
12月定例作業日(水源地)[2015年12月06日(Sun)]
今日は佐波の里山サポートネット)の定例活動日で、水源地作業日でした。
作業内容は@梅の木の剪定A栗の木の折れ枯れ枝除去Bテント小屋の不用品処分、でした。玉葱の苗の植え付けは阿部副会長さんが既に実施されていました。
参加者は14人(野口・吉川・渡部・阿部・澤野・中村雄・加藤・河本・岡田・石崎・勝間・藤井・加来・福田)新会員の加来さんは初参加でした。
以上 福田直之記
今日はSSSNの定例作業日でしたが、地区の自主防災組織の会合がありそちらに出席しました。その中で、驚いたことに佐波川が増水した場合、我々が水場など整備している 三谷川 に逆流し県道あたりから住宅地域にあふれ出し2mから5mくらいの水位になることが考えられるとのことでした。そのような事態を想定し隣近所の支援体制を考慮しておく必要があると・・・昼の炊き出しカレーが美味しかったけど話の内容は寒気のすることでした。
午後は里山仲間の石崎さん、澤野さんと今日は十数年ぶりに昔世話になった工場のテニスコートにお邪魔して汗を流しました。
作業内容は@梅の木の剪定A栗の木の折れ枯れ枝除去Bテント小屋の不用品処分、でした。玉葱の苗の植え付けは阿部副会長さんが既に実施されていました。
参加者は14人(野口・吉川・渡部・阿部・澤野・中村雄・加藤・河本・岡田・石崎・勝間・藤井・加来・福田)新会員の加来さんは初参加でした。
以上 福田直之記
梅徒長枝の剪定を行いました
____________________________________
冬空に 炊き出しカレーの 温かさ
今日はSSSNの定例作業日でしたが、地区の自主防災組織の会合がありそちらに出席しました。その中で、驚いたことに佐波川が増水した場合、我々が水場など整備している 三谷川 に逆流し県道あたりから住宅地域にあふれ出し2mから5mくらいの水位になることが考えられるとのことでした。そのような事態を想定し隣近所の支援体制を考慮しておく必要があると・・・昼の炊き出しカレーが美味しかったけど話の内容は寒気のすることでした。
防災士 河野さんのお話がありました
午後は里山仲間の石崎さん、澤野さんと今日は十数年ぶりに昔世話になった工場のテニスコートにお邪魔して汗を流しました。
二人にいじめられました