Social Cafe in 東京1126のご報告 #sc1126
[2010年11月28日(Sun)]
11月26日は記念すべき日となりました!
14名の肉食系女子と9名のソーシャル系男子が出会った日です。
そうです、あのSocial Cafe in 東京が開催された日というわけです。
Social Cafe in 東京の詳細はこちら。
20代・30代の女性・男性があわせて23名、参加してくださいました。
学生や社会人、NPO・NGOで働いている人やプロボノとしてNPOに係わっている人、
社会貢献やCSRに興味のある人、今回初めてNPOの人に出会ったという人まで、
いろいろな方が集まりました。
Social Cafeの楽しみは、その場で出会った男女が普通の合コンでは
決して話さないようなことをいきなりトークすること。
今回のテーマは「少子化をどうしよう!?」です。
とはいっても、いきなりそんな話しをするのもなかなか難しいのでオープニングとして、
まずは“新しい合コン”円卓会議の町井から、“新しい合コン”の目指すことについて
プレゼンテーション。
自分のしあわせライフが少子化対策の第一歩という、
社会的課題を解決するための「愛」や「幸せ」の力について説明しました。
さらに、このSocial Cafeの趣旨に賛同していただいた日本ロマンチスト協会女子部のOLIVIA(オリビア)さんからカップルの愛の形について、キースピーチをしていただきました。
みなさんの気持ちが「少子化」とか「しあわせライフ」に移ったところで、いよいよSocial Cafeです。
YMK Corporationさん提供のワインやビールなどのアルコールを飲みながら、トーク開始です。
ここで少しだけ、Social Cafeの説明です。
@男女がバランスよく混ざった状態で、4,5名のグループを作ります。
A今日は5つのグループになって、各テーブルへ。
Bそれぞれのグループで与えられたテーマについて25分間トークです。
Cグループで一つの考えをまとめるというのではありません。
Dそれぞれの思いや考えを話してもらい、共有して、違いと同じところを知って、
自分の思いをあらたに感じましょう。
E25分のトークが終わったら各テーブルに一人だけ残って、他の人は別のテーブルに移動。
F各テーブルで前の回のトーク内容を共有してから、またトークします。
G計3回のトークします。
さてさて、そんな感じでSocial Cafeの始まりです。
最初のテーマは「子どもはほしい?」です。
合コンでいきなり「子どもはほしい?」なんて聞いてたら、引いてしまいますよね。
でも、Social Cafeでは、大丈夫。
それぞれの思いや考え、価値感を知ることのできるディープな会話から始まるのが
21世紀の新しい合コン「Social Cafe」です。
いきなりこんな話題でも、各テーブルではトークが盛り上がっていました!
でも、25分で最初のトークセッションは終了です。
25分では時間が足らないくらい、うふふ。
各テーブル、オーナー役の一人を残して、みなさんはテーブルチェンジです。
最初と同じように、4,5名のグループになって各テーブルに着きます。
次のテーマは「パートナーにもとめること」です。
未来のだんなさん、奥さんにどんなことをしてもらいたいか?
ということについて話をしてもらいました。
このトークセッションでも25分では足らないくらいの盛り上がりです。
でも、時間が来たのでもう一度テーブルチェンジをして、3回目のトークセッションです。
3回目のテーマは「どんな家庭がほしい?」です。
3回目も盛り上がったところで終了です。
最後は、Social Cafeのトークの気づきを共有する時間です。
そのままのテーブルで、みなさん、今日の思いを紙に書いて言葉にしてもらいました。
「未来のしあわせな家庭と自分のために、今何ができる?」ということを、それぞれまとめてもらい、各テーブルで共有してもらいました。
みなさん、このSocial Cafeで、深い、深い、話をすることができたようです。
これで第1部は終了!
次は21時から第2部として、立食形式でのフリートークでした。
ここで、ワインを提供してくださったYMK Corporationさんより、今日のワインを紹介してもらいました。
また、OLIVIAさんからは著書「誰も教えてくれなかった 飽きない!セックス」の紹介などをしてもらいました。
この後は、文字通り、フリートークです。
第1部の盛り上がりのそのままに第2部ではみなさん、気になるあの人とトークです。
第1部であまり話をすることができなかったプライベートのことや仕事のことなど、
今度は普通の合コンで話すような内容を気軽にトークです(笑)。
みなさん、名刺交換や連絡先交換をしたり。
という感じで、22時に第2部は終了です。
第2部で参加者のみなさんから感想を聞いたり、
あとでTwitterのつぶやきなどを見たりしたところ、
みなさん、すごく楽しんでいただいたようです!
参加された皆さま、この会にご協力いただいた各団体の皆さま、
本当にありがとうございました!
また、Twitterで、このイベントの告知にご協力いただいた皆様、
本当に本当に感謝です☆
次回も、ぜひ開催したいですね!
