• もっと見る

<< 2018年04月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
としえ
リオグランデ活動終了のご報告 (06/17) としえ
春のピザパーティー (04/30) としえ
福地夏祭り (10/12) としえ
リオグランデお泊まり会 3日目 (09/09) としえ
リオグランデお泊まり会 2日目 (09/09) としえ
リオグランデお泊まり会 1日目 (09/09) としえ
ピザづくりとホタルかんさつ会 (07/22) としえ
味噌と味噌ラーメン作り (04/19) としえ
リオグランデお泊まり会1日目 (09/27) としえ
ホタルかんさつ会 (07/20)
最新トラックバック
 RQ河北ボランティアセンターが2011年11月末で幕を閉じ、12月から復興支援チーム リオグランデがスタートしました。
 石巻市大川地区の子どもたちとの活動を中心としています。RQ河北で行ってきた子どもたちの勉強会を継続し、週末には自然体験活動や遊び場の開放を行っています。

 また、RQ河北で行ってきた、雄勝町内仮設住宅での支援活動(お茶っこ開催)も、まきばフリースクールさんと協力して継続しています。

■雄勝十五浜手ぬぐい販売中
コピー 〜 P1060032.JPG

くわしくはこちら→https://blog.canpan.info/riogrande/archive/154


■【御礼】活動支援金のご協力をいただいた皆さま
活動開始時より、活動支援金のご協力をお願いしてまいりましたが、2014年3月末で受付を終了とさせていただきます。これまでたくさんの方々にご協力をいただきましたこと、あらためて感謝申し上げます。
今後は、これまでいただいた活動支援金を大切に使いながら、少しずつ形は変えながらも活動を続けていきます。
ご協力いただいた支援金は、以下の活動の資金とさせていただきます。

・大川地区の子どもたちを対象とした、自然体験活動等(月に1度開催)
 〜キャンプ、沢あそび、石窯ピザ作り、ホタル観察、もちつき、味噌づくり など〜

・週末の遊び場開放

・子どもたちの勉強会

・雄勝町仮設住宅でのサロン活動





リオグランデ活動終了のご報告 [2018年04月07日(Sat)]

リオグランデ活動終了のご報告

RQ河北の活動終了後、2011年12月よりリオグランデとして活動を続けてきましたが、この3月末をもって活動を終了することにしましたのでご報告させていただきます。

当初より地域の方々、特に福地地区の皆さまには大変お世話になってきました。
最初の頃勉強会に来てくれていた中高生の語り合いの場から、徐々に小学生の遊び場へと変わってきました。様々な立場のある中で、遊びに来てくれる子どもたちの立場に依ることが微力ながら私たちにできることでした。その中で、配慮に欠ける部分も多々あったと思いますが、それでも温かく見守り続けてくださったことに、あらためて感謝を申し上げます。

遊びに来てくれる子どもたちや、その保護者の方とは一友人のようにお付き合いさせていただき、一緒に過ごせた時間はかけがえのないものだと感じています。
これまで本当にありがとうございました。

そして、遠方よりお手伝いに来てくださったり、継続的にお菓子や飲物などを送ってくださるなどお気持ちを寄せ続けてくださった皆さま、当初からずっと一緒に活動をしてくださった文教大ボランティアズの皆さま、これまで本当にありがとうございました。


また巡ってきた新しい季節に、皆さまのご健勝を心よりお祈り申し上げます。
また、どこかでお会いできますように。


リオグランデ
海住





最後のピザパーティー [2018年04月07日(Sat)]

3月31日(土)
リオグランデの活動日にしてはめずらしく、よく晴れて暖かな春の陽気となったこの日、ピザパーティーをしました。
子どもたちへのお知らせで、3月末でリオグランデの活動を終了することをお伝えしていたので、最後のピザパーティーです。

