≪オーヴェル/ヴェルフデイ≫ 令和7年度 第1回全体会議 [2025年05月30日(Fri)]
28(水)業務が終了してから、 令和7年度の全体会議を実施しました。 昨年度末にお話した今年度の方向性と、昨年度の実績報告 そして、その後はこういう時しかできない研修です。 「コグニサイズ」 せっかくヴェルフ棟上げて取り組んでいるので、 皆が出来るようにならないと意味がない! そして、少しずつ良い成果も見られているから、継続してほしい! そんな担当者の熱い思いを受けて、皆でコグニサイズ体験 ![]() 頭と体を同時に動かすことの難しさ。 そして、同じことを繰りかえしていくと脳と体が慣れていってしまい 楽しさが薄れてしまうので 継続して試行錯誤していく必要性。 そんな話をしていました。 そして、本日は「伝え方研修」昨年度に続き第2弾です。 〜リアルニーズを汲み取り、言語化する〜 ではリアルニーズって何? ニーズを汲み取り、それを言葉にすることの難しさ。 そして、ニードとウォンツの違い。 演習を含めながら実施しました。 職員の皆さん楽しそうに会話が弾んでいました! width="240" height="320" border="0" align="" alt="image1 (14).jpeg" /> 最後に、今言われている アサーティブコミュニケーションって何? よくあるビジネスシーンで見られるような事例を基に 自分の意見をしっかり伝えつつ、相手の意見を尊重する。 攻撃的でもなく、受動的でもない そんなコミュニケーションについて、勉強しました。 ボタンの掛け違いから、 ヒューマンエラーに繋がります。 それらが積み重なると、当然自分たちの仕事も増えていく一方です。 これを一人ひとりが意識する事だけでも立派な業務改善・効率化。 是非、意識しながら、今年度ヴェルフ棟皆で頑張っていきたいと思います ![]() target="_blank"> ![]() |