• もっと見る

« 2016年11月 | Main | 2017年01月»
プロフィール

林田全弘さんの画像
最新記事
カテゴリアーカイブ
リンク集
<< 2016年12月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
月別アーカイブ
https://blog.canpan.info/rindazenko/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/rindazenko/index2_0.xml
なぜチラシで悩むのか。 [2016年12月27日(Tue)]

どうもどうも、林田です。

多くのNPOからニーズがある「チラシ」。
なんでみんなチラシで悩むんでしょうか。ちょっと考えてみました。

これはきっと、広報全般の課題がチラシという形で表面化しただけであって、そのチラシの悩みというのは氷山の一角なんじゃないでしょうか。

参加者の立場を考えた視点が足りないのかもしれませんし、
喜ばれるような企画を生み出すノウハウがないのかもしれません。

集客の協力をお願いするのが苦手で、
いわゆる「助けてコミュニケーション」が足りないのかもしれないし、
持っている価値を文章に落とし込むコミュニケーションデザインが
身についていないのかもしれません。

そして、それらすべてが揃っているのに、
チラシがわかりづらく魅力に欠ける表現になっているのかもしれません。

いろーんなコミュニケーション上の課題、アイデンティティの課題、
マーケティングの課題、それらが身近なツールとして現れた、と。
それがたまたまチラシなんじゃないでしょうか。

チラシをつくらないNPOならば、それがロゴに現れるかもしれませんし、
パンフレットやWebサイトという形で表に出てくるのでしょう。
このように、チラシの悩みは、いろーんな課題が絡み合っています。

逆から考えれば、
チラシを起点にして、いろんな課題を解決に導くことができるんでしょうね。
1時間程度の振り返り会 [2016年12月26日(Mon)]

どうもどうも、林田です。

今日は友人3人と簡単な振り返り会を行いました。

目的は、
「今年一年を振り返り、来年の展望を共有する」

振り返り会の流れは以下のとおりです。
●今年の振り返り
1. 【振り返る3分】各人、今年を振り返る。
2. 【語る2分】一人ずつ、今年あったことや感じたことなどを語ります。
3. 【掘り下げる3分】その発表を受けて、質問をしたり話を広げたり。
4. 語ると掘り下げるをセットにして、一人ずつ順繰りに進めて行きます。

●来年の展望を共有
1. 【思い描く3分】よきところで、各人、どんな来年にしたいか考える。
2. 【語る2分】一人ずつ、来年やりたいことや考えていることなどを語ります。
3. 【掘り下げる3分】その発表を受けて、質問をしたり話を広げたり。
4. 語ると掘り下げるをセットにして、一人ずつ順繰りに進めて行きます。

たった3分じゃ振り返れない!と思ってしまいがちですが、案外できちゃうものでした。印象に残った出来事をかいつまむ、というイメージです。

1時間弱で、簡単にできる振り返り。
準備も宿題もいりません。
自分以外の誰かがいるからできる、素敵な時間。おすすめです。


ちなみに、私の振り返りは以下のとおりです。
●2016年の振り返り
・セミナー12本!
・3月が多忙すぎた。
・6〜7月がひまひまだった。
・集中できるワークスペースを確保できた。
・和歌山NPO広報研究会での学びが大きかった。
・ボケない大阪など「誰かと一緒に何かをつくる」体験はありがたかったし、とても好き。
・誰かと一緒にすることで、自分だけではできないこと、たどり着けないところに到達できる。


●2017年の展望
・どうやら次のミッションは「NPOの広報の悩みを解消する」あたりにあるようだ。
・例えば、広報アドバイザーを全国に配置するという戦略が有効かもしれない。
・磨いたミッションと練られた戦略に合致したセミナーを開発していきたい。
・効果がすぐでる&カリキュラム化できる&行列のできるセミナーを開発していきたい。
・ひょっとしたら、大阪NPO広報研究会ができるかも。


とてもラッキーな2016年でした。まだ終わってないけど。
2017年のセミナーは、実践型を目指します。 [2016年12月24日(Sat)]

どうもどうも、林田です。

2017年は、セミナーの質をもっと向上させていきたいと思っています。

セミナーとひとくちに言ってもいろんな種類やねらいがあります。
私の目指したいセミナーは、実践型セミナーです。
2時間ならその時間内に身につくものがあったり、
その2時間で一緒に何かをつくりあげたり。