子ども忘年会以来の活動となりましたが、14人の子どもたちが参加してくれました。中学生も久々に顔をみせてくれました。

最初に来てくれたお二人に生地こねをお願いし、車の中で寝かせ、やる気あるみなさんの催促を受けて次の生地のばしへ。

もう、何度も何度も、飽きるほどやってきたので、気づけば自分たちで板と棒を用意し、あれがない、これがないとのご要望を受けます。下にしく粉はありますか?アルミホイルはどこですか?はい、こちらです。
初めての子には子ども同士で教えあっていました。

IMG_3215.JPG

隣室では、男子チームがカードゲームに没頭。声をかけると何人かピザ作りに参戦。

外では中山氏が崩れた石窯と悪戦苦闘しながら火を焚いています。
崩れた石窯ながら、今回が今までで一番速くてよく焼けていたのは気のせいでしょうか。

IMG_3223.JPG

あんまりいい天気だったので、庭にテーブルを出して外で食べました。

午後も引き続きカードゲーム、大工仕事など…
集大成として大作の棚を作った彼は、持って帰ってびっくりされなかっただろうか…


最後ということで、お手紙やプレゼント、学校の子どもたちからのメッセージなど心のこもった品々をいただきました。本当にありがとうございました。

いつものように集まり、いつものように解散。
あまり最後という実感はありませんでした。
お迎えのお父さん、お母さんたちといろんな思い出を振り返りつつ、皆6年分大きくなったなということをあらためて思いました。

春からは、子どもたちは新しい環境での学校生活が始まります。
そのことが、新たな力となり、可能性となっていくことを願っています。






子ども忘年会! [2017年12月27日(Wed)]

今日、久々の行事の日でしたが、石巻も大雪。
夏の行事も台風で延期したり、延期した日が雨だったりして、今年は大当たり…

雪の中、本日の「子ども忘年会」には10人の子どもたちが来てくれました。
幹事の中山氏は、道中、吹雪のために三度程あきらめようと思ったそうですが、何とか1時間遅れで到着しました。

さて、忘年会のゲームは毎年恒例。

image-869ec.jpg

絵心選手権の今年のお題は、ジバニャン、シンゴジラ、サザエさん。

image-43f37.jpg

ちなみに、この写真手前の絵の主が、見事優勝をおさめました。
見込んだ通りです。

今年の利きお菓子は、チョコレート8種。ミルクチョコとハイミルクチョコの微妙な違い。

リオの住人と答えを合わせるゲーム、そしてお待ちかねのビンゴゲーム。

ちなみに今日の最高気温は2℃、屋内の気温はストーブを焚いてがんばって10℃。
こたつに身をよせあったり、なんの、あえて一番寒い縁側でカードゲームをたしなんだり、中なのに外ぐらい寒いリオで各々に過ごしました。

先輩たちが中学校にあがり、だいぶ雰囲気も変わってきました。

お昼ごはんは、昨日思いついて4時間煮込んだ「タモリカレー」
作り方はwebで!子ども受けは、まずまず。

みんなが帰った夕方、勉強し疲れたという受験生が、気分転換のランニング帰りにひょっこり寄ってくれました。そうか、もう受験か…早い。雪の中走って帰る後ろ姿にエールを送りました。

早いと言えば、もう今年もあとわずかとなりました。
今年は、細々と活動した一年でしたが、そんな中変わらずご協力を頂いた皆さまに感謝いたします。

皆さま、どうぞよい年をお迎えください。



春のピザパーティー [2017年04月13日(Thu)]

4月1日(土)
今年最初の行事が4月になってしまいましたが、久しぶりの行事はピザパーティー。
久々でしたが、18人とたくさんのお客さまが参加してくれました。

先だって、小学校を卒業したみなさんに遅ればせながらお祝いを伝えました。2年生の時から来てくれている子もいて、一番お付き合いの長い学年です。

ピザ作りはみんなけっこう好きだし慣れています。


image.jpg

image-f2ad8.jpg

先陣が、ある程度作り終えたのち、カードゲームをたしなんでいたお兄さん方が、「自分のピザは自分で作らねばならぬ」と押し寄せました。


出揃いました。

image-d4e08.jpg

石窯の一部が崩れ落ちるというハプニングにも見舞われながら、約20枚程のピザが焼き上がり、みんなのお腹におさまりました。


午後は、大先輩を囲んで再びカードゲーム。

image-eebfc.jpg

大工仕事など
image-d74ca.jpg


春になってひとつ学年があがり、久しぶりに会ったからか、みんなまた少しずつ大きくなったように感じました。間あけども、いつもと同じように集い、いつもと同じように遊ぶ一日でした。
福地夏祭り [2016年09月23日(Fri)]

