• もっと見る

« 2024年12月 | Main | 2025年02月»
ローゼン

千葉県福祉援護会さんの画像
<< 2025年01月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
月別アーカイブ
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
ローゼンホーム
祝☆開設1周年 (02/03) ヴェルフデイ
保育参観日bQ (06/14) 西デイ
看板おばさまとパソコン。 (06/08) ヴェルフデイ
紫陽花 (06/07) ヴェルフデイ
ベビーマッサージはいかがですか? (05/30) 特養 RV藤原
一ヶ月たちました。 (04/26) 特養 RV藤原
4月のおたのしみ食 (04/03) 特養 RV藤原
ジャガイモ植え (03/12) 特養 RV藤原
今月のおたのしみ食 (03/05) ローゼンヴィラ藤原 弐番館・参番館
クリスマスツリー点灯式 (12/02)
リンク集
https://blog.canpan.info/rosen/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/rosen/index2_0.xml
アトリエ プレジュ 一足早く豆まきを行いました [2025年01月31日(Fri)]

今年の節分は2/2(日)ということで、少し早いですが、本日豆まきを行いました。鬼役の職員が登場する前から「怖い〜」とドキドキしている方もいましたが、いざ鬼を目の前にするとしっかり豆を持って投げてくれました。鬼役の職員は「優しく投げて」と書かれたうちわを持って応戦わーい(嬉しい顔)とても賑やかな豆まき会になりました。
IMG_6196.JPG
IMG_6184.JPG


後半は鬼が苦手な方でも安心の鬼退治ゲームで盛り上がりました!
IMG_6219.JPG
Posted by アトリエ at 20:38 | アトリエ プレジュ | この記事のURL | コメント(0) |
【ローゼンかみやま保育園】節分の様子 [2025年01月31日(Fri)]

IMG_3161.JPG
今日は一足早い節分でした。
去年節分を経験している子ども達は今年は鬼が来るのかな...と
少しドキドキな様子でした。
ホールに集まり節分ややいかがしの由来などのお話やクイズを
行っていると…
IMG_3163.JPG

今年も鬼がやってきました!子ども達は大きな声で
「おにはそと!ふくはうち!」と言いながら豆(新聞紙)を
ぶつけて、鬼退治を頑張りました。
IMG_3424.JPG

鬼を退治すると福の神が現れ、子ども達と鬼たちは仲直りを
することが出来、皆で集合写真を撮りました!
始めは鬼を怖がっていた子ども達も最後にはハイタッチをして
仲良しになれましたにこにこ

未満児クラスにはばら組さんが鬼のお面を着けて遊びに来てくれました。
IMG_3179.JPG

IMG_3190.JPG

IMG_3199.JPG

鬼のお面に少し驚きながらも豆まきを楽しむことが出来ましたきらきら
Posted by かみやま保育園 at 16:59 | ローゼンかみやま保育園 | この記事のURL | コメント(0) |
防災訓練(夜間火災想定)を行いました。 [2025年01月29日(Wed)]

こんにちは、ローゼンヴィラ藤原壱番館です。

Posted by かがやき壱番館 at 18:20 | ローゼンヴィラ藤原 壱番館 | この記事のURL | コメント(0) |
≪オーヴェル*就労≫ 本日の様子♪ [2025年01月27日(Mon)]



こちらは、オーヴェル就労Bです♪

こちらも今日の巡回での様子をお知らせしますわーい(嬉しい顔)
エプロンたたみ、クリーニング「ちゃんぴ」、商品のシール貼り、そして消毒作業など
皆さんそれぞれ、役割をもってお仕事していますぴかぴか(新しい)

そして、おいしいパンができる製造室は、
みんな白衣を着て、衛生面に気を付けていますよ!
image0 (23).jpeg


image0 (24).jpeg


image1 (11).jpeg


image1 (12).jpeg


image2 (6).jpeg


image2 (8).jpeg


image0 (25).jpeg


また様子をお知らせしていきますね!