というのも、想定する参加者層は、時間のないNPOの代表者や広報担当者。
主幹事業、あるいは本業や家事や子育てなど、ただでさえ時間のないなか
時間を割いて参加していただくわけです。
一方的に情報を伝えて、あとは現場でよろしく、というわけにはいきません。

…と偉そうに言ってはいますが、一方的に情報を伝える形式のセミナーを
何度かやらせていただきました。
でもやっぱり、大量の情報を投下するのではなく、もうちょっと実践しやすい形に
シンプルにまとめて、簡単に取り組めるノウハウをご提供したいと思いました。

ということで、
目指したいセミナーのチェックリストを5つまとめてみました。
どれもレベルが高いですが、来年はこの領域まで目指していきたいです。

□ 伝えたいメッセージは、ひとつの講座でひとつに絞られているか。
□ 講座で伝える情報は、そのメッセージにすべてリンクされているか。
□ 講座で伝える順番は、そのメッセージがいかに肚おちしやすいか、という観点で決められているか。
□ 通常の実務を振り返り、すぐに実践を促すように設計されているか。
□ 実感できる効果がすぐに見込めるかどうか。


2016年に実施したセミナースライドをもう一度そのまま使う、
ということはしないですね。一新し、より実践的な形を目指します。
目が悪くてよかった! [2016年12月23日(Fri)]

どうもどうも、林田です。

もはやトレードマークとなっている、黒縁メガネ。
大阪に来て1年経ってから購入しました。

メーカーは金子眼鏡店というところです。
http://www.kaneko-optical.co.jp/jp/company/stores/kaneko.html
購入時には、眼鏡は桐箱に入ってました…。

確かフレームが3万円で、清水の舞台から飛び降りるつもりだったのですが、
さらにレンズ代がン万円かかると知り、ぶっ飛びました。

いやでもね、ほんとラッキーメガネでしたよ。
段違いに、人に覚えてもらいやすくなりました。

購入に至ったきっかけは、
「大阪にはおもしろい人が多すぎる。このままでは埋もれてしまう…。」
という危機感からでした。

あとは、
「デザイナーの梅原 真さんがかっこいいな」
「映画ジュリー&ジュリアに出てくる俳優のスタンリー・トゥッチがかっこいいな」

とか、そのあたりです。

梅原 真さん Innovators インタビュー - Webマガジン『コロカル』
http://colocal.jp/topics/think-japan/innovators-intaview/20130225_15709.html

スタンリー・トゥッチ - wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/スタンリー・トゥッチ

裸眼では新聞を読むのも辛いほどなので、
震災時に眼鏡が壊れたら超危険な私ですが、
目が悪くてよかった!と思ってます。
セミナー登壇数は12でした。 [2016年12月22日(Thu)]

どうもどうも、林田です。

2016年に講師として登壇させていただいたセミナー数は、12でした。
ご依頼いただいた主催者の皆様、ご参加いただいた皆様に感謝感謝でございます。ありがとうございます。

2017年は、もっと登壇回数を増やしていったほうがいいのか、それとも成果重視でじっくりアフタフォーローもしっかりやったほうがいいのか、悩みます。

林田はその先に、どんな夢を見るのか?
まだぼんやりとしたものでしかないのですが、ひとつ「これかなぁ」と思っている夢の種が、NPO広報アドバイザーを養成し全国各地に配置する、というアイデアです。

NPOが抱える広報の悩みは尽きることがありません。であれば、その悩みをひとつひとつ解決に導くアドバイザーを増やしたらいいんじゃないか、と。

全国各地の広報事例や解決事例を共有しあえるナレッジシェアネットワーク。好評セミナーの内容を共有しアドバイザーならだれでもその講座を開講できるセミナーデータベース。1年に1日だけ、国内すべてのNPOが抱える広報の悩みが無くなるPRハッピーデイ(言いにくい)。

など、アイデアはいくらでも出てくるわけですが、そんなことよりも大事なのが「誰のため、何のため」という部分。セミナーも一緒ですね。誰のため・何のためのセミナーなのか、年末年始の宿題として考えていきたいと思いまーす。