• もっと見る

« オーヴェル | Main | 若葉リハビリセンター»
ローゼン

千葉県福祉援護会さんの画像
<< 2025年07月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
月別アーカイブ
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
ローゼンホーム
祝☆開設1周年 (02/03) ヴェルフデイ
保育参観日bQ (06/14) 西デイ
看板おばさまとパソコン。 (06/08) ヴェルフデイ
紫陽花 (06/07) ヴェルフデイ
ベビーマッサージはいかがですか? (05/30) 特養 RV藤原
一ヶ月たちました。 (04/26) 特養 RV藤原
4月のおたのしみ食 (04/03) 特養 RV藤原
ジャガイモ植え (03/12) 特養 RV藤原
今月のおたのしみ食 (03/05) ローゼンヴィラ藤原 弐番館・参番館
クリスマスツリー点灯式 (12/02)
リンク集
https://blog.canpan.info/rosen/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/rosen/index2_0.xml
【ローゼンかみやま保育】 クラス広場の様子 [2025年06月21日(Sat)]

今日はクラス広場を行いました。
最初のレクリエーションは共通点探しビンゴを行いました。
大人用の質問と子ども用の質問を用意し、質問を通して新たな
発見や共通の話題が見つかり、盛り上がりましたわーい(嬉しい顔)
DSCF0006.JPG

DSCF0007.JPG

2つ目のレクリエーションでは「お玉リレー」を行いました
DSCF0021.JPG

「おとさないようにしないと...」と子ども達は表情を硬くしながら、
慎重に進む姿が可愛く、大人は癒されました黒ハート
DSCF0026.JPG

体を動かして緊張も解けた後は保護者方で懇談会を行いました。
子ども達は子ども同士で遊んでくれていた為、
ゆっくりとお話をする事が出来ました。
DSCF0032.JPG

子どもの推しポイントを聞くと可愛らしいエピソードが
たくさん聞く事が出来ましたハートたち(複数ハート)
その他にもお出掛けおすすめスポットや
出身地のおすすめスポット等を話す事が出来ました。
Posted by かみやま保育園 at 13:22 | ローゼンかみやま保育園 | この記事のURL | コメント(0) |
ローゼンかみやま保育園【虫歯予防デー】 [2025年06月16日(Mon)]


6/5(木)に上山おおおか歯科の院長先生、副院長先生、
歯磨きのプロの先生に来ていただき歯の磨き方を
教えていただきました。
始めに、院長先生によるお話とクイズを行いました。
とても楽しそうな雰囲気でした!
IMG_3648.JPG

次に「はをみがきましょう」を全員で歌いましたるんるん
元気で素敵な歌声でした!
たんぽぽ組では、歯ブラシの持ち方や磨き方を
丁寧に教えていただきました。
IMG_3652.JPG

さくら組、ばら組はカラーテスターを使って
磨き残しを調べました。
歯がピンク色になって驚いた様子でしたが、
歯磨きを行う事で白くなると「見てー」と
喜びを伝える子ども達でした。
IMG_3668.JPG

IMG_3674.JPG

IMG_3685.JPG

IMG_3684.JPG

これからも食後に歯磨きをして虫歯予防に
頑張っていきたいと思います。手(グー)
Posted by かみやま保育園 at 15:37 | ローゼンかみやま保育園 | この記事のURL | コメント(0) |
【ローゼンかみやま保育園】ぷちぷち広場「姿勢と歯並びを整える正しい抱っこの仕方」 [2025年06月10日(Tue)]


本日、第2回目のぷちぷち広場が開催されました。
「姿勢と歯並びを整える正しい抱っこの仕方」です。
初めに、4歳児の「アイスクリームの歌」の発表を
しました。今日まで練習をしてきた子ども達。
親しみやすい歌で本番でも素敵な歌声でしたるんるん
IMG_3692.JPG

講座では、口呼吸や歯並びに影響を与えることも
あるので、抱っこ紐を使う際赤ちゃんの頭の位置は
高くし、お尻よりも膝を高くすることでM字になり
安定する事。抱っこする人も赤ちゃんも背中を反らない
ようにすることで、しっかり守られ安心感に繋がる事を
教えていただきました。
また、実践も行われ「安定感を実感した」など声を
いただきました。
IMG_3696.JPG

