• もっと見る

« 法人本部 | Main | 法人主催の合同研修»
ローゼン

千葉県福祉援護会さんの画像
<< 2025年07月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
月別アーカイブ
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
ローゼンホーム
祝☆開設1周年 (02/03) ヴェルフデイ
保育参観日bQ (06/14) 西デイ
看板おばさまとパソコン。 (06/08) ヴェルフデイ
紫陽花 (06/07) ヴェルフデイ
ベビーマッサージはいかがですか? (05/30) 特養 RV藤原
一ヶ月たちました。 (04/26) 特養 RV藤原
4月のおたのしみ食 (04/03) 特養 RV藤原
ジャガイモ植え (03/12) 特養 RV藤原
今月のおたのしみ食 (03/05) ローゼンヴィラ藤原 弐番館・参番館
クリスマスツリー点灯式 (12/02)
リンク集
https://blog.canpan.info/rosen/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/rosen/index2_0.xml
≪地域福祉推進委員会≫ 山のうえのカフェ [2024年11月09日(Sat)]



本日は、今年度2回目となる「山のうえのカフェ」
法人の船橋市藤原エリアの合同企画です。
image0 (18).jpeg

コロナ禍から、希薄になりがちであった
法人としても大切な地域の皆さんとの繋がりの場として、
そして
閉じこもりがちになってしまった地域の皆さんの
良い交流の場になればと昨年度から企画しています。

前回はボッチャで盛り上がったので、
今回は創作活動をおしゃべりしながら楽しみました。
image0 (23).jpeg

簡単な手と頭の体操を準備運動がてら楽しみながら

紐で作るキーホルダー
なんだかとっても難しくて、悪戦苦闘しながらも
なんとか形になり、皆さんお持ち帰りされました!
ちょっと時間が押してしまいましたが、
分からない人が出来た方へ聞きにいって教えて貰ったり
器用な方に難しいところをやってもらったり
職員も交じって、できなーい わからなーいと叫びながら?
出来る職員があちこちに駆り出されながら
1時間半くらい皆さんで楽しみました。
image2 (9).jpeg

その後はご希望の多かった
レストランデニッシュでお食事♪
ロールキャベツとオーヴェルのパンを堪能しました^^
image2 (13).jpeg

27名の地域の皆さんと9名の職員で
とても楽しくあっという間の時間でした。

オーヴェルの通所の皆さんもお手伝いしてくれました!
ありがとうるんるん
image2 (6).jpeg


また企画します!
お楽しみにわーい(嬉しい顔)










Posted by ヴェルフデイ at 14:10 | 法人 委員会活動 | この記事のURL | コメント(0) |
山のうえのカフェ 開催光るハート [2023年11月11日(Sat)]


今日は総合福祉エリアの喫茶店デニッシュにて、第1回『山のうえのカフェ』を開催しました喫茶店
IMG_3376.JPG


山のうえのカフェは、新型コロナウイルス感染症の影響で外出の機会が減り、地域で孤立しやすくなってしまっている状況や、交流の機会が大幅に少なくなってしまっている状況に、少しでも人と人とが関わりを持てる機会を作れないか、という思いで開催しました。
IMG_3377.JPG


先ずはみんなでランチですexclamation喫茶店デニッシュのランチBOXは大好評でしたるんるん
IMG_3367.JPG


ランチの後はボッチャ大会スポーツ大盛り上がりexclamation×2どんっ(衝撃)
優勝者には豪華exclamation&question商品もプレゼント
image3.jpg

ボッチャ景品.jpeg


近隣の学生さんも協力してくれました。ありがとうございます揺れるハート
image1.jpg


民生委員の方、地区社協の方も駆けつけてくれ、本当に楽しい1日になりましたグッド(上向き矢印)ここから輪が広がり、お互いに手と手を取り合える関係が広くなってくれれば嬉しいです。今日はありがとうごさいましたexclamation×2
image16.jpeg







Posted by かがやき壱番館 at 16:28 | 法人 委員会活動 | この記事のURL | コメント(0) |
【法人研修委員会主催】女子力UP講座〜浴衣着付け〜 [2018年07月18日(Wed)]

