雪の花点けてお澄ましつつじかな[2021年01月08日(Fri)]
豪雪との予報に脅されて昼近くまでベッドに居ましたが、昼前に起きてみて拍子抜けの感じ。これでは午後里山詣でをせねばなるまい。
という訳で午後「きずなの森」に出かけましたが、なんだか午後の方が雪がひどいようで寒さが身に沁みます。あまりの寒さに帰ろうと思っていると珍しい方がお見えになりました。かつて佐波の里山SNの会員で、今は時々花壇の世話に来られる自称「はなさかじいさん」こと 柴田優爾さんです。寒い中を花壇の花を熱心に見て帰られました。
私も帰り際に、市道の突き当りまで行ってみました。きずなの森とはまた違った景色を見ることができました。↑この辺りの腐食の縁木を取り換えました↓
柴田さんようこそ、またどうぞ!
つつじの木に雪の花が
Posted by
中村 巖
at 16:42
|
春夏秋冬
|
この記事のURL
|
コメント(0)
馬酔木咲く森華やぎてピクニック[2020年03月06日(Fri)]
午前中所用で防府の町まで出かけ、その足で里山に直行してみると旧道の駐車場に車が4台、華やいだ雰囲気が漂っています。
近づいてみると若奥様と思しき女性が4名でにぎやかに何やら準備中。「これからピクニックです」帰りに子供連れの男性に出会ったのでご家族の方か?
春を待ちかねてこのような使われ方もありと嬉しく思った次第です。折しも森の中では馬酔木(あせび)が咲き出しました。 山城山の空も晴れて
馬酔木も咲いています
周辺の春花壇少し寂しいかな
Posted by
中村 巖
at 15:30
|
春夏秋冬
|
この記事のURL
|
コメント(0)
我見なば 里山桜 誰ぞ愛でる[2019年04月03日(Wed)]
今日から、エシカルバンブーの工場へ再び復帰となりました。水木と週二日の予定ですが早く地元の若い人が入ってくれるまでのピンチヒッターのつもりで頑張ります。同じ海北迫釜(みぎたさこがま)の平尾君も週三日のシフトで頑張っています。
昨日・今日と三谷の きずなの森 を覗いてみると入り口の桜の大木が花をつけていました。白っぽい花びらでさほど奇麗とは言えませんが、我が里山に咲いているのに愛でてやらねば可哀そうです。これまでもあったはずですが周辺の木を伐採したので日当たりもよくなり目立つようになったのでしょう。ここ二〜三日が見頃です。お早めに!
Posted by
中村 巖
at 14:44
|
春夏秋冬
|
この記事のURL
|
コメント(0)
小春日や 次なる冬日 つい忘れ[2017年11月28日(Tue)]
昨日・今日とぽかぽか陽気の小春日が続いています。この二日間エシカルバンブーの工場で竹ミネラル水をいかに効率的に生産するか無い知恵を絞っています。今日も相棒と二人悪戦苦闘しました。
朝のうちちょっと きずなの森 に寄って一回りしてきました。冷気の後の陽気のせいか、どうだんつつじなどの小木も彩を強くしていて入り口花壇もきれいでした。 どうだんつつじが色づいています
病葉や どうだんつつじの 病室で
柏葉アジサイも紅葉しています
Posted by
中村 巖
at 13:04
|
春夏秋冬
|
この記事のURL
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
春雷に 出足くじかれ 小人数[2017年04月15日(Sat)]
今日の土曜日竹炭作業は、開始時間ににわか雨と春雷に戸惑い、参加してくる仲間が少なく寂しい作業日でした。かくいう私も逡巡した一人ですが、今日は東京の社長さんがおいでになると聞いていたので出かけました。到着してみるとすでに山下さん、伊藤さんと西村主宰の三人で竹炭の箱詰めが行われていました。老人は朝が早い!(笑)って私も決して若者ではありませんが・・。
やがて田澤社長と若者(竹下君)がお見えになり、一緒になって手伝ってくださいました。若者には実体験させるという教育なのです。彼は映像(画像)取材も熱心で私と同じ手法かもしれません。午後これから再び会って竹林を訪ねることになっています。 竹炭箱詰め中の西村主宰と山下さん
同じく箱の封を手伝う田澤社長
撮影中の竹下君
筍掘りも楽しそうだった田澤社長
Posted by
中村 巖
at 14:28
|
春夏秋冬
|
この記事のURL
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