IMG_3709.JPG

IMG_3713.JPG

IMG_3720.JPG

IMG_3703.JPG

皆さん、講座後も先生にお話を聞いたりと熱心な姿が
見られましたグッド(上向き矢印)
ご参加ありがとうございましたexclamation
次回は7/8(火)
「離乳食の作り方・与え方」初期・中期です。
電話でのお申し込みとなります。
ご参加お待ちしてます。
Posted by かみやま保育園 at 15:12 | ローゼンかみやま保育園 | この記事のURL | コメント(0) |
【ローゼンかみやま保育園】さくら組 じゃがバタークッキング [2025年06月05日(Thu)]


6月3日にじゃがバタークッキングをしました。
午前中はピーラーを使ってじゃがいもの皮むきをしました。
DSCF0135.JPG

じゃがいもの皮むきは今回が初めてで、人参と比べ
手ごたえが硬く、じゃがいもが滑って難しいようでしたが
皆で力を合わせ、上手にむく事が出来ました!!

お昼寝後、バター作りに挑戦しました!
ペットボトルに生クリームと塩を入れ
順番に思い切り振っていきますダッシュ(走り出すさま)
DSCF0162.JPG

DSCF0153.JPG

「シャカシャカ音が聞こえなくなってきた!」
「最初よりも重い気がする!」と振っていくうちに固まっていく様子に
気付く子もいました!

担任も含め皆で一生懸命振って美味しそうなバターが
出来上がりましたぴかぴか(新しい)
DSCF0178.JPG

「バターが溶けておいしい♡」「お家でも作ってみる!」と
大好評でした♪
DSCF0180.JPG

今後もピーラーを使ったクッキングを通し、
色々な経験が出来るように計画していきたいと思います!
Posted by かみやま保育園 at 13:13 | ローゼンかみやま保育園 | この記事のURL | コメント(0) |
【ローゼンかみやま保育園】さくら組 クッキングの様子 [2025年05月27日(Tue)]

5月26日に人参の皮むきクッキングを行いました。
DSCF0022.JPG

ピーラーを使い、皮を剥き、食べられる部分もピーラーで切りました。
指を切らないように持ち方や使い方に気を付けながら削っていきます。
DSCF0028.JPG

DSCF0031.JPG

薄く切った人参はお湯でゆでて火を通します。茹でていると人参の匂いが
ほのかに香ってきました。
DSCF0039.JPG

今回はシンプルに醤油のみで味付けを行います。
袋に醤油と人参を入れて優しくもみ込みました。
DSCF0055.JPG

自分達で作った物は美味しいようで普段、人参が苦手だと
話している子もおかわりし、大好評でした黒ハート
DSCF0061.JPG
Posted by かみやま保育園 at 13:09 | ローゼンかみやま保育園 | この記事のURL | コメント(0) |
【ローゼンかみやま保育園】ぷちぷち広場「世界に一つだけのネームプレート作り」 [2025年05月13日(Tue)]


本年度第1回目のぷちぷち広場が開催されました。
初めに園長先生の挨拶やボランティアさんの紹介をしました。
次に5歳児の「園の歌」を発表しました。
子ども達は元気な歌声でとても素敵でしたるんるん
IMG_3520.JPG

手遊びや絵本の紹介をし、お子さんと一緒に手遊びをする姿も
見られました。
IMG_3521.JPG

IMG_3525.JPG

2テーブルに分かれて自己紹介をしたり会話をしながら
ネームプレート作りを行い和やかな雰囲気でしたかわいい
お子さんはボランティアさんが見守る中で安心して過ごして
いましたハートたち(複数ハート)
IMG_3526.JPG

IMG_3527.JPG

IMG_3530.JPG

IMG_3533.JPG

皆さん素敵なネームプレートでしたグッド(上向き矢印)
ご参加ありがとうございました!
次回は6/10(火)「姿勢と歯並びを整える正しい抱っこの仕方」
です。
ご参加お持ちしております。電話での申し込みとなります。
Posted by かみやま保育園 at 13:46 | ローゼンかみやま保育園 | この記事のURL | コメント(0) |
【ローゼンかみやま保育園】お別れ会・引継ぎ式 [2025年03月12日(Wed)]


昨日、お別れ会・引継ぎ式を行いました。
お別れ会では、ばら組一人一人の発表や、
歌を歌ってくれたり、卒業制作を寄贈してくれました。
在園児からもフォトフレームのプレゼントがありました。
みんなで「ソーラン節」を踊り、
いい思い出でとなりました!


