• もっと見る

« 勉強会 | Main | くりこま高原自然学校»
<< 2018年04月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
としえ
リオグランデ活動終了のご報告 (06/17) としえ
春のピザパーティー (04/30) としえ
福地夏祭り (10/12) としえ
リオグランデお泊まり会 3日目 (09/09) としえ
リオグランデお泊まり会 2日目 (09/09) としえ
リオグランデお泊まり会 1日目 (09/09) としえ
ピザづくりとホタルかんさつ会 (07/22) としえ
味噌と味噌ラーメン作り (04/19) としえ
リオグランデお泊まり会1日目 (09/27) としえ
ホタルかんさつ会 (07/20)
最新トラックバック
石窯焼きピザ・パン子どもパーティー [2012年07月01日(Sun)]

今日は先週末完成した石窯で焼くピザ・パンパーティーの日。

朝から小雨でしたが、何とか焼けそうです。9時半すぎから石窯に火を入れ始めました

10時半頃から子どもたちが集まり始め、予想以上に続々と。
幼児さん3人、小学生8人、中高生11人の計22人のお客さまが来てくれました。
今日、これまで車で送ってもらっていた中学生の男の子たちは、隣と、そのまた向こうの集落から自転車で到着。

ピザ作りに興味を示した子どもたちが生地をのばすところから挑戦。

P1000450.JPG

30分をかけて1枚をしあげるというこだわりから、形へのこだわりまで。

P1000462.JPG

P1000465.JPG

中高生のお姉ちゃんたちは、小さい子たちと一緒に作ってくれました。

P7010188.JPG

途中お父さんやお母さん、地域の方、大川小の先生も様子を見に来てくれました。

そして、焼きあがったピザ12枚分は、

P7010177.JPG

P7010183.JPG

見事完売!

P7010208.JPG

午後も子どもたちは、各々に好きな遊びに熱中していました。
サッカー、ベーブレード(現代版ベーゴマ)、電車のレール遊び、ねこ(にゃーす)を追いかける遊び。
そして、参戦者8人で第7回デュエルマスターズ(カードゲーム)大会も開催されました。

P1000472.JPG

P7010216.JPG

ちょうどおやつの頃焼きあがったパン。

P7010227.JPG

見事な技を見せてくれた本日の(ボランティア)ピザ・パン職人のみなさんです。

P1000473.JPG

まきばフリースクールから来てくれたあとお二人も、一日子どもたちと遊んでくれてありがとうございました。

学校が別になって、久し振りに顔を合わせる子もいたのではないでしょうか。
学年をこえて元気に遊ぶ様子に、にゃーすもびっくりのにぎやかな一日でした。


きっせ


石窯完成!と、わくわくさんの登場! [2012年06月25日(Mon)]

みんなの家作り「石窯作り」の日。
この日の完成をめざして、これまでくりこまチームが基礎を作り、レンガを積み上げてきた石窯。

コピー 〜 P1000371.JPG

今回は、以前の庭作りでもお世話になった「ふんばろう東日本支援プロジェクト」と、NPO法人和魂(わごころ)のみなさんもお手伝いに来てくれました。
たくさん来ていただいたので、次の家づくりのステージ、納屋その1の片づけもしていただきました。

コピー 〜 P1000374.JPG

みんなでお昼ご飯を食べて、12時半頃。
このリオグランデに、あのNHK教育テレビ「つくってあそぼ」のわくわくさんが登場!(今回ゴロリくんはお休み)。

今回わくわくさんと同行された東京の深沢アート研究所の山添さんは、何度かこちらの地域に足を運んでいて、大がかりなイベントではなくて、たとえ5人でも子どものいるところで、その場所の気持ちやペースに合わせたいと言う意向で、とてもありがたく感じていました。

さて、何人の子どもたちが来てくれるか。
と思っていましたが、13時前にはぞくぞくと集まり始め、幼児さんから高校生まで30人程が来てくれました。
リオグランデ始まって以来の大盛況ぶり。さすが、わくわくさん人気はすごい!

最初に山添さんの、紙コップ5000個を「好きに使っていい」というワークショップ。

コピー 〜 P1000379.JPG

コピー 〜 P1000382.JPG
大歓声!