8月14日、今年で6回目となる福地夏祭りが開催されました。
今年も子どもたちが遊ぶ夜店のお手伝いをしました。

18時に開会の挨拶があった後、福地地区の子どもたちが迎え火に点火しました。

IMG_2019.JPG

今年は女の子たちも参加して7人で点火です。

19時からは、大川小の有志の子どもたちによる大川ソーラン披露。
たくさんの地域の人たちが集まり、子どもたちが一生懸命に踊っている姿に大きな声援と拍手が送られていました。


今年も定番の夜店は、
的あてコーナー、金魚コーナー、わなげコーナー、じゃんけんコーナー

IMG_2021.JPG

IMG_2036.JPG

じゃんけんは強者ぞろい。

IMG_2034.JPG

今年は、中学生になった子たちが、じゃんけんと、金魚のお店を手伝ってくれました。

IMG_2046.JPG


19時半。福地の空に打ち上げ花火があがり、とても綺麗でした。

IMG_2040.JPG


お祭りを盛り上げてくださったのは、今回も遠く神戸から、駆けつけてくださった、チンドン屋サークル「神大モダン・ドンチキ」のみなさん。

IMG_2047.JPG

ステージでは、タップダンサーのマー坊さんと、しゃちょーバンド

北海道より、ピエロのりゆうさん

IMG_2056.JPG

一年に一度、このお祭りでお会いできる人たち、久しぶりに会った顔、お祭りの期間中、なつかしい人に会いに久しぶりにリオグランデに来てくれる子どもたち、高校を卒業した子たちもいました。
今年も、にぎやかな夏祭りとなりました。








リオグランデお泊まり会 3日目 [2016年08月12日(Fri)]

大人も含めて寝起きがわるい3日目のラジオ体操は公民館の中で。
リン、リン、シャン、シャンと高らかに響く音は、昨日のくじ引きでもらった鈴を両腕につけて体操しているからです。

台風の影響で早朝から雨と強風でしたが、予報どおり9時頃には雨もあがり、陽射しも出てきて、ぐんと蒸し暑くなりました。

荷物を公民館からリオグランデに移動し、恒例のスイカ割り。

IMG_1959.JPG

IMG_1960.JPG

IMG_1965.JPG

年々、みんなのフォースは強くなってきているようです。

続いて、流しそうめん。
そうめんを食べないと、お菓子は流れません。

IMG_1969.JPG

IMG_1991.JPG

そして、お待ちかねのブラックサンダー、めんこちゃんゼリーなどが流れ出すと、みなさんの箸使いにも力が入っていました。

IMG_1971.JPG

流しそうめんを終え、すべてのプログラムを無事終了しました。

今回は、リオグランデに来るのが初めてという子たちが半分近くでしたが、違う学校の子とも一緒に遊ぶ機会になったようです。
お皿洗い当番は、みんなわりと自主的にやってくれていて、とてもスムーズでした。

IMG_1942.JPG

去年まで幼稚園で泊まれなかった子が、今年1年生になって初めて泊まったり、最初に参加したときは2年生だった子が6年生になっていたり、中学生になった子が部活の合間に遊びに来てくれたり、また1年分の成長をあらためて感じました。

開催にあたり、今年も福地地区の公民館をお貸しいただきありがとうございました。
また、差し入れをいただいた地域の方、保護者の皆さんありがとうございました。
そして、お手伝いしていただいた文教大学ボランティアズの皆さん、ななはな、3日間ありがとうございました。




リオグランデお泊まり会 2日目 [2016年08月12日(Fri)]

