• もっと見る
No471 『フォレストワーカーズクラブ@とちぎ』の動画について [2022年01月02日(Sun)]
『フォレストワーカーズクラブ@とちぎ』で
動画を作成しました。

「伐倒作業の比較~新人とベテランを比べてみた~」
クラブの初めての若葉マーク試みです。
是非ご覧ください。

https://youtu.be/6eoqqX24H3I

~フォレストワーカーズクラブ@とちぎ~
林業事業体の技術者や森林所有者など、現場作業を実践していく「人」のパートナー組織です。
若きワーカーたちの交流の場や、行政や関係団体、素材生産事業体間の連携役などの機能を持った仲間による活動・発信を目的として活動しています。

Screenshot_20220102-203949(1).png

Screenshot_20220102-204043(1).png
新人の伐倒

Screenshot_20220102-204624.png
ベテランの伐倒
Posted by 林ナビとちぎ at 20:49
N0469 林業体感型動画について [2021年08月06日(Fri)]
 林業を体感できる番組を
 とちぎテレビで放送します!

 森林(もり)と生きる〜とちぎの林業の現場から〜
 #3(植栽の現場から)
 本放送:8/14(土)22:10〜22:15(5分)
 再放送:8/28(土)22:10〜22:15(5分)
 再放送:9/23(木)21:50〜21:55(5分)
 #4(下刈の現場から)
 本放送:8/15(日)21:15〜21:20(5分)
 再放送:8/29(日)21:15〜21:20(5分)
 再放送:9/24(金)21:50〜21:55(5分)
後ほどYoutubeにアップされます♪

 

210802_ringyo_A4chirashi_ura-01.jpg

R3林業体感型.jpg
Posted by 林ナビとちぎ at 15:06
No430 2019森林の仕事ガイダンス「林業事業体合同相談会」 [2019年11月01日(Fri)]
2019森林の仕事ガイダンス「林業事業体合同相談会」

日時:令和元年12月14日(土)13:00〜16:00(最終受付15:30)
場所:とちぎジョブモール・ぷらっと(宇都宮市駅前通り1-3-1)

森林・林業に興味のある方、林業に就業希望の方を対象に県内森林組合、事業体が仕事の内容、採用に関する情報等について、参加者の皆様からのご相談に応じます♪
お気軽にお越しください(*^-^*)

2019森林の仕事ガイダンス.jpg
Posted by 林ナビとちぎ at 12:36
No424 伐木等の業務に係る特別教育(補講)の実施について [2019年09月04日(Wed)]
 労働安全衛生規則の一部を改正する省令及び安全衛生特別教育規程の一部を改正する件が公布等され、特別教育に係る規定については、令和2 年8 月1日の施行日の前日までに定められた補講を受講しないと、施行日以降にはチェーンソーを用いた伐木造材作業に就けなくなります。そのため、労働安全衛生規則第36 条第8 号の特別教育(チェーンソーに関する知識等の利用の講習を含めての特別教育)修了者に対し、補講を林業・木材製造業労働災害防止協会等教習機関が実施いたしますので、該当者は期間内に受講されますようご案内いたします。

 参考(林業・木材製造業労働災害防止協会栃木県支部日程表)
20190904132718_00001.jpg



 
Posted by 林ナビとちぎ at 13:17
No419 緑の雇用監督・検査をスタート [2019年06月21日(Fri)]
 緑の雇用監督・検査業務を担っている当機構では、6月19日(水)粟野森林組合から業務をスタートしました。粟野森林組合はFW1年:3名、FW2年:2名、FW3年:1名の計6名の研修生です。
 現場は歩くのも大変な急斜面でしたが、現場指導員の指示のもと安全に注意して、コンテナスギの植え付けを行っていました。上下作業を禁止し、熱中症や雷雨等に注意するよう指導してきました。
 集合研修では眠そうな研修生も、現場では生き生きと作業をしていました。

DSC03516.JPG

DSC03529.JPG

DSC03531.JPG
Posted by 林ナビとちぎ at 17:39
No418 初めて工業高校で林業PR [2019年06月12日(Wed)]
 6月10日、栃木県立宇都宮工業高等学校 建築デザイン科2年生(41名:男子30名、女子11名)に林業PRを行った。工業高校では初めての開催であった。
 内容は、「林業は若い力を求めています」のDVD、「栃木県の森林・林業について」を県東環境森林事務所の廣澤係長、大輪林業支援アドバイザーによりクイズをまじえた就業案内でした。
 建築デザイン科では木材と関わっていて、木が育ち生産する状況をわかってもらうことに、意義があったと思われる。最後には、林業に興味を持った生徒が3名手を上げていた。

廣澤説明ブログ用.JPG

大輪説明ブログ用.JPG

Posted by 林ナビとちぎ at 17:27
No417 矢板高等学校で林業PR [2019年06月07日(Fri)]
 6月4日、栃木県立矢板高等学校 農業経営科2年生(38名:男子18名、女子20名)に今年度1回目の林業PRを行った。
 大輪アドバイザーがリーフレット「林業への就業を指南します」等を使って説明するほか、たかはら森林組合から課長と作業班長に、自分が作業している動画で説明していただいた。
 林業に興味を示した生徒が数名いたので、少しではあるが林業への魅力を伝えられた説明会であった。
 昨年度は6つの高校で同様なPRを行い、今年4月には高校新卒者10名が林業事業体に就職している。

矢板高校1ブログ.JPG

矢板高校2ブログ.JPG
Posted by 林ナビとちぎ at 16:09
No401 高原県有林で東京オリパラ選手村建設用の木材の伐採が始まる。 [2019年03月08日(Fri)]

