No158 林業カレッジのトリは(株)大和木材福田社長の講話 [2018年02月22日(Thu)]
昨年5月から開講した林業カレッジ研修も今日で最終日。最後の講師にお願いしたのは、日光市にある(株)大和木材の福田彦一郎社長様です。 福田社長が講話で強調されていたことは、「伐採現場ではユーザーが見えていないので仕方ないが、一定寸法に伐採している。設計者や建築業者が求める多様な寸法に丸太を採材することが、無駄がないし、需要も拡大していく」とした意見でした。さらに、伐採から製材、設計、建築に至る木材に関わる業種が連携して、需要拡大の輪を業界みんなで拡大していきましょうと提言されました。これは、狭い領域でパイを奪い合っている場合ではない、連携・協力してマーケットを大きくすべきだという持論でした。(同感) また、県産材の需要拡大のため、消費者に向けたPR活動に奔走しているところも、その熱意には敬服します。 最後には、今日日光市の竣工検査を受ける「長畑幼稚園」を見学させていただきました。デザイン、構造ともに社長のこだわりがタップリの建造物でした。 |
【林業カレッジ研修の最新記事】
- No473 令和4年度林業カレッジ研修生..
- No460 令和3年度林業カレッジ研修が..
- No457 令和3年度栃木県林業カレッジ..
- No456 令和2年度「栃木県林業カレッ..
- No440 令和2年度林業カレッジ研修に..
- No437 2020年度栃木県林業カレッ..
- No415 林業カレッジ研修【災害時訓練..
- No413 林業カレッジ研修(造林作業指..
- No412 林業カレッジ研修(普通救命講..
- No411 令和元年度林業カレッジ研修の..
- No373 2019栃木県林業カレッジ研..
- No369 林業カレッジ研修生の山本さん..
- No369 林業カレッジ研修生の山本さん..
- No349 林業カレッジ研修では、(株)..
- No312 林業カレッジの『つるし伐り』..
- No301 林業カレッジ研修「ドローン研..
- No300 8/30は「とちぎUVAフィ..
- No300 8/30は「とちぎUVAフィ..
- No287 林ナビ動画「特殊伐採つるし伐..
- No247 今日の林業カレッジ研修はワイ..
Posted by
林ナビとちぎ
at 20:02