• もっと見る
« 定例作業日 | Main | 維持管理整備 »
最新記事
<< 2023年06月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
月別アーカイブ
カテゴリアーカイブ
チッパー作業(4日目)[2023年02月14日(Tue)]
日時:2月14日(火) 8:50〜11:30
天候:晴 5℃
参加者:石崎、岡田、加来、勝間、河本、河野、福田、吉川
作業内容:チッパー作業 場所は三角地帯内
コメント:機械の調子もよく、順調に作業が進展した。

KIMG2752.JPG


KIMG2753.JPG


Posted by 福田直之 at 14:56 | チッパー作業 | この記事のURL | コメント(0)
チッパー作業(三谷)[2023年02月11日(Sat)]
日時:2月11日(土)8:50~11:30
天候:晴 7℃
参加者:石崎、岡田、勝間、河本、河野、高崎、冨田、福田、吉川
作業内容:➊枯れた松の木3本伐採 ❷市道〜三谷川の集積材の粉砕
コメント:今回で三谷川エリア集積材全て処理終了、残るは三角地帯


KIMG2749.JPG

KIMG2750.JPG

KIMG2751.JPG
Posted by 福田直之 at 15:26 | チッパー作業 | この記事のURL | コメント(0)
チッパー作業(三谷)[2023年02月09日(Thu)]
日時:2月9日(木)8:50〜11:30
天候:晴 気温6℃
参加者:石崎、岡田、加来、勝間、河本、木下、河野、高崎、福田、吉川
作業内容:柿の木の里→市道西側入り口→廃材置き場左側
コメント:昨日のトラブルは、午後修理完了。走行不可の原因はベルト脱落。
     今日は順調に稼働し、作業が捗った。

KIMG2742.JPG

KIMG2743.JPG

KIMG2747.JPG

KIMG2744.JPG
Posted by 福田直之 at 15:19 | チッパー作業 | この記事のURL | コメント(0)
チッパー作業[2023年02月08日(Wed)]
日時:2月8日(水)8:50〜11:30
天候:晴 気温5℃
参加者:9名(石崎、岡田、勝間、河本、木原、河野、冨田、福田、吉川)
作業場所:柿の木の里
コメント:チッパーは20日に借用してきて、20日の日は試運転を兼ねて、水源地で梅の木などの剪定枝をチッパーに掛けた。水源地分は全部処理完了した。雇用8日は、朝、機械を三谷へ運搬して、先ず、柿の木の里から粉砕を始めた。11時近くまで、順調に運転出来た。その後、機械の場所を移動しようとしたら、走行クラッチが入らない状態になった。取りあえず、今日の作業は終了した。修理依頼をしてたが、どうなるか? 今のところ、今後の予定は不明。

KIMG2740.JPG
KIMG2741.JPG
KIMG2738.JPG
Posted by 福田直之 at 14:23 | チッパー作業 | この記事のURL | コメント(0)
チッパー作業(2日目・1月22日)[2022年01月23日(Sun)]
参加メンバー:7名(岡田、吉川、勝間、河本、冨田、米倉、木原)
天候:晴曇、気温:5℃、作業時間:9:00〜11:10
作業内容:作業後に岡田会長からの配信されたE−メールを転記させていだだきました。

今日は、お疲れ様でした。機械が不調でしたが、Kプロのおかげで、残り4山 全ての粉砕終了。皆さん、協力有難うございました(ベルト君もよく頑張ってくれました)。24日以降の作業は、ありません。業者、ベルト(送り歯用2本+駆動1本)交換は、明日の予定。
石崎さんへ:月曜の天候見て、返却相談しましょう。港湾課へも、月曜朝に、連絡します。  岡田

写真撮影:木原さん


1642836900973.jpg

1642836932470.jpg

1642836932525.jpg


Posted by 福田直之 at 11:42 | チッパー作業 | この記事のURL | コメント(0)
チッパー作業(1日目、1月21日)[2022年01月22日(Sat)]
昨日はチッパー作業の初日、天気:曇、気温:2℃、8:50〜11:30
参加メンバー:10名(岡田、石崎、勝間、河本、木下、木原、澤野、米倉、吉川、福田)