IMG_3747.JPG

給食はばら組のリクエストメニューで、以上児クラスの皆で
楽しくいただきました

IMG_3782.JPG

IMG_3797.JPG

引継ぎ式では、コット並べ・金魚の餌やり・消防クラブを
さくら組に引継ぎ、「がんばるぞ!」と
やる気いっぱいの様子でした。
手(グー)
IMG_3765.JPG
Posted by かみやま保育園 at 08:23 | ローゼンかみやま保育園 | この記事のURL | コメント(0) |
【ローゼンかみやま保育園】ひな祭り会 [2025年03月03日(Mon)]

3月3日にひな祭り会を行いました。
ひな人形にちなんだクイズや、
パネルシアターをしました。
IMG_3602-thumbnail2-fb597-thumbnail2-thumbnail2.jpg

IMG_3613-af2dd-thumbnail2-thumbnail2.jpg

ばら組さんはお茶会にも参加しました。
園長先生がたててくれたお茶を真剣な様子で
見つめる姿が見られました。
IMG_3628.JPG

ひなあられとお茶を頂き、雰囲気を味わうことが出来ました。

給食はひな祭りメニューで、
ちらし寿司が出ました。
みんな美味しそうに食べていました!
IMG_1249.JPG
IMG_1260.JPG
Posted by かみやま保育園 at 13:49 | ローゼンかみやま保育園 | この記事のURL | コメント(0) |
【ローゼンかみやま保育園】ばら組 味噌パンクッキング [2025年02月17日(Mon)]


さくら組の時に作った味噌を使用して
味噌パンクッキングを行いました☆
DSCF0053.JPG

生地作りから行い、サラサラの粉からだんだん固まっていく様子を
間近で確認しながら行いました!
DSCF0063.JPG

DSCF0068.JPG

DSCF0073.JPG
少しずつ形になっていくと嬉しそうに「固さが変わってる」と
変化を喜んでいました(^▽^)
こねる作業はかなり力が必要だったので
みんな交代しながら協力して作っていました!

生地がつるっとしてひとまとまりになったら
一次発酵です☆
DSCF0091.JPG


給食を食べている間に発酵を進めます。


だいたい40分ほど発酵させました。
最初の時よりも2倍以上に膨れ上がり大成功ですぴかぴか(新しい)
フィンガーチェックをしてから思いっきりパンチして
ガス抜きをしました(^o^)
DSCF0094.JPG

DSCF0098.JPG

そして生地を10分ほど休ませている間に
味噌タレに混ぜるネギを切りました。
DSCF0101.JPG

準備がすべて整ったらいよいよパンの形成を始めます。
みんな楽しそうに好きな形にしていました(^^)
DSCF0109.JPG

DSCF0119.JPG

DSCF0127.JPG

DSCF0126.JPG
美味しそうなパンが沢山出来ました♡
あとは焼くだけ♡♡

給食室でじっくりと焼いてもらい
素敵なパンが出来上がりました!
DSCF0134.JPG

DSCF0128.JPG

DSCF0132.JPG


パンがどのように出来るのか自分たちで
確認しながら行えてとても良い経験になりました。
とてもご満悦で大成功なクッキングでした☆
Posted by かみやま保育園 at 16:33 | ローゼンかみやま保育園 | この記事のURL | コメント(0) |
【ローゼンかみやま保育園】ふなばしメニュー [2025年02月05日(Wed)]


本日はふなばしメニューでした
船橋産のお野菜は、人参、長ねぎ、カリフラワー、きゃべつ、小松菜でした
お野菜が高騰するなか、新鮮な野菜が食べられる事に感謝したいです
IMG_1220.JPG

IMG_1240.JPG

メニューはご飯、小松菜のクリーム煮、ふなばしサラダ、バナナです
IMG_1221.JPG

IMG_1226.JPG

IMG_1227.JPG

おやつはふなばしスコーン、長ねぎとチーズが入ったスコーンです
IMG_1241.JPG

IMG_1236.JPG

IMG_1239.JPG

ねぎの甘味をとっても感じるスコーンでした
Posted by かみやま保育園 at 15:52 | ローゼンかみやま保育園 | この記事のURL | コメント(0) |
| 次へ