
早乙女に雨も似合いの田植えかな[2019年05月18日(Sat)]
![]()
![]()
![]()
![]() |
![]() 早乙女に雨も似合いの田植えかな[2019年05月18日(Sat)]
![]() 心清め しめ縄づくり 秋祭り[2018年09月24日(Mon)]
![]() 今日は晴れ 右田お田植 祭りかな[2018年05月19日(Sat)]
![]() 爽やかな朝の自治会顔合わせ[2017年09月10日(Sun)]
![]() 観たいけど今日は我慢の音花火[2017年08月06日(Sun)]
![]() 涼やかなお田植歌が鳴り響き[2017年05月20日(Sat)]
![]() 用水路 力合わせて 田植え前[2017年04月23日(Sun)]
![]() 天神山超えて祭りの花火鳴る[2016年11月26日(Sat)]
![]() 神社から太鼓が響き足急ぐ[2016年09月25日(Sun)]
![]() 七草や秋清掃の地にありて[2016年09月11日(Sun)]
今日は地域総出の秋季環境整備作業日でした。日ごろ利用しない田圃のあぜ道や耕作放棄地には背丈に及ぶ雑草がひしめいており、その中にはきれいな花をつけているナデシコ(→実はランタナ)なども見られます。「そんなところに咲いているからいけないんだよ」、と言い訳をしながら刈り取っていきました。
↑ ランタナ だそうです。 そしてこの白い花は ?↓ 吉川会長からメールで、水源地の栗のことが報告されていました。きずなの森の経験から熟れて自然落下したクリは、外側のイガ が割れていて中の実が茶色く熟れて見えるのが正解のようです。強風や衝撃で落ちた青クリや虫食いで枯れてしまった落下栗は要注意です。ちょうどいいタイミングに遭遇するのは至難のことで毎日行ってみるに如かずですよ。 自然に熟れて落ちた栗が外に出ています 一昨年10月1日撮影
| 次へ
|
![]()
![]()
![]() |