2012年10月28日(Sun)]
佐波川水源の森づくり は、徳地の大原湖を見下ろす山口市有林で行われていますが、来年11月より防府市は大平山で新規展開することになりました。 本日はそのプレイベントとして記念植樹が行われ佐波の里山サポートネットも協力団体に名を連ねて会長以下5名が参加しました。
心配された天候もぎりぎりセーフで寒冷前線が朝方通過して作業時には天候も回復し終わるころには汗をかくほどの陽気になりました。 記念植樹の桜のほか、昆虫の森予定地におよそ150本のクヌギを植えつけました。 加藤、阿部、渡部、野口の面々(カメラマン中村) 頑張ってます! お子さんも加わって やがてはここが昆虫の森に 淡如水〜幸せます〜 防府市ブランドの水”淡如水〜幸せます〜”は「うめてらす」および「デザインプラザ防府」で買い求めることができます。 ![]() 老人ホームへ栗を届けました[2012年10月26日(Fri)]
![]() トチの葉[2012年10月24日(Wed)]
![]() 霜降[2012年10月23日(Tue)]
![]() ウオーキング大会に備えて/旧山陽道[2012年10月22日(Mon)]
明日23日、Jrウオーキングが旧山陽道・佐野〜岩淵間で行われる旨、防府市広報紙に出ていました。このことを受け心配したのは、先月別の作業予定の下見に野口会長と歩いたとき、かなり荒れていたので 11月末に整備作業に入る予定にしていたのです。
しかしイベントが10月23日に組まれていることを知り、せっかくならその前に整備をと調整を試みましたがうまく行かずそのままになっていたので僭越ながら今日の一人作業となった次第です。 行ってみると、その後整備がされた様子は見られましたが、途中湿地帯があり草丈も伸びていて歩くのに不便と思われる箇所を中心に2時間あまり刈り払い機をかけておきました。 岩淵側でつわぶきがきれいに咲いていました。明日天気がよければ良いのですが・・・ ![]() ネイチャーゲーム[2012年10月21日(Sun)]
昨年に引き続き今年も今日、この きずなの森 でネイチャーゲーム大会が行われました。毎年ほぼ同一日に全国いっせいに開催されているようです。ネイチャーゲームについて詳しくは ↑
きずなの森での模様は ↓ をクリックして動画でごらんに慣れます。 ![]() 白旗揚げました![2012年10月20日(Sat)]
毎朝毎夕、イノシシ対策でソーラーライトを設置&充電を繰り返してきました。最初のうちは確かに効果がありましたが、最近ではどうでしょう!ライトのすぐ傍をこれ見よがしに掘り返し、今朝にいたっては落ち葉の山の中にライトを埋め込んでいるではありませんか!!
悔しいけれど夜行性の彼らに付きっ切りになっているわけには参らず、とりあえず諦めます。ぐやじぃ〜〜〜 昨日もそんな話を吉川さんにしたところ、とっ捕まえて森の中で牡丹鍋で酒盛りしその汁をばら撒いておけば来なくなるのでは?と冗談をおっしゃっていましたがほんとそうしてやりたいです。 原因は栗の実と廃材チップと思われますが、両方とも当面いかんともいたしがたくイノシシ対策はお手上げ状態が続くことになりそうです。 ライトのすぐ傍を掘り返し ついにはライトをチップの山に埋め込んで 樹木名札付けほぼ完了しました。 ![]() 釣り仲間と味噌つくり[2012年10月19日(Fri)]
里山会員の加藤さんと福田幸正(通称セロ爺)さんは大の釣りキチで有名ですが、昨日はその釣り仲間たちの年に一度の一大行事「味噌つくり」が、セロ爺宅で行われるというので取材に行ってきました。
釣り仲間たちはそれぞれ奥様帯同で参加され、ご婦人方と加藤さんは味噌つくりに専念されていました。殿方は昼間から魚を焼きながら一杯機嫌のご様子でした。かくいう私もご相伴に預かり宴会は延々夜の部にもつれ込みカラオケで盛り上がりました。 その模様は下の画像およびここをクリックして動画でご覧ください。 味噌蔵での作業 釣り仲間ご夫妻たち ↑夫婦デュエットの競演↓ セロ爺はお休み中
| 次へ
|
![]()
![]()
![]() |