そしてついにわくわくさんの登場!

コピー 〜 P1000391.JPG

紙コップと輪ゴムで音をならしたり、UFOを作ったり。シンプルに思える工作ですが、わくわくさんがその語り口で作る工作に子どもたちは見入っていました。

コピー 〜 P1000389.JPG

最後に記念撮影会と一人一人にサイン会。
大川中に1枚。負けじと大川小にも1枚書いてもらいました。

コピー 〜 P1000402.JPG

一人一人丁寧にサインを渡してくださるわくわくさんの姿が印象的でした。
あっという間でしたが、とても充実した1時間でした。

その間も外では大人たちが石窯の作業を着々と続けていました。
そしてついに完成した石窯(アンテナのような耳つき)

コピー 〜 P1000404.JPG

火を焚いて、乾かせます。

来週は、この石窯でピザとパンパーティーを開きます。
耳のついたこの石窯を囲んで、来てくれる方と楽しい時間を過ごせますように。

最後に…
ついに中学生の手で彩りが加えられた、庭のシンボル(予定)ガンダム像。

コピー 〜 P1000406.JPG

コピー 〜 P1000413.JPG


今回、たくさんの方のつながりがあって、子どもたちの喜ぶ姿がみられました。
ご協力いただいたみなさま、ありがとうございました。

きっせ
石窯作りA [2012年06月18日(Mon)]

朝、300個の耐火レンガが到着しました。
今日は、石窯の土台づくりです。
金曜と同じ頼もしいメンバーがくりこまから来てくれました。

午後、作り始めて約3時間半後・・・

コピー 〜 P1000363.JPG

左側で火を焚いて、右側がパンやピザを焼くところ。
断熱のためにパーライトを、蓄熱のために赤土と塩を混ぜたものをレンガの間の層に入れるのだそうです。

今日も近所の方が見に来てくれました。
「入口の橋んとこに旗たてなきゃないっちゃー、かいじゅうパンって。味はどうだがわかんねーけっども」

さっそく、天然酵母から勉強を始めようかと思います。

きっせ

石窯作り@ [2012年06月15日(Fri)]

来週末24日に「みんなの家づくり」でパン・ピザ焼き石窯作りをします。
先週より、中山氏とまきばのメンバーが切り株を掘り起こして整地した場所に、今日は基礎のコンクリートを打つため、つかちゃんと、くりこま高原自然学校よりアニキとモリタ氏が来てくれました。

雄勝町大須のお茶っこから戻ると、着々と作業は進んでいました。
とても手慣れた様子。

コピー 〜 P1000343.JPG

近所の方も様子を見に来てくれていました。
以前家に居たという競争馬(ばんば)の話を聞きながら、作業はすすみます。

最後、きれいに仕上がったコンクリートの上に、さっそくにゃーすが足あとをつけて、完成。
次は、月曜に土台作りです。


今日、大須からの帰りに立ち寄った水浜の仮設団地では、お父さんがゴミ置き場のネコよけネットの重しの石を網でくるんで取っ手をつけていました。ゴミ出しのときにみんなが持ちやすいように。
聞けばこちらの休憩所もひとりで竹を切って整地されたそうです。そこにテーブルや椅子、花を持ち寄ってこの場所ができました。

コピー 〜 120615_142329.jpg

みんなの家のお手本のようです。

集会所の窓には外から見えるように折り紙で作ったあじさいがきれいに貼ってあったり、みんなで生活するこの場所が住みやすいようにという気持ちを、敷地内を通るだけで感じられました。

きっせ
生き物さがしに夢中 [2012年05月14日(Mon)]

日曜日はみんなの家づくり。小川での生き物さがしと、ひまわりの種まきをしました。
前回の庭作りで作った池の住人をさがすためと、ひまわり畑を作るため。

今回は、小学生4人と幼児さん3人が来てくれました。グループで来てくれた5人は初参加。

さっそく、タモとバケツを持ってみんなで生き物さがしに小川へ。
子どもたちの列に、道ですれ違う人がみんな、笑顔で手を振ったり、声をかけてくれました。

P1000213.JPG

川に着くや、みんな勢いよく水の中に突進。
最初はなかなか生き物の気配が感じられず、唯一目につくアメンボをとっていましたが、そのうち、小石のかげに隠れている魚をみつけだしたり、謎の生命体をみつけたり、土手のカエルを追いかけたり。

お昼が近くなったので、バケツに入れたそれぞれの戦利生きものを大事に持って戻りました。

家の前の川には、前日からワナを3つしかけてあって、それを引っ張り上げてみんなで見てみました。

P1000218.JPG

かかってました!どじょう?

