• もっと見る

«結果発表! | Main | 落語会と全国銘菓お茶っこ»
<< 2018年04月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
としえ
リオグランデ活動終了のご報告 (06/17) としえ
春のピザパーティー (04/30) としえ
福地夏祭り (10/12) としえ
リオグランデお泊まり会 3日目 (09/09) としえ
リオグランデお泊まり会 2日目 (09/09) としえ
リオグランデお泊まり会 1日目 (09/09) としえ
ピザづくりとホタルかんさつ会 (07/22) としえ
味噌と味噌ラーメン作り (04/19) としえ
リオグランデお泊まり会1日目 (09/27) としえ
ホタルかんさつ会 (07/20)
最新トラックバック
草木染め講座 その3 [2012年03月17日(Sat)]

今日はまきばフリースクールの草木染め講座3回目。
今回は、スギの皮を煮だした液で、綿や麻のいろんな布を染めました。

最初に板締めや絞りで模様をつけます。
またまた、今回も男子チームのご神体づくりが始まりました。
前回より、さらにバージョンアップ!

コピー 〜 P3170016.JPG

女子チームも、それぞれのこだわりを追求。
糸で縫って絞るという方法に挑戦。

前回、染めている間に板が外れてしまった反省から、今回、ご神体は鍋の底に沈めてあまり触らないという
見解で一致しました。

その後、ご神体づくりで全てをだしきった人から、
染料液の中の布をむらにならないように揺らす作業を黙々と続けてくれる人、
みんなの布を水で洗い流してくれる人など、ゆるーくできあがった役割分担を経て、完成!

コピー 〜 P3170019.JPG

また、作品の写真を撮り忘れてしまいました。
綿は薄いオレンジに、麻は媒染液を変えたので、グレイに染まりました。

さ来週が最終回。
みんなの意見を聞いて、Tシャツを染めることにしました。
3月の終わりには、そろそろ草花も顔を出してきてくれるでしょうか。


きっせ

【まきばフリースクールの最新記事】
トラックバック
ご利用前に必ずご利用規約(別ウィンドウで開きます)をお読みください。
CanpanBlogにトラックバックした時点で本規約を承諾したものとみなします。
この記事へのトラックバックURL
トラックバックの受付は終了しました

コメントする
コメント