  東京オリンピック・パラリンピックの選手村の交流施設「ビレッジプラザ」は、全国の自治体から提供を受けた木材を使って建設することになっていて、本県では高原県有林材を提供することになりました。
 このため、その材料の伐採が7日から高原林産の森林ワーカーたちによって始まりました。9日までに150本程度を伐採し、製材して提供する予定とのことです。これらの木材は、施設の壁や柱などに使われ、大会終了後には「レガシー」として提供した自治体に贈られるということです。(NHKのWEBニュースより)
DSC03947.JPG

DSC03950.JPG

DSC03951.JPG
Posted by 林ナビとちぎ at 17:36
No401 高原県有林で東京オリパラ選手村建設用の木材の伐採が始まる。 [2019年03月08日(Fri)]

  東京オリンピック・パラリンピックの選手村の交流施設「ビレッジプラザ」は、全国の自治体から提供を受けた木材を使って建設することになっていて、本県では高原県有林材を提供することになりました。
 このため、その材料の伐採が7日から高原林産の森林ワーカーたちによって始まりました。9日までに150本程度を伐採し、製材して提供する予定とのことです。これらの木材は、施設の壁や柱などに使われ、大会終了後には「レガシー」として提供した自治体に贈られるということです。(NHKのWEBニュースより)
DSC03947.JPG

DSC03950.JPG

DSC03951.JPG
Posted by 林ナビとちぎ at 17:36
No401 オリパラ選手村用の県有林材の伐採が始まりました。 [2019年03月08日(Fri)]

  東京オリンピック・パラリンピックの選手村の交流施設「ビレッジプラザ」は、全国の自治体から提供を受けた木材を使って建設することになっていて、本県では高原県有林材を提供することになりました。
 このため、その材料の伐採が7日から高原林産の森林ワーカーたちによって始まりました。9日までに150本程度を伐採し、製材して提供する予定とのことです。これらの木材は、施設の壁や柱などに使われ、大会終了後には「レガシー」として提供した自治体に贈られるということです。(NHKのWEBニュースより)

DSC03947.JPG

DSC03950.JPG

DSC03951.JPG
続きを読む...
Posted by 林ナビとちぎ at 14:00
No399 栃木県内に林業資材会社が (゚ロ゚) 〜ワーカーズクラブよりの情報〜 [2019年03月02日(Sat)]



 フォレストワーカーズクラブ@とちぎからの情報によると、栃木県鹿沼市西茂呂に「(株)光和」という林業資材会社があることがわかりました。HPで調べると、シリカ繊維やアラミド繊維など特殊繊維を得意とする会社のようです。知りませんでしたが、林業の新規参入者が増加しているので、作業コスチュームや機材を扱う業者さんが多くなることは歓迎です。同社のHPには切創試験の動画も掲載されており、興味深く拝見しました。
1551504406412 (1).jpg
1551504413190 (1).jpg切創試験.jpg




































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































切創試験.jpg
Posted by 林ナビとちぎ at 14:37
No399 栃木県内に林業資材会社が(゚ロ゚) 〜ワーカーズクラブよりの情報〜 [2019年03月02日(Sat)]



 フォレストワーカーズクラブ@とちぎからの情報によると、栃木県鹿沼市西茂呂に「光和」という林業資材会社があることがわかりました。HPで調べると、シリカ繊維やアラミド繊維など特殊繊維を得意とする会社のようです。知りませんでしたが、林業の新規参入者が増加しているので、作業コスチュームや機材を扱う業者さんが多くなることは歓迎です。同社のHPには切創試験の動画も掲載されており、興味深く拝見しました。
1551504406412 (1).jpg
1551504413190 (1).jpg切創試験.jpg












































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































切創試験.jpg

























Posted by 林ナビとちぎ at 14:37
No386 全国の林業関係ホームページコンクールに応募しました。 [2019年02月08日(Fri)]


 一般社団法人 全国林業改良普及協会が主催する「第53回林業関係広報コンクール」のホームページ部門に「栃木県林業労働力確保支援センターHP」で応募しました。昨年は、「林ナビ」で賞をいただいたので、2匹目のドジョウはいないかもしれませんが・・・・。

支援センターHP.png


Posted by 林ナビとちぎ at 16:00
No370 インターネットテレビにワーカーズクラブ白石会長が出演 [2019年01月15日(Tue)]



1/10(木)那須塩原インターネットテレビ&レディオアクアスの「もくはち」という生番組にフォレストワーカーズクラブ@とちぎの白石会長が出演しました。番組では、林業労働の現状、ツリークライミングの体験、高原さくらJCの活動、ワーカーズクラブの婚活やトークショーの紹介など幅広い話題を提供いただきました。
 林業労働力担当としては、冒頭での自己紹介の「父親が木を伐る姿に憧れ、林業に就業した」という言葉が印象的でした。

動画はポッドキャストでご覧いただけます。https://youtu.be/sywnT7w4yGw

木はち.png
Posted by 林ナビとちぎ at 11:51
No364 「森林と林業」1月号の原稿を提出しました。 [2018年12月28日(Fri)]


 今月初めに一般社団法人 日本林業協会が発行している「森林と林業」という雑誌への投稿依頼がありました。全国誌に栃木県の記事を載せられる絶好の機会なので、取り急ぎ原稿を作成して提出をしました。今日が仕事納めですが、この1年の仕事をまとめさせていただいた文章が新年号に掲載されますので、お楽しみに。

DSC03649.JPG

DSC03650.JPG













Posted by 林ナビとちぎ at 15:54
| 次へ