• もっと見る

« 2011年09月 | Main | 2011年11月»
平久里親子塾C田舎のお祭りを楽しもう [2011年10月24日(Mon)]

そう、「おかりや(お仮屋)」とは、
いつもは親子塾の集合場所で使わせてもらっている
田んぼ中の広場です。
本当は、祭りなどの神事を行うための神聖な場所なのです。

おみこしを担ぐ人は、真っ白い衣装を着て、そして、儀式を行っていました。



そして、
お楽しみのおもちまきもはじまりました〜。おもちをいくつゲットできるかな?


きれいな青空におもちがたくさん舞っていました。
こどもも大人もとっても真剣。

山車って、どんなようすかなと覗いてみれば・・・
前には、お人形が飾られて、後ろには、お囃子を演奏するための
太鼓がセットされていましたよ電球
平久里の山車は、組み立て式のものだそうです。
だから、祭り前には、青年会のみなさんで、組み立てをするそうです。





この山車をぎゃっつは、引いていきました。お疲れさま〜。 


 というふうに、
親子塾第4回目は、
心地よいお囃子の調べと、時々、鳴り響く花火の音、
平久里の広い空の下でのお祭りを楽しむ1日となりました。
ご参加のみなさま、ありがとうございました。

ぜひ、次回も平久里親子塾 5回目は、11月19日(土)開催します。
「天狗の住む山 伊予ヶ岳登山」です。
へぐりを見守ってくれているあの、山に一緒に登ってみましょう音符
今度は、ぎゃっつがお供します。

ディレクター さんた
(千葉自然学校 白土)  



平久里親子塾C 田舎のお祭りを楽しもう [2011年10月23日(Sun)]

お祭りまで少し時間があるので、
この時期に野山で拾える木の実といえば・・・・
何があるでしょうはてなはてな

そう、クリ!です
ろくすけのクリの木で、みんでクリひろいをしました。



いよいよお祭りに向けて出発です笑顔


わくわくしながら、
坂を下ると・・・


山車が動いているのが見えた〜

おみこしもみえたぁ笑い



おみこしや山車の後について、
お祭りを見に来て地元の人たちの流れとともに、
ぞろぞろと、おかりや(お仮屋)に向けて移動。
Posted by ろくすけ at 17:30 | この記事のURL
平久里親子塾C 田舎のお祭りを楽しもう [2011年10月23日(Sun)]

 そして、今日のお昼ごはんは「お祭りランチ」です。





<メニューは、「ふきよせごはん」「いもけんちん汁」「さつまいもの豚肉巻き」「大根と柿の甘のもの」差し入れのあった「祭り寿司」「赤飯」です。



懐かしい味にうっとり。 おいしいぃぃごはんですキラキラ笑い

ろくすけの囲炉裏と立派な神棚のある広間で、みんなでいただきました。

そして、午後はいよいよ、お祭りへ・・・・
Posted by ろくすけ at 17:09 | この記事のURL
平久里親子塾C 田舎のお祭りを楽しもう [2011年10月23日(Sun)]

それでは、お楽しみのお祭りのおやつづくりのスタートです。

お祭りは、特別なハレの日。
昔はなかなか甘いものを食べる機会がなかったのですが、
この日は、贅沢に甘いおやつを作ったそうです。

今回は、秋の季節にちなんで、サツマイモで「スイーツづくり」をしました。
みんなとっても真剣に作っていました。


途中、ろくすけの管理人の「ぎゃっつ」も祭り半天に着替えて登場電球
腰にかけている大きなカバンのような、ざぶとんのようなものは何でしょう?

こちらは「モモ」と呼ばれるもので、
長時間、山車を担いだり、引っ張ったするので、
肩が痛くならないように肩にのせるクッションだそうです。


これから、お祭りに向けて出発します。後で見に行くよ〜。


途中、地元の方、鈴木さんも様子を覗いいってくれたり、
お祭りのごちそうを差し入れしていただいたり・・・・

そして、それぞれ個性あふれるサツマイモのスイーツが完成。

2段重ねのケーキや、ぎょうざや、お人形などなど、いろいろありました。

その間に、羽釜でごはん炊きのメンバーもいました。


そして、次は「お祭りランチ」の準備です音符

Posted by ろくすけ at 16:43 | この記事のURL
平久里親子塾C 田舎のお祭りを楽しもう [2011年10月23日(Sun)]

 今回の親子塾は「お祭り」をテーマに開催しました。
ちょうど、昨日の22日は、平久里の地域のお祭りの日。
そのお祭りを楽しむ回です笑い

まずは、ろくすけの畑で、お昼ごはんの材料の野菜の収穫。
ニンジン! 夏のときには、ひょろひょろの太さだったのに、今では、
とっても太くて・・・ よいしょ・・・


ぬっけたぁ〜
 

ショウガも収穫しました〜。


明け方まで土砂ぶりでしたが、
雨がやんだおかげで、収穫もできましたびっくり

今日収穫した野菜とこれらの季節の野菜や果物で、
「お祭り」ランチをサニーが作っていきました。



どんなお昼ごはんになるでしょうはてな
Posted by ろくすけ at 16:01 | この記事のURL
紫のつぶ [2011年10月05日(Wed)]

ろくすけの脇に小さな池があります。

その池のそばで、紫色のつぶを発見しました。





「ムラサキシキブ」という植物です。

黄緑色から紫色へのグラデーションがとても印象的でした。

訪問者 [2011年10月02日(Sun)]

畑作業をしていると、後ろで物音が…

近寄ってみると、栗が木から落ちる音でした。



キレイな実がイガから顔を出しています。

するとまた物音が…

今度は動いています。

すぐ近くをアナグマが歩いていました。どうやら落ちた栗を食べに来たようです。

周りを見ると、イガだけがたくさん残っていました。
畑の衣替え [2011年10月01日(Sat)]

先日、ろくすけ畑にカボチャなどの冬野菜を植えました。



夏の間、頑張ってくれたミニトマトとトマトは、今日で役目を終えました。
今日が最後の収穫です。お疲れ様でした。