2日目、朝6時半のラジオ体操で始まりました。

この日遊びに行く予定の雄勝町波板浜の地区会長さんより、台風の影響で波が高いと連絡をもらいました。地区の方から浜以外でも遊べる場所があると伺い、またお昼の食材も準備してくださっていたので、予定どおり波板浜に向かうことにしました。

9時半頃波板に到着し、海を見に行くとものすごく波が高くて、今日は海に入るのは無理だとみんなで納得しました。
地区の方におしえてもらい、すぐ近くにある沢で遊ぶことにしました。
みんな泳ぐ気満々で水着で来ていたので、そのまま沢へ。

IMG_1916.JPG

IMG_1922.JPG

昨日の沢よりも魚がたくさんいて、漁の意欲に火がついたようで、あちこちで大漁の歓声があがっていました。

IMG_1918.JPG

IMG_1920.JPG


1時間程で沢からあがり、シャワーをしたり、着替えをするのに交流センターをお借りしました。

IMG_1923.JPG

そのあと、「着替えた人はかき氷あるよー」という素敵な声にひかれ、みんな走って行って長蛇の列。

IMG_1925.JPG

IMG_1926.JPG

地区の山で取れる硯石を割る体験もさせてもらいました。

IMG_1927.JPG

このあと、さきほど水揚げしてもらったばかりという新鮮なホタテとサンマのバーベキューをごちそうになりました。
たくさんのホタテを、みんなお腹いっぱいいただきました。

IMG_1929.JPG

たくさん美味しいものを準備してくださり、波板地区の皆さん、本当にありがとうございました。

最後にお世話になった波板地区の皆さんにお礼を伝え、一緒に記念撮影をして波板を後にしました。

IMG_1931.JPG


海で泳げなかったので、予定を変更し、少し遠出して矢本のゆぷとまで。
プールで思う存分泳ぎ、短い時間でしたがお風呂にも入って公民館まで戻ってきました。

夕食後は、有志のお母さん方が買ってくださったくじびき。

IMG_1944.JPG

これを班対抗で、なぞなぞに正解した班のメンバーはくじびきを1回ひきにいけるというルールです。
例年のごとく、大変な盛り上がりをみせました。人気は、スーパーボールくじ、鈴のくじ。

IMG_1949.JPG

続いて、子どもたちからリクエストのあった、肝だめし。神社の階段を登っていくとそこには…。泣くほど怖かった子、大したことなかったという子、反応はいろいろでしたが、これにて2日目終了。

2日目の夜は、消灯と共にすぐに静かになりました。みなさんお疲れさまでした。


リオグランデお泊まり会 1日目 [2016年08月12日(Fri)]

8月7日〜9日の3日間、今年もリオグランデの夏のお泊まり会を開催しました。
参加してくれた子どもたちは33人、宿泊は30人とこれまでで一番多くなりました。

一日目は、30℃をこえる暑さ。30人の子どもたちが集まり、室内はかなりの熱気です。

IMG_1893.JPG

最初に班決めとお皿洗い当番を決めました。夕食がカレーの日の皿洗いだけは絶対にまぬがれたい、班の代表者によるじゃんけん。

IMG_1900.JPG

例年一日目の午後は、食材ゲットウォークラリーのプログラムでしたが、熱中症になりそうな暑さだったので、沢に水遊びに行くことにしました。

沢までの距離を歩いたあとだったので、みんな勢いよく入って行って水をかけあってみたり、サワガニをつかまえたり、サンショウウオを探したりして遊んでいました。

IMG_1901.JPG

帰りは、班ごとに車で移動することにしましたが、途中、参加者のお父さんも車を出してくれ、お母さんからはアイスをごちそうになりました。
ありがとうございました。

夕食は、バーベキュー。

IMG_1903.JPG

みなさん、食欲旺盛でした。

IMG_1909.JPG

暗くなってから、公園で手持ち花火。

IMG_1912.JPG

この日の入浴は、リオグランデの古式ゆかしいお風呂に数人ずつ、順番に入りました。

公民館に戻り、マットと寝袋を準備して、歯みがきをして21時40分頃消灯。

そのあと台所にいると、約10分おきに数人ずつの訪問者があり、
お茶のみにきましたー、あっちの部屋がうるさくて寝れません、暑くて寝れません、あっちだけ豆電球ついててずるいです、○○くんが僕の足を枕にして寝てくるので何とかしてください…、などなどさまざまな切実なうったえがありました。



