• もっと見る
« デイサービスあけぼの | Main | 地区懇談会»
消火器使用訓練 [2015年08月03日(Mon)]
雨7月22日(水)新宮ステーションで介護保険事業部職員対象の消火器使用訓練を実施し、30名の職員トイレが参加しました。

かき氷 076.JPG

はじめに消防署職員さんから、消火器使用あせあせ(飛び散る汗)についての取り扱い方や注意点について指導を受けました。消火器の噴射時間は15秒程度であることや、解除ピンを抜くタイミング、炎の大きさによっては消火よりも逃げることたらーっ(汗)を優先することなど・・・。
これまでに消火器の訓練を受けたことがある職員がほとんどでしたが、基礎的なことを忘れてしまっていることも多く、真剣に聞き入っていました。

かき氷 080.JPG

実際に水消火器を使用しての訓練ひらめきでは、緊張感をもってしっかりと使用方法を学びました。消防署職員さんよりもお褒めの言葉ぴかぴか(新しい)をいただき、職員一同、万が一の災害時には今回の経験を生かして的確な対応るんるんができるように心掛けたいと思います。
Posted by 新宮市社会福祉協議会 at 14:14 | 新宮ステーション | この記事のURL | コメント(0)
福祉のしごと応援カフェ [2014年01月14日(Tue)]
福祉のしごと
応援カフェ
喫茶店



福祉の仕事・・・気になるけど、ホントのところどんな仕事・・・
経験はないけど介護の仕事って出来る?など


今、思っている不安疑問解決します!
介護保険事業所家で働いている現場の職員から、今まで聞いて耳みたかったこと知りたかった目ことなど直接話を聞けます喫茶店
また、仕事内容体験談などるんるんたっぷりるんるん聞けますので、ぜひこの機会にご参加くださいぴかぴか(新しい)
福祉の仕事に興味のある方わーい(嬉しい顔)ならどなたでもご参加できます。(未経験、無資格の方OKexclamation

日 時:平成26年1月24日(金)午後1時〜午後3時
場 所:新宮市福祉センター
参加費:無料
定 員:10名
★申し込みは前日までに下記へご連絡ください。

申込み・問い合わせ先電話
田辺市社会福祉協議会・紀南福祉人材バンク
TEL 0739-26-4918
Posted by 新宮市社会福祉協議会 at 15:07 | 新宮ステーション | この記事のURL | コメント(0)
避難訓練 [2013年06月14日(Fri)]
利用者さん宅へ訪問した際、台所から火が出ていたら・・・がく〜(落胆した顔)
あってはならない事あせあせ(飛び散る汗)ですが、万が一に備えての訓練は大切ですよね?どんっ(衝撃)

新宮市社協では今回、”ヘルパーや看護師などが利用者さん宅へ訪問した際にその利用者さん宅から出火していた”という想定で火災避難訓練を行いました爆弾
新宮ステーション(新町)3F会議室に利用者さん宅室内を再現し、利用者さん役の職員は高齢者疑似体験装備うらしま太郎くん”を装備してリアル感のある訓練になりました。
うらしま太郎くんは身体に装備することで自由を妨げる効果があり、実際に装着した職員からは「思ったように足が上がらず、段差が怖かった。」「ヘルパー役の声が聞き取りにくく、不安だった。」など、高齢者の気持ちを体験した意見が聞かれました耳
避難訓練の後は消防署職員さんより消火器についての説明や使用の際の注意点のレクチャーを受け、実際に消火器を使って訓練も行いました。消火器って15秒ほどで消火剤が全部噴出するんですね・・・あせあせ(飛び散る汗)

がく〜(落胆した顔)地震、カミナリ、火事、オヤジ・・・・がく〜(落胆した顔)
次の対応訓練も考えないとな・・がく〜(落胆した顔)





IMG_3111.JPG
うらしま太郎くんを装着していると思うように動けない・・

IMG_3222.JPG
介助を受けながら一緒に逃げろぅ

IMG_3333.JPG
消防職員に指導を頂き実際に消火器を使いました
狙いは火の根元を履くように噴射!

IMG_3444.JPG
消火器の適正有効距離は3m〜6m
Posted by 新宮市社会福祉協議会 at 13:18 | 新宮ステーション | この記事のURL | コメント(0)