Posted by ヴェルフデイ at 14:52 | オーヴェル | この記事のURL | コメント(0) |
≪オーヴェル*生活介護≫ 本日の様子♪ [2025年01月27日(Mon)]


こんにちは。オーヴェル生活介護です。

先ほど巡回しておりまして、ご利用者と職員がとても盛り上がっていましたので
いい雰囲気だな〜とブログに載せますわーい(嬉しい顔)

生活介護のいいところは、ご利用者の皆さんが元気!そして何より皆さん優しいハートたち(複数ハート)
レクでは、皆さんが一人ひとりに応援の言葉をかけてくださいます♪
その言葉を受けながら、ボールを投げバスケットボールのゴールのような感じで
狙って入れていました!
入ると皆さん拍手exclamation×2
私が巡回に来ても、皆さん温かい言葉をいつも掛けてくれて
私自身元気を沢山もらっています。
本当にいつもありがとうございますぴかぴか(新しい)
image1 (11).jpeg

image2 (6).jpeg

image0 (23).jpeg

3枚目は、ご利用者を真ん中に、とてもいい雰囲気で歩いていたので
ついついカメラを向けてしまいましたるんるん
生活介護の職員も、就労の職員も関係なくこうやって関わっている姿
いいですねぴかぴか(新しい)
Posted by ヴェルフデイ at 14:38 | オーヴェル | この記事のURL | コメント(0) |
≪ヴェルフデイ≫初詣外出 [2025年01月27日(Mon)]


こんにちは ヴェルフデイです。

今月に入り、数年ぶりの外出行事「初詣」
コロナ禍でずっと行けませんでしたが、今年はようやく解禁♪
月に数回企画し、希望者のみ行ってまいりました!

久しぶりの外出に皆さんテンションが上がります。
行先は「道野辺八幡宮」exclamation×2
散策したり、お守りを買ったり、、
きちんとお財布からお金を出してやり取りすることも機能訓練です。
とってもいい時間が過ごせましたぴかぴか(新しい)

image0 (23).jpeg

image0 (24).jpeg

image1 (11).jpeg

image2 (6).jpeg


Posted by ヴェルフデイ at 13:27 | ヴェルフ藤原【デイ】 | この記事のURL | コメント(0) |
ローゼンホーム上山カフェ [2025年01月26日(Sun)]

こんにちは、ローゼンホーム上山ですぴかぴか(新しい)
本日は上山カフェで「フィレールトロンボーンアンサンブル」の方にお越し頂き、迫力あるトロンボーンの生演奏を楽しませて頂きました演劇
次回は2月12日(水)14:00〜「消費者講座」を予定しておりますexclamation

DSCF3347.JPG
Posted by ローゼンホーム at 16:00 | ローゼンホーム上山 | この記事のURL | コメント(0) |
入居者会議を行いました。 [2025年01月24日(Fri)]

こんにちは、ローゼンヴィラ藤原壱番館です。

Posted by かがやき壱番館 at 21:00 | ローゼンヴィラ藤原 壱番館 | この記事のURL | コメント(0) |
【ローゼンかみやま保育園】3歳以上児うどんクッキングの様子 [2025年01月23日(Thu)]

今日は3歳、4歳、5歳児合同でうどんクッキングを
しました。

IMG_3229.JPG

食塩水と小麦粉を混ぜた物を職員がもみ、
袋の中に入れ、子ども達に足で踏んでもらいました。

IMG_3242.JPG

固かったうどんが次第に柔らかくなると
「いいかんじになってきた!」「ねんどみたい!!」と話す姿がありました

IMG_3261.JPG

きくねり、へそだしという工程を終えた後はうどんを
一度寝かせ、

各クラスに分かれお仕事。野菜を洗うのをたんぽぽ組が、
IMG_3273.JPG

皮を剥くのをさくら組、切るのをばら組が行いました。
IMG_3279.JPG

IMG_3287.JPG

みんなで力を合わせ作り上げたうどん、
「もちもちしてる!!」「おいしい!!」と素敵な声が聞こえてきました。

IMG_3340.JPG

IMG_3350.JPG

引き続き、様々な食育を通して、作って食べる事の楽しさを伝えていきます!!
Posted by かみやま保育園 at 16:23 | ローゼンかみやま保育園 | この記事のURL | コメント(0) |
日中活動 [2025年01月23日(Thu)]


こんにちは ローゼンヴィラ藤原壱番館です。
鎌ヶ谷市(歳末助け合い募金)から新しく「ボッチャ」のボールを頂きましたぴかぴか(新しい)
ご入居者にボールの使い心地を伺ったところ、「投げやすい」「使いやすい」等々…
皆さんボッチャが大好きなので「早く試合がしたいなあ」と話されていました。
これからいっぱい練習をして、大会でいい成績を残しましょうねわーい(嬉しい顔)

100_0167.JPG


100_0170.JPG


100_0175.JPG


100_0165.JPG
Posted by かがやき壱番館 at 15:21 | ローゼンヴィラ藤原 壱番館 | この記事のURL | コメント(0) |
| 次へ