P1000219.JPG

午後は、たんぼの畦で水路の中を大捜索。

P1000216.JPG

お目当てのアメリカザリガニは、その後前の川で発見されました。

ひまわりの種もまきました。

P1000221.JPG

このあと、公民館の広場でサッカー。

今日は、準備万端で着替えを持たせてくれていたお母さんたちの期待を裏切らず、思う存分遊びました。

「また絶対来る」と言って帰って行った男の子。
今度はザリガニたくさんとれるように、前の水路を見張っておきます。


きっせ
みんなの庭づくり [2012年04月16日(Mon)]

日曜日、先日のキャンプで出た子どもたちのアイデアを実現するべく、みんなで庭づくりをしました。
まずは、中高生女子チームによる植樹。

コピー 〜 P1000125.JPG

桃の木とブルーベリーの木。そして白バラ。
その名も、桃子と桃太郎。
そして、中山夫妻と、塚原夫妻。

コピー 〜 P1000133.JPG

どうぞ、仲良くお育ちくださいますように。

こちらは、池を作る大人チーム。

コピー 〜 P1000123.JPG

このあと、まわりを囲む石を配置。ニュアンスを大切にした丁寧な作業をすすめていました。

こちらは、庭の第一印象を重んじた、最初に目にとびこむはなやかな花壇づくりチーム。
チームワークと計画性で、お見事な花壇が出来上がりました。

コピー 〜 P1000128.JPG

そして、子どもたちの「3mのガンダム像(ラストシューティング)を作りたい」と言う要望にそって、
今回作られているのがこちら。

コピー 〜 P1000126.JPG

当の男子チームは、みんな部活等の試合のために来られず、大人が夢中で作ります。
完成の作業は、子どもたちの参加を待ちます。

コピー 〜 P1000129.JPG

心からガンダム作りを楽しんでいた中山氏。

この日ボランティアに参加してくれたのは、前日から石巻に来ていたRQ河北ボランティアOB・OGのみなさん7名と、現在は関東在住で大川出身の男性ととそのお仲間の4名。定期的に仮設住宅支援に来られているそうです。
植物や庭にくわしい私の友人が、植樹や花植えの総監督をしてくれました。
そして、見覚えのある2人。

コピー 〜 P1000130.JPG

ほんとにみなさんありがとうございました。おつかれさまでした。
また、気になるその後の庭の様子をのぞきに来てください。

きっせ
味噌と看板づくり [2012年02月13日(Mon)]

日曜日は、第2回のみんなの家づくりワークショップ。
味噌作りと看板作りをしました。

味噌作りは中学生のおばあちゃんに先生として来ていただきました。
朝から大豆を煮始めて、だいぶ軟らかくなりましたが、
「親指と小指でつぶせるくらいまで軟らかく煮る」そうです。なるほど。

大豆を煮ている間、おばあちゃんが機械でおもちをついて草もちを作ってくれました。
もち米をつけて、あんこやきなこまで全部準備して持ってきてくれました。

そのあいだに、子どもたちは看板作り。
隣の集落の工務店さんやそのお知り合いのところからいただいた地元の木材を使います。
木を輪切りにしたものに、それぞれ色を塗ったり、絵を描いたりしました。



おもちとお昼ごはんを食べてから、
味噌作りの始まり。

まずは、みんまで大豆をつぶします。
中学生の女の子たちをはじめ、文教大生やボランティアのみんなも一緒に。
今日は、近くの保育所の職員さんも参加してくれました。



みんなにぎやかにやっていましたが、
「口と手は一緒に動く!」
と、先生からお声がかかります。

一粒残らずつぶれた大豆に、塩とおばあちゃんが作ってくれた麹をよく混ぜて、
最後に、ボールを作って、桶のなかに勢いよく投げ入れます。
空気を入れないようにするのと、発酵がよくなるそうです。


