
6月度定例活動(水源地)[2023年06月04日(Sun)]
![]()
![]()
![]()
![]() |
![]() 6月度定例活動(水源地)[2023年06月04日(Sun)]
![]() 5月度定例活動(三谷)[2023年05月21日(Sun)]
![]() 5月度定例活動(水源地)[2023年05月08日(Mon)]
![]() 4月度定例活動(水源地)[2023年04月16日(Sun)]
![]() 4月度定例活動(三谷)[2023年04月02日(Sun)]
![]() 3月度定例活動(水源地班+三谷班)[2023年03月05日(Sun)]
日時:3月5日(日)8:50〜11:30
気候:晴 10℃ 参加者:水源地班(石崎、勝間、河本、木下、澤野、冨田) 三谷班(岡田、加来、木原、河野、福田、吉川) 作業内容:初めに水源地に集合して連絡事項など、朝礼と安全唱和実施後、2班に分かれて作業した。 1.水源地班(@ジャガイモ畑、自家堆肥混ぜ耕作済みだが栄養不足を懸念し市販肥料追加耕作・溝スキ器具セット、初使用し3畝作成(上手く出来た、今後の作業が楽になる)、黒マルチ施工、2種類150片植付け済み・管理として水やりはジョロで控え目に実施(日照り続き等、土地湿り気が無い状態で散水程度)芽が出るまでに余り水やりするとイモが腐ります(水やりのタイミングは別途連絡します)A残大根、ネギは全て収穫、大根は廃棄(10本程度)、ネギはお土産として会員に配布・跡地にBゾーン堆肥山NO.2,3全部と1山は50%程度運搬済み、後日耕作予定(現在カラスが害虫等を駆除している)BBゾーン堆肥山NO.4,5,6に米ヌカ混ぜ切り込み済みC玉ねぎ、ニンニク畑の除草実施 2.三谷班(➊枯れ松の伐採 ❷新フジバカマ畑の整備 ❸河野花壇水仙植え付け) 今後の予定:総会は今年も水源地詰所で実施、懇親会はコロナ禍のため無し。日程は後日メール連絡する。 ![]() 2月度定例活動(三谷)[2023年02月20日(Mon)]
![]() 2月度定例活動(水源地・三谷)[2023年02月05日(Sun)]
日時:2月5日(日) 8:50〜11:30
天候:晴 気温2℃ 参加者:水源地 6名(沢野、加来、石崎、木下、安藤、河本) 三谷 7名(岡田、勝間、木原、河野、高崎、福田、吉川) 作業内容:水源地に集合し、ミーティング後、分かれて作業 ➊水源地(@剪定、チッパー準備作業・杏果樹剪定(2本)・杏、栗、柿果樹枝・・・・・集積、チッパー作業可能サイズに切断A農園作業・Bゾーン堆肥3山分(NO.1,2,3)、耕作地に散布(虫は回収、再度堆肥場に戻し)・NO.4,5,6山分、適量NO.1,2,3に配分、全ての山にヌカ、散水、切り返し済み※耕作地に堆肥散布後、カラス2羽が虫探しに来場・・・・よって耕運機作業は後日実施予定・豆ツルを最近鳥が食い荒らしている・・・・黄色防鳥紐施工) ❷三谷(チッパー作業準備、枯れ枝など集積) ![]() 1月度定例活動(三谷班・水源地班)[2023年01月23日(Mon)]
日時:1月22日(日) 8:50〜11:30
天候:晴 5℃ 作業内容 三谷班(参加者:蛭子 岡田 木原 河野 高崎 冨田 福田 吉川) ➊伐木:植樹障害の1本終了→丈夫で固い幹部分を、椿の森入口付近の土止めと交換済み ❷チッパー準備:山整理と、枝集積。 まだまだ、三谷側残 多い(2月5日も継続)、❸疎の他:イノシシ縁木残骸、破損イス処分済み。 水源地班(参加者:沢野 加来 石崎 安藤 河本) ➊梅の木剪定・再生作業 @前回やり残し剪定作業終了 A木搾液全7本散布(10倍希釈液)、樹木周辺幅約1m耕作混ぜ込み済み(もみ殻燻製+バーク+木搾液(6本)、もみ殻燻製+木搾液(7本)) ❷チッパー無理樹木選別切断済み コメント:寒波がき始めていて、寒い朝であったが、全参加者は安全に作業を終了した。 ![]() 1月度定例活動(三谷班・水源地班)[2023年01月08日(Sun)]
日時:1月8日(日) 8:50〜11:30
天候:晴 9℃ 参加者:三谷班(岡田、木原、河野、冨田、福田、吉川) 水源地班:(安藤、石崎、加来、河本、澤野) 朝、三谷へ集まって、ミーティング後、三谷班と水源地班に分かれて作業した。 作業内容:三谷班→❶枯れ木2本伐倒 ❷切り株の周り遊歩道整地 ❸新フジバカマ畑の整備 ❹チッパーに掛ける木の枝などの集積 水源地班→❶梅の木の剪定 安全唱和:「今年1年 怪我の無いよう、安全に作業しよう。 ヨシ!」 連絡事項:1月16日に、RCで、15周年記念イベントについて、岡田会長プレゼン コメント:今年初めての定例活動日であったが、寒波もすこし緩んで、快適に、安全に作業出来た。
| 次へ
|
![]()
![]()
![]() |