彩の増して三寒四温かな[2017年03月21日(Tue)]
温かくなったり寒くなったり・・・彼岸が過ぎたのでこれからは暖かい日が増えていくのでしょうね。我が家の花壇も彩を増してきました。日ごろほとんど手入れをしてやらないのですが、それでもそれなりに咲いてくれるので時には目をかけてやらないと可哀そうです。
そう思いながらも午後晴れ間が見えてきたので足は きずなの森 に向いてしまいました。腐葉土で埋まった窪みに子供が落ちないように側木で遊歩道を新規に作り、遊びの広場の椅子が傾いているのが気になりちょこっと手直ししましたが、基礎を打っていないのでやがてまた傾くでしょう。
明日の水曜サロンは野暮用(PCの勉強会)で欠席します。参加の皆さん頑張ってください! ミニ水仙
クリスマスローズ
芍薬の芽
ちょっと一息
Posted by
中村 巖
at 16:57
|
春夏秋冬
|
この記事のURL
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
咲かんとす 花凍らせて 氷雨かな[2017年03月08日(Wed)]
昨日で連日のチッパー作業がひとまず終わったので、今日は水曜サロンの日でしたが朝から新たな病院へ出向きました。今年に入ってだんだん悪化していた腰と右足の痛みが一向に良くならないので段々気になりだして病院へ。レントゲンの結果は特段の心配はいらないということで痛み止めと血の巡りをよくする薬をもらってもう一度月末にMRI検査を受けることでひとまず安心。頭の血の巡りも良くなれば一石二鳥なのですが・・
午後は湯野温泉に行き腰を温めて帰りました。帰途やはり家に直行はできず里山経由で帰宅したことは言うまでもありません。森では小雪交じりの雨が風と共に降ってきました。一休みしたら遊歩道へチップを散布始めるよ。 ↑クリスマスローズが咲き始めました↓
直水仙は今年も健在です
Posted by
中村 巖
at 16:13
|
春夏秋冬
|
この記事のURL
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
雪解けの水さらさらと山の道[2017年01月16日(Mon)]
昨日の雪が残った今日の山野の風景でしたが、里山に行っても時折上から雪の塊が落ちてきて作業にはなりませんでした。午後は熊毛のテニス例会の火でしたが小雨が降ったり雪景色を見ると出かける気にはなれませんでした。結局終日炬燵の中で無為に過ごした一日でした。 椿の木雪を咲かせて花を待ち
杉の実や花粉をためて春を待つ
佐波川土手から三谷山を望む
Posted by
中村 巖
at 16:11
|
春夏秋冬
|
この記事のURL
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
虫の声エアコン止めて風涼し[2016年09月08日(Thu)]
エアコンのアナウンスが「外の気温が設定温度より低くなりました」というのでスイッチを切って窓を開けると涼風と共に盛んに虫の声が聞こえています。ずいぶん涼しくなりましたね。ようやく季節の移ろいを感じる今日この頃です。
午前中は、炭焼き窯のリニューアルに行ってきました。なかなかの力仕事で疲労困憊でした。夕刻に「きずなの森リニューアルイベント」でお世話になった防府ロータリークラブさんとの最期の締めくくりの会合に出席してきました。 中村建設会長室にて
今日は煙突の周辺を
Posted by
中村 巖
at 20:55
|
春夏秋冬
|
この記事のURL
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
せせらぎの音に乱舞のアキアカネ[2016年08月24日(Wed)]
水曜サロンは、まさかこの暑さの中メンバーの集合はあるまいと覆っていましたが、兄はからんや (弟はかって)渡部さん、福ちゃん共に現れました。そのほかにも 3組の家族連れや保育園児たちの来訪があり地ました。遊びの広場の他なんといっても人気No.1は水遊びです。デュエット園長先生の話だと午後の利用者も多いとか。イベント効果が表れているようです。↓動画スタートして画面拡大してください
↑渡部さん&福ちゃん↓
水場は盛況です
Posted by
中村 巖
at 14:55
|
春夏秋冬
|
この記事のURL
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)