思い切り投げ入れて、思いの丈をぶつけていました。

この味噌作り、ぜひ継承されていってほしいです。
できあがった味噌で、秋頃に芋煮会をしたいと考えています。

味噌の仕込みと看板ができて、
みんなで記念撮影。



このあと中学生の女の子は、迫りくるバレンタインにむけてチョコレート作り。



味噌とチョコを作るというとても貴重な一日でした。

次回は、2月26日、木工と草木染め体験その2を開催します。

きっせ
米こうじ [2012年02月09日(Thu)]

今週末にある味噌作りの活動。
準備から地域の方にお世話になっています。

最初に相談に行ったのは、いつも勉強会に来てくれている中学生のおばあちゃん。
味噌はいつも麹から作っているそうです。
ぜひ麹からおしえてもらいたかったのですが、予定があわなかったのと、家の水が出なかったりで、
お米を持って行って、作ってもらうことになりました。

月曜の夜、勉強会のときに中学生のお孫さんより
「コウジはうまくいっている」との伝言あり。

そして今日、できた麹を持って来てくださいました。
とても甘い香りがして、食べてみてもおいしいです。



このあたりでは、もっと暖かくなってから味噌を作るそうで、
そのときには、今度こそ麹作りをおしえてもらいたいなと思っています。

味噌作りと一緒の日にする看板作りの材料の板や木端も、お世話になっている隣の集落の工務店さんにお願いをして集めてもらっています。

本当に、いろんな方にお世話になっていて、ありがたいかぎりです。

今日の朝もだいぶ冷え込み、明日の朝もマイナス6℃だそうですが、日曜の昼間はなんとか暖かくなっていただきたいです。

きっせ


大にぎわい,おもちつき [2012年01月15日(Sun)]

今日はリオグランデで開催するワークショップ「みんなの家つくり倶楽部」第一回のおもちつきの日です。

主役の杵や臼はいつもお世話になっている地域の方からお借りして、もち米までご協力いただきました。

地域の子どもたちと、石巻から来てくれた子どもたちもいて、子どもは全部で13人。地域の大人の方も来てくださって、参加者は合わせて26人。ボランティアも入れると40人が集まりました。

さあ、もちつき開始!最初は、杵と臼も貸してくださった地域のもちつきベテランの方にお見本を見せてもらいました。

さすが、お見事です!

子どもたちも、順番におもちをついてみました。

合いの手にも挑戦。


台所では、慣れない準備にあたふたしているところに、エプロン持参で颯爽と現れた近所のお母さん。お雑煮の味付けから、あんこの仕上げまで、お手伝いいただき、本当に助かりました。

今日のメニューは、ずんだもち、くるみもち、あんこもち、きなこもち、納豆もち、そしてお雑煮。
おもちバイキングのように、少しずつ各自食べたい味を選んでいただきました。

つきたてのおもちのおいしいこと!
お雑煮は、すぐ近くのお家でこの地域の作り方をおしえていただき、そのお宅でいただいた焼きハモのダシで作りました。
大根やニンジンの下準備の仕方からおそわって、自分の出身地とは全然違って、とても興味深かったです。せっかくこの土地にいるので、他にもいろいろと教われたらいいなと思いました。

おもちつきの間には、マー坊さんのタップダンス公演もありました。

午後は、小学2年生から31歳までの男子が本気で参加した、デュエルマスターズのカード大会。

ルールを知らない人にとっては、異国語の単語が飛び交うなか、決勝に残ったのは、最年少小2の男の子と22歳の若人。
接戦の末、優勝したのは22歳の彼でした。この年代差の真剣勝負はルールがわからないなりに、非常に見応えありました。

地域内外の大人と子どもが集まって、いろんな交流ができました。
子どもたちがいると、とてもにぎやかで、場が明るく感じられます。
この地域の方が、無理なく、気軽にちょっと行ってみようかなと思える活動を続けていければいいなと思います。
今回も、準備の段階から地域の方にご協力をいただいて本当にありがとうございました。

次回は、来週日曜日、木工と草木染め体験です。

きっせ