• もっと見る

« 2011年07月 | Main | 2011年09月»
間引き [2011年08月24日(Wed)]

ろくすけ畑ではニンジンを植えているのですが、先日、間引きを行いました。



こんなに間引いてしまいました。

1つ1つを大きくするために大切な作業です。

でも、ただ捨てるのはもったいないので、サラダにしていただきました。



ニンジンとニンジンの葉っぱ、ミニトマト(これもろくすけ産)のサラダです。

ニンジンの葉っぱは結構インパクトのある味でした〜。
かえって申し訳ないです。 [2011年08月09日(Tue)]

さっき野菜をおすそわけしたら、逆に丹波の黒豆と大豆をいただいてしまいました。



キジバトに食べられないようにちょっと薬につけてあるそうです。そのため赤い色が付いています。

こちらが黒豆。


こちらが大豆です。


ちょっと時期が遅いそうなので、すぐにまきたいと思います。ありがたいです。
おすそわけ [2011年08月09日(Tue)]


畑作りを手伝ってくれた近所の方に、ちょっとですが畑でとれた野菜をおすそわけに行ってきます。

[2011年08月08日(Mon)]


ろくすけの母屋の脇には蔵があります。
燃えては困る大切なものがしまってあったといいます。



中に入ってみると、真っ暗な中に昔の農機具などが置かれていました。
蔵を守る妖怪「くらぼっこ」でも出そうな雰囲気です。



今は、ほとんど使ってはいないのですが、復活させたいと思っています。
夏の音 [2011年08月06日(Sat)]


春から初夏にかけては、ウグイス、ホトトギス、コジュケイなど鳥たちの声が谷合に響いていたのですが、最近は朝から夕方までセミの声です。



ミンミンゼミ、アブラゼミ、ニイニイゼミ、ヒグラシ、ツクツクボウシなどの声が聞こえてきます。写真はアブラゼミかミンミンゼミの抜け殻でしょうか。

やっと夏らしい感じになってきましたね。セミたちの声も一層大きく聞こえてきます。