岡田会長から、作業終了後、以下のEメール連絡が発信されました。

「今日は、お疲れ様でした。機械が少し不調でしたが、予定通り(8山中、4山)の粉砕終了。終業点検で、駆動ベルトの劣化判明。業者点検し、ベルト(送り歯用2本+駆動1本)発注済。明日は予定通り、現ベルトで作業スタート。8時50分集合で御願いします。途中、業者がベルト交換の間は、枝の収集、整理の予定
。来週の天候不良が心配なので、可能な限り、進めたいと思います。よろしく。
岡田 」


KIMG1488.JPG

KIMG1489.JPG

KIMG1493.JPG

KIMG1495.JPG

KIMG1498.JPG
Posted by 福田直之 at 08:17 | チッパー作業 | この記事のURL | コメント(0)
色落ちの 葉を揺るがせて 粉砕機[2020年11月26日(Thu)]
 今日で三日目の粉砕作業も無事終わりました。このまま順調に終わりますように!

 熊毛の友人から面白い文章を贈ってきました。最近私もどこかで見たことがありますが、それこそ思い出せませんが皆さんにもぜひご紹介を!


okasii.jpg


2020-11-26 001.jpg
準備万端整いました 8時半


2020-11-26 007.jpg
↑今日は5名のメンバーで↓
2020-11-26 009.jpg


2020-11-26 011.jpg
終業点検で今日も無事終わり




Posted by 中村 巖 at 14:16 | チッパー作業 | この記事のURL | コメント(0)
チッパーの 快音続く 森晩秋[2020年11月25日(Wed)]
 二日目となったチッパー作業ですがメンバーも通常の作業人員と言える6名となりました。といっても一人役立たずがいるので実質5人ですが、スムースに進んでいます。兎に角人間も機械も事故無しで日々が進んでいくことがベストです。明日もそうでありますように!

 午後きずなの森に行って、三つ並んでいた山を一つ崩して明日朝一番に作業する山に集積させておきました。

 猪君は警報機から遠いところで小さないたずらをしているようです。


2020-11-25 002.jpg
朝一で準備完了のチッパー君

2020-11-25 004.jpg

2020-11-25 006.jpg

2020-11-25 007.jpg

2020-11-25 016.jpg


2020-11-25 023.jpg
この山を移動させました


2020-11-25 025.jpg
こんな変な顔の木を見っけ!





Posted by 中村 巖 at 17:23 | チッパー作業 | この記事のURL | コメント(0)
再開の 作業見つめる 鰯雲[2020年11月24日(Tue)]
 市のチッパーがなかなか修理から帰ってこないので今日から県の機械を借用して粉砕を再開しました。今日も作業開始前にもう一度注意すべきポイントを説明させてもらいましたがそれぞれの性格が投入スピードにもそのまま反映されていて、馬力の強い県の機械だからと承知の上のことと理解しました。

 初日とのことで時間は早目に終了しましたが明日からは人員も少なくなります。慌てることなく無事故で終わりを迎えましょう。今日排出したチップは、肥料用に水源地へ運搬されました。


2020-11-24 001.jpg
実機を前にしての取説


2020-11-24 004.jpg
安全運転で作業開始


2020-11-24 016.jpg
選手交代・落ち着いてぇー


2020-11-24 008.jpg
↑並行して別の作業も↓
2020-11-24 010.jpg


2020-11-24 020.jpg
終業点検中


Posted by 中村 巖 at 17:04 | チッパー作業 | この記事のURL | コメント(0)
粉砕機轟く空は冬の果て[2020年02月21日(Fri)]
 朝から最高の青空でした。もう春はそこまで来ていることを確信できた青空でした。

 そんな今日はチッパー作業を締めくくるにふさわしい場所でした。即ち協和水源地で森ではないので柿の木の剪定廃材が主でした。量も少なく短時間で終了し、機器の点検清掃に時間をかけることができました。今日の参加者は 6名でした。


2020-02-21 024.jpg
右田ヶ岳と雲一つない青空を見ながら


2020-02-21 019.jpg
↑チッパー君最後のご奉公です↓
2020-02-21 017.jpg


2020-02-21 046.jpg
カバーを外しての点検も異常なし!




Posted by 中村 巖 at 14:20 | チッパー作業 | この記事のURL | コメント(0)
| 次へ
検索
検索語句
プロフィール

佐波の里山サポートネットさんの画像
リンク集