そうそう、第1部のSocial Cafeの参加者が書いてくれた気付きをまとめてみました。
「未来のしあわせな家庭と自分のために、今何ができる?」
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
いろんな人と話し合って、自分の考え・行動の幅を広げる
まずは今の自分をハッピーな状態に!そうすれば相手のことを想いやって、
あたたかい家庭につながるのでは!?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
妥協しない
パートナーを見つける
下を維持する!(性的な意味で)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
みんな思ってること、いっしょなんだ・・・。安心した。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
見聞を広めて、今楽しいことをやりつづける
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
自分のやりたいと思ったことをやる!!
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
いろんなひとに会う。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
兼業主夫をめざす!
→会社ではなく個人でかせぐ
→家事、地域に軸足を
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
自分のことを何でも話せる友人、パートナーを作る。
たくさんの人と話しをしたい。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ひとりでも多くの女性に、今回の合コンで満足感を得てもらう。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
たくさんの人にお会いして、自分が何を幸せと思うか、見つけます。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
普段、接点のない人たちともっと今日のトピックのような、ぶっちゃけ話をする。
→自分を知る
→相手を知る
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
幸せな家庭と自分の幸せをリンクさせること
→相手のことを理解して、コミュニケーションを充実させる。
→“妥協、期待をしない”から、“協力して自ら進んでやる”へ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ラブもみを広める。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
コミュニケーションを取ること。
価値感の共有。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
色んな人と出会って世間を知る
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
自分を見つける。(相手を探す前に)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
幸せな家庭(資産を増やす、子どもは不要)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
価値感が合うパートナーを見つける
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
まず相手をよく知る。
そして、自分を知ってもらう。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
パートナーを見つける。(自分の事をおもしろがって見てくれる人)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
自分の歩みたい人生をきちんと考えて、きちんと相手に伝える、
今やりたいコトを思いっきりやる
笑う
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
パートナーを探す。
どんな人が自分にとって良いのかを考える。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
好きなように生きます。
パートナーは自然に見つかります。
婚活はいやだ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
みなさん、それぞれの思いや気付きがあったようで、よかったです!
Social Cafeについて、”新しい合コン”事務局の一人の安藤さんもブログで報告されています。
Social Cafe(Produce by 新しい合コン円卓会議)レポート
あと、ツイッターのつぶやきもちょっとまとめてみました☆
http://togetter.com/li/73591
”新しい合コン”、この動きは続きます!
(報告:事務局 山田)
14名の肉食系女子と9名のソーシャル系男子が出会った日です。
そうです、あのSocial Cafe in 東京が開催された日というわけです。
Social Cafe in 東京の詳細はこちら。
20代・30代の女性・男性があわせて23名、参加してくださいました。
学生や社会人、NPO・NGOで働いている人やプロボノとしてNPOに係わっている人、
社会貢献やCSRに興味のある人、今回初めてNPOの人に出会ったという人まで、
いろいろな方が集まりました。
Social Cafeの楽しみは、その場で出会った男女が普通の合コンでは
決して話さないようなことをいきなりトークすること。
今回のテーマは「少子化をどうしよう!?」です。
とはいっても、いきなりそんな話しをするのもなかなか難しいのでオープニングとして、
まずは“新しい合コン”円卓会議の町井から、“新しい合コン”の目指すことについて
プレゼンテーション。
自分のしあわせライフが少子化対策の第一歩という、
社会的課題を解決するための「愛」や「幸せ」の力について説明しました。
さらに、このSocial Cafeの趣旨に賛同していただいた日本ロマンチスト協会女子部のOLIVIA(オリビア)さんからカップルの愛の形について、キースピーチをしていただきました。
みなさんの気持ちが「少子化」とか「しあわせライフ」に移ったところで、いよいよSocial Cafeです。
YMK Corporationさん提供のワインやビールなどのアルコールを飲みながら、トーク開始です。
ここで少しだけ、Social Cafeの説明です。
@男女がバランスよく混ざった状態で、4,5名のグループを作ります。
A今日は5つのグループになって、各テーブルへ。
Bそれぞれのグループで与えられたテーマについて25分間トークです。
Cグループで一つの考えをまとめるというのではありません。
Dそれぞれの思いや考えを話してもらい、共有して、違いと同じところを知って、
自分の思いをあらたに感じましょう。
E25分のトークが終わったら各テーブルに一人だけ残って、他の人は別のテーブルに移動。
F各テーブルで前の回のトーク内容を共有してから、またトークします。
G計3回のトークします。
さてさて、そんな感じでSocial Cafeの始まりです。
最初のテーマは「子どもはほしい?」です。
合コンでいきなり「子どもはほしい?」なんて聞いてたら、引いてしまいますよね。
でも、Social Cafeでは、大丈夫。
それぞれの思いや考え、価値感を知ることのできるディープな会話から始まるのが
21世紀の新しい合コン「Social Cafe」です。
いきなりこんな話題でも、各テーブルではトークが盛り上がっていました!