今年度の法人研修委員会主催「女子力Up講座」は浴衣の着付け。
各施設から20名の女性職員が集結、浴衣美人を目指します!
講師は師範の免許を持つローゼンヴィラはま野の職員さん。
はじめ.JPG

講師の手さばきを必死で真似しますが、
見るのとやるのとは大違い。
帯.JPG

EPA職員だけでなく、みんな着終わる頃には汗だく状態に(笑)
帯1.JPG

ようやく着終わり、素敵な浴衣姿をはま野ご利用者にお披露目です♬
お披露目.JPG

「可愛いね黄ハート」と褒められ自己肯定感もちょっぴりUP!
ご利用者さんと.JPG

最後は着物を着た時の所作を教えて頂き、浴衣美人は完成です!!!
所作.JPG

今年の夏は浴衣でGO!
皆さんも是非着てみませんか?
集合.JPG

(写真5)
Posted by かみやま保育園 at 19:02 | 法人 委員会活動 | この記事のURL | コメント(0) |
【地域福祉推進委員会】中学校とコラボ!福祉教育 [2018年01月29日(Mon)]

千葉市の松ヶ丘中学校で職業について学ぶ授業があり、当法人スタッフが『福祉のしごと』について授業をしてきました。
法人の地域福祉推進計画に福祉教育の協働を盛り込み、積極的に教育現場で私たちが持っている知識を地域のために活用しています。
中学生が将来のことを考える機会として、微力ながら私たち法人で培った経験が役に立つことができればうれしく思います。
RIMG0859 - コピー.JPG
Posted by ローゼンホーム at 10:06 | 法人 委員会活動 | この記事のURL | コメント(0) |
【地域福祉推進委員会】法典小学校の福祉体験教室 [2017年02月07日(Tue)]

船橋の福祉エリアの近隣にある法典小学校で福祉・介護体験教室を開催しました。
法人の地域福祉推進計画に基づき、教育機関との連携を深め、福祉のまちづくりに貢献できるよう力を入れている取り組みの一つです。
CIMG6441.JPG

今回は6年生の6クラスを対象に車椅子の操作や専用の衣類を着て高齢者体験をしたり、目隠しをして歩く、目隠しをしている人の隣でサポートするなどの体験をしてもらいました。
目隠しの際は「こわい」という声が多く聞かれましたが、隣でサポートしてくれる人がいると安心できたなどの感想がありました。
IMG_0549.JPG

IMG_0555.JPG

今回の体験を通して、参加した子供たちが相手を思いやる気持ちや困っている人に何かできるということにつながればうれしいです。
Posted by ローゼンホーム at 17:25 | 法人 委員会活動 | この記事のURL | コメント(0) |
【地域福祉推進委員会】千葉市の松ヶ丘地区の福祉教育に協力 [2017年02月04日(Sat)]

16174820_1857405724532351_7561689256805527246_n.jpg

千葉市立松ヶ丘中学校でも初めての試みとのことでしたが、総合的学習のなかで、子どもたちに職業人・社会人としての基本的な資質・能力を育てることと望ましい就職観・勤労観を育成することを目的とした「職業講話会」が企画されました。
16143300_1857405647865692_7309464741547223033_n.jpg

講話会は金融機関、インストラクター、看護師、テーマパークのオペレーション等のいろいろな業種の方が集まり、福祉の代表として、当法人の職員が講師として、松ヶ丘中学校の1年生に「仕事について」お話をさせていただきました。
16387125_1857405757865681_2073826412375228396_n.jpg

今働いている仕事内容、この仕事を選んだ理由、仕事を通じて感じていることなどを話しています。質問は男子生徒のほうが積極的でした。こうした機会を通して、いろいろな仕事を考え、職業を選ぶきっかけになればうれしく思います。
Posted by ローゼンホーム at 08:27 | 法人 委員会活動 | この記事のURL | コメント(0) |
受験日が近づいてきました・・・ [2017年01月12日(Thu)]