ピザづくりとホタルかんさつ会 [2016年06月30日(Thu)]

6月25日(土)
ピザづくりとホタルかんさつ会をしました。

午後、一番に来てくれた子どもたちと一緒にピザ生地づくり。
生地を車の中で寝かせているあいだに、幼児さんから中学生まで、17人が集まりました。

石釜の火起こしと聞いて、はりきってやってきたみなさん。

IMG_1834.JPG

IMG_1836.JPG

ピザづくりは、小さい子たちや女の子たちにわりと人気で、職人さながらの麺棒づかい。

IMG_1838.JPG

IMG_1839.JPG

さて、具をのせます。チーズをのせないというこだわりの人から、山盛りのせる先輩たちまで。

IMG_1840.JPG

IMG_1846.JPG

たんぽぽコーヒー再び。

IMG_1849.JPG

今回もおいしいピザが焼け、腹ごしらえをして、そろそろホタルを見に出かけようというときに、よもやの雨。
あわてて近くに住む子どもたちの家々から山ほど傘をお借りして、戻った頃には雨はやんできていたので傘をもって出発。

今年のみどころは、ゲンジボタルとヘイケボタルが両方みられたところ。
両方をみると、光の大きさや点灯する時間の長さのちがいがよくわかりました。

あ、ゲンジ! あ、ヘイケ!とちがいに関心をもつ大人をよそに、採集意欲にみちあふれた男の子たちは、光るものは何でも追うの例年のスタンス。

ゲンジボタルが群生している山際まで行って、ひきかえしました。
ぬかるんだあぜ道を歩いたので、靴がぬれてしまってもういやだという声多数。
それでももう少し見たいと言った3人の子たちと進んだ先で、さらにたくさんのゲンジボタルが見られました。今日はきてよかった、そうです。

IMG_1853.JPG

いつもながら、この光景は写真にはうまく写せませんでした。暗い中を歩いてみないと見られない数々の淡い光。当たり前のようにみられる福地、すごいなぁと今年も思いました。
味噌と味噌ラーメン作り [2016年03月30日(Wed)]

土曜日。リオグランデ5代目の味噌づくりと、味噌ラーメンづくり。

まずは、大豆を煮るため、だるまストーブの火起こしをみなさまにお願いしました。

IMG_1708.JPG

総出で薪を集め、花粉症なのにはりきって、杉の落ち葉をとってきてくれる子もいました。

その間、家の中では中山氏が台所にあるありとあらゆる10種類(くらい)の素材からだしをとって、特製のスープを煮込み、こちらでは、渾身の麺作り。

IMG_1714.JPG

午後に味噌を仕込むために、去年作った味噌味のラーメンで腹ごしらえです。

できあがった味噌ラーメンは、みんなおかわりしてわりと好評。

IMG_1712.JPG

午後、ひとあそびしたあと、大豆も軟らかく煮えたところで、味噌づくり。
予想通り、小さい人たちと女の子たちが主戦でしたが、最近クールな高学年の男の子たちもかわるがわるやってきては、ちょっとずつ手伝ってくれました。

IMG_1724.JPG

IMG_1728.JPG

樽に投げ入れる味噌玉の大きさはストレスの大きさだそうです。

IMG_1734.JPG

今年で味噌作りは4回目だ、と数えた春から6年生になる男の子は、今年で最後かもしれないから…と味噌玉を剛速球で樽に投げ入れていました。

最初に一緒に味噌を作った中高生の子たちは、もう社会人になり、大学生になり、高校卒業を迎えている春。
本当に成長のはやい、みんなの大切な5年の中のひと時をここで一緒に過ごさせてもらったなと思いながら、また今年も10数人の子たちと仕込んだ味噌が出来上がるのを楽しみにしています。



| 次へ