
≪報告≫平成25年度第1回市民活動団体と行政の情報交換会[2013年05月02日(Thu)]
去る4月26日(金)に、市民活動団体と行政の「情報交換会」が開催されました。
この会は、市民活動団体と行政が情報を共有することで、より効果的に事業展開を図っていけるよう、市民活動センター初の試みとなります
当日は発表者も含め、市民活動団体から19団体28名、松江市から関係各課24名の総勢約50名となり、予想を超える参加者がありました。
(写真:全体の様子)

はじめに松江市から情報提供があり、各担当者から次のような発表が行われました。
【市民部男女共同参画課】
・松江市21世紀ウイメンズプロジェクト新規メンバー募集について
・まつえ男女共同参画人材リストの登録について
【健康福祉部保健福祉課家庭相談室】
・児童虐待防止推進月間および障がい者週間の広報活動について
【市民部市民活動センター】
・市民活動フェスタの開催について
(写真:男女共同参画課の発表)

つづいて、市民活動団体から情報提供があり、今回は9団体から発表が行われました。
@NPO法人 あしぶえ
コミュニケーションワークショップについて
ANPO法人 水の都プロジェクト
平成25年度活動への参加、呼びかけ
BNPO法人 まつえ・まちづくり塾
まちあるきプログラム「春のマチコレ2013」の紹介
CNPO法人 まちづくりネットワーク島根
活動事例紹介 松江だんだん傘プロジェクト
ごようきき三河屋
DNPO法人 バイオマス総合研究センター
木質バイオマス資源の有効活用について
ENPO法人 もりふれ倶楽部
市民緑化普及啓発事業について
FNPO法人 YCスタジオ
困難を有する若者の中間的就労創出事業について
GNPO法人 ほっと・すぺーす21
「子どものほっとラインもしもしにゃんこ」24年度の状況と
「子どもの人権講座」「コミュニケーション講座」の
取り組みについて
H傾聴の会 まつえ一期
傾聴ボランティア養成の必要性について
(写真:NPO法人水の都プロジェクトの発表)

時間が限られている中での発表でしたが、活動の取り組みや事業計画など、それぞれの思いがぎゅっ
と詰まっていて、団体・行政ともにとても有意義な時間となりました。
この会を通じて、団体同士の新たな交流や共催事業、また行政との協働事業などが生まれるといいですね
また、この会は今回を含め、年4回の開催を予定しています。
行政と団体間(発表者)だけでなく、団体同士の交流・情報共有も目的としています。出席のみの参加ももちろん大歓迎です。たくさんの参加をお待ちしております
この会は、市民活動団体と行政が情報を共有することで、より効果的に事業展開を図っていけるよう、市民活動センター初の試みとなります

当日は発表者も含め、市民活動団体から19団体28名、松江市から関係各課24名の総勢約50名となり、予想を超える参加者がありました。
(写真:全体の様子)

はじめに松江市から情報提供があり、各担当者から次のような発表が行われました。
【市民部男女共同参画課】
・松江市21世紀ウイメンズプロジェクト新規メンバー募集について
・まつえ男女共同参画人材リストの登録について
【健康福祉部保健福祉課家庭相談室】
・児童虐待防止推進月間および障がい者週間の広報活動について
【市民部市民活動センター】
・市民活動フェスタの開催について
(写真:男女共同参画課の発表)

つづいて、市民活動団体から情報提供があり、今回は9団体から発表が行われました。
@NPO法人 あしぶえ
コミュニケーションワークショップについて
ANPO法人 水の都プロジェクト
平成25年度活動への参加、呼びかけ
BNPO法人 まつえ・まちづくり塾
まちあるきプログラム「春のマチコレ2013」の紹介
CNPO法人 まちづくりネットワーク島根
活動事例紹介 松江だんだん傘プロジェクト
ごようきき三河屋
DNPO法人 バイオマス総合研究センター
木質バイオマス資源の有効活用について
ENPO法人 もりふれ倶楽部
市民緑化普及啓発事業について
FNPO法人 YCスタジオ
困難を有する若者の中間的就労創出事業について
GNPO法人 ほっと・すぺーす21
「子どものほっとラインもしもしにゃんこ」24年度の状況と
「子どもの人権講座」「コミュニケーション講座」の
取り組みについて
H傾聴の会 まつえ一期
傾聴ボランティア養成の必要性について
(写真:NPO法人水の都プロジェクトの発表)

時間が限られている中での発表でしたが、活動の取り組みや事業計画など、それぞれの思いがぎゅっ

この会を通じて、団体同士の新たな交流や共催事業、また行政との協働事業などが生まれるといいですね

また、この会は今回を含め、年4回の開催を予定しています。
行政と団体間(発表者)だけでなく、団体同士の交流・情報共有も目的としています。出席のみの参加ももちろん大歓迎です。たくさんの参加をお待ちしております