でも、25分で最初のトークセッションは終了です。
25分では時間が足らないくらい、うふふ。
各テーブル、オーナー役の一人を残して、みなさんはテーブルチェンジです。
最初と同じように、4,5名のグループになって各テーブルに着きます。
次のテーマは「パートナーにもとめること」です。
未来のだんなさん、奥さんにどんなことをしてもらいたいか?
ということについて話をしてもらいました。
このトークセッションでも25分では足らないくらいの盛り上がりです。
でも、時間が来たのでもう一度テーブルチェンジをして、3回目のトークセッションです。
3回目のテーマは「どんな家庭がほしい?」です。
3回目も盛り上がったところで終了です。
最後は、Social Cafeのトークの気づきを共有する時間です。
そのままのテーブルで、みなさん、今日の思いを紙に書いて言葉にしてもらいました。
「未来のしあわせな家庭と自分のために、今何ができる?」ということを、それぞれまとめてもらい、各テーブルで共有してもらいました。
みなさん、このSocial Cafeで、深い、深い、話をすることができたようです。
これで第1部は終了!
次は21時から第2部として、立食形式でのフリートークでした。
ここで、ワインを提供してくださったYMK Corporationさんより、今日のワインを紹介してもらいました。
また、OLIVIAさんからは著書「誰も教えてくれなかった 飽きない!セックス」の紹介などをしてもらいました。
この後は、文字通り、フリートークです。
第1部の盛り上がりのそのままに第2部ではみなさん、気になるあの人とトークです。
第1部であまり話をすることができなかったプライベートのことや仕事のことなど、
今度は普通の合コンで話すような内容を気軽にトークです(笑)。
みなさん、名刺交換や連絡先交換をしたり。
という感じで、22時に第2部は終了です。
第2部で参加者のみなさんから感想を聞いたり、
あとでTwitterのつぶやきなどを見たりしたところ、
みなさん、すごく楽しんでいただいたようです!
参加された皆さま、この会にご協力いただいた各団体の皆さま、
本当にありがとうございました!
また、Twitterで、このイベントの告知にご協力いただいた皆様、
本当に本当に感謝です☆
次回も、ぜひ開催したいですね!
そうそう、第1部のSocial Cafeの参加者が書いてくれた気付きをまとめてみました。
「未来のしあわせな家庭と自分のために、今何ができる?」
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
いろんな人と話し合って、自分の考え・行動の幅を広げる
まずは今の自分をハッピーな状態に!そうすれば相手のことを想いやって、
あたたかい家庭につながるのでは!?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
妥協しない
パートナーを見つける
下を維持する!(性的な意味で)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
みんな思ってること、いっしょなんだ・・・。安心した。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
見聞を広めて、今楽しいことをやりつづける
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
自分のやりたいと思ったことをやる!!
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
いろんなひとに会う。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
兼業主夫をめざす!
→会社ではなく個人でかせぐ
→家事、地域に軸足を
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
自分のことを何でも話せる友人、パートナーを作る。
たくさんの人と話しをしたい。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ひとりでも多くの女性に、今回の合コンで満足感を得てもらう。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
たくさんの人にお会いして、自分が何を幸せと思うか、見つけます。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
普段、接点のない人たちともっと今日のトピックのような、ぶっちゃけ話をする。
→自分を知る
→相手を知る
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
幸せな家庭と自分の幸せをリンクさせること
→相手のことを理解して、コミュニケーションを充実させる。
→“妥協、期待をしない”から、“協力して自ら進んでやる”へ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ラブもみを広める。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
コミュニケーションを取ること。
価値感の共有。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
色んな人と出会って世間を知る
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
自分を見つける。(相手を探す前に)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
幸せな家庭(資産を増やす、子どもは不要)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
価値感が合うパートナーを見つける
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
まず相手をよく知る。
そして、自分を知ってもらう。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
パートナーを見つける。(自分の事をおもしろがって見てくれる人)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
自分の歩みたい人生をきちんと考えて、きちんと相手に伝える、
今やりたいコトを思いっきりやる
笑う
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
パートナーを探す。
どんな人が自分にとって良いのかを考える。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
好きなように生きます。
パートナーは自然に見つかります。
婚活はいやだ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
みなさん、それぞれの思いや気付きがあったようで、よかったです!
Social Cafeについて、”新しい合コン”事務局の一人の安藤さんもブログで報告されています。
Social Cafe(Produce by 新しい合コン円卓会議)レポート
あと、ツイッターのつぶやきもちょっとまとめてみました☆
http://togetter.com/li/73591
”新しい合コン”、この動きは続きます!
(報告:事務局 山田)