• もっと見る
« ボーイスカウト来訪 | Main | 11月定例活動(水源地) »
カテゴリアーカイブ
最新記事
<< 2025年04月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
月別アーカイブ
2023年10月のアサギマダラ飛来状況総括[2023年11月03日(Fri)]
佐波の里山・きずなの森でアサギマダラに出会う
こんにちは、佐波の里山・きずなの森の管理人です。今回は、私たちが作ったフジバカマ園でアサギマダラの飛来を観察した様子をお伝えします。
フジバカマ園の誕生
フジバカマは、アサギマダラが大好きな花です。アサギマダラは、日本から台湾まで約3000キロメートルもの長距離を移動するという驚くべき生き物です。その途中で、フジバカマの花からエネルギーを補給します。
私たちは、アサギマダラが佐波の里山・きずなの森に立ち寄ってくれるように、フジバカマ園を作りました。10月4日から10月31日までの28日間、毎日フジバカマ園をチェックして、アサギマダラの飛来状況を記録しました。
アサギマダラの飛来状況
最初の日は、たった1頭のアサギマダラがやってきました。でも、その後はどんどん増えていきました。10月22日から10月26日の間は、一日に30頭以上ものアサギマダラがフジバカマ園に集まりました。最高頭数は35頭でした。25頭は4日もありました。
一方、10月20日は雨が降っていたので、アサギマダラは一頭も見られませんでした。やはり晴れた日が好きなんですね。
一日の平均飛来数は14頭でしたが、標準偏差は10とかなりばらつきがありました。これは、アサギマダラの移動パターンによるものだと思います。
見学者からの感想
私たちだけでなく、多くの見学者もアサギマダラに魅了されました。見学者からは、「アサギマダラが群れで舞う姿は圧巻だった」「フジバカマ園は色とりどりで美しかった」「アサギマダラに触れることができて感動した」などの感想をいただきました。また、多くのアマチュアカメラマンが来られ、「いい写真や動画が撮れました。ありがとうございました。」と感謝されました。
コメント
私たちは、見学者からの情報提供も大変助かりました。アサギマダラの飛来数や位置などを教えてくれたり、写真や動画を送ってくれたりしました。ありがとうございました。
来年度もお待ちしています
佐波の里山・きずなの森では、来年度もフジバカマ園を作ってアサギマダラの飛来を期待しています。皆さんもぜひ、アサギマダラと出会いに来てください。素敵な思い出ができること間違いなしです。それでは、またお会いしましょう。
以上の文章は「ChatGPT、Bing]を活用。

アサギマダラ2023(.png


以上の全ては、SSSN会員TSさんから原稿を頂きました。

IMG_0304.JPG


IMG_0294.JPG
Posted by 福田直之 at 19:54 | お知らせ | この記事のURL | コメント(0)
この記事のURL
https://blog.canpan.info/sabayama/archive/3720
コメントする
コメント
検索
検索語句
プロフィール

佐波の里山サポートネットさんの画像
リンク集