 こんにちは 法人:研修委員会です。
「平成28年度 介護福祉士受験対策講座」を6月より
行なってきましたが、先日終了しました。
月に1回、夕方より2〜3時間、講師の先生と一緒に
勉強をしてきました。昨年度は、出題傾向が変わりま
したが、今年はどうでしょう。
1月29日(日)が受験日です。皆さん頑張って下さい。

001.JPG

002.JPG

模擬テストもやってみました・・・
Posted by 特養 RV藤原 at 13:41 | 法人 委員会活動 | この記事のURL | コメント(0) |
法人安全対策委員会 合同研修会 [2016年12月10日(Sat)]

安全対策委員会主催の法人合同研修会を行いました。
今年は入職期間が短い職員を中心としたKYT研修を実施ました。安全対策に向けヒヤリハット(インシデント)報告の重要性を共有し、危険予測の感性を高めるためのトレーニングを行いました。

IMG_1106.JPG

普段は所属する施設の職員同士のKYTも法人内の保育士や高齢・障害ケアスタッフ、相談職など様々なスタッフと意見を交わす事で様々な視点が学べたの意見が多く挙げら得ました。
また、今回はKYTのシートに必要な情報を極力少なくしたシートを用いて危険予測が難しい場面を想定したKYTを行いました。シートを基に様々な意見が出されましたが、タンスの階段状にして登ってしまった高齢者の事例等を紹介したところ参加者からは、想像力を持って危険回避に努めなければならないという意見が見られました。

IMG_1108.JPG

利用者の生活上における危険をいち早く察知し、安全で笑顔の絶えない組織となるようこれからも研修会等を通して学べるよう取り組んでいきたいと思います。
Posted by かがやき壱番館 at 14:59 | 法人 委員会活動 | この記事のURL | コメント(0) |
第4回『男塾』 [2016年11月11日(Fri)]


研修委員会による『男塾』は男性職員が自身とプライドを持って仕事ができるようにすること、また人として人間力を高められることを目的に企画をしています。
今回は、武士道の考え方を通じて、人格向上や立ち居振る舞いなど『男』としての人間力を高めるをテーマに、株式会社BUSHI・DO代表取締役 新倉哲郎先生をお招きしご講演いただきました。
DSC09335.JPG

武士道の考え方から、人として大切にしなければいけないことや男としての生き方、そして挨拶についても先人の教えや、漢字の成り立ちからなぜ大切なのか、なぜ行うのかを分かりやすく教えて頂きました。
DSC09354.JPG

第二部の懇親会にも新倉先生にご参加をいただき、ご講演頂いたテーマについてさらに理解を深めることができました。
DSC09417.JPG

プロキックボクサーでもあった新倉先生とファイティングポーズ!
DSC09425.JPG

RIMG0858.JPG

【地域福祉推進委員会】平成28年度 第1回会議 [2016年06月15日(Wed)]

法人の委員会「地域福祉推進委員会」の会議を千葉市にあるローゼンヴィラはま野で開催しました。
RIMG0633.JPG

会議の中では各施設・事業部の現状報告と取り組みについて話し合いました。
今回、主に5点について議題として検討しました。
@スタッフの育成:地域とのかかわりを意識した人材育成のための研修プログラムやプランを話し合いました。
A取り組みの可視化:情報発信力を高めるためSNSの活用等を進める。
Bワンストップ体制の強化:障害・高齢・保育の分野での相談者がローゼンに来ればどこの施設に行っても的確なアドバイスがもらえる窓口機能を強化。
Cボランティア育成:ボランティアの活躍の場の提供と活動範囲の拡大の一助を担えるようなシステムづくり。
D地域貢献活動:各施設での取り組みを整備し、明確化する。
RIMG0634.JPG


会議のあとにローゼンヴィラはま野の地域の受け入れ環境を施設巡回という形で行いました。年4回、各エリアの施設を地域福祉推進委員会の委員がこのように巡回し、取り組みの把握と環境改善等のチェックを行い、地域の皆様の受け入れ体制を整えています。
RIMG0635.JPG
Posted by ローゼンホーム at 08:33 | 法人 委員会活動 | この記事のURL | コメント